[N]アンサー【人気の物産展…注目は鉄道旅!】 2016.01.20


生放送のため字幕に誤字が生じることがあります。
ご了承下さい。
昨日からの強い冬型の気圧配置が今日も続き、強い風と雪に見舞われた日本列島。
北海道の一部などでは記録的な大雪となりました。
最大積雪は北海道の音威子府村で1m73センチ。
遠軽町で観測史上最大の1m28センチに。
京都市では最低気温が氷点下1.7度に冷え込み、今年初めての積雪を記録。
世界遺産の金閣寺も雪化粧し幻想的な雪景色となりました。
また平野部でも大雪となった東海地方。
名古屋市内はいちめんの銀世界に。
一時、最大9センチの積雪となりました。
名古屋駅前の積雪をはかってみますと7センチですね。
高山市で34センチの積雪となった岐阜県。
岐阜駅の前ではバスを待つ人の列が。
東海地方の雪のピークは過ぎましたが、気象庁は北海道などでは暴風雪などに引き続き警戒するよう呼びかけています。
こんばんは。
「NEWSアンサー」です。
長野県軽井沢町でスキーツアーの大型バスが転落し、15人が死亡した事故です。
事故現場の手間に設置された監視カメラの映像が今日公開されました。
事故の直前、バスはごらんのように蛇行して走っていたことがわかったんですね。
この映像から新たに何がわかるのでしょうか?今月15日、午前1時50分過ぎ。
事故現場の1キロ手前に設置された監視カメラの映像。
事故を起こした大型バスが特に変わった様子もなく走る様子が映っている。
こちらはその先。
事故現場250m手前の監視カメラ映像。
下り坂の右カーブをバスがかなりのスピードで通り過ぎた。
スローモーションで見るとバスはセンターラインを大きくはみ出し蛇行して走っているのがわかる。
またブレーキランプは点灯しているように見える。
バスはこの右カーブを曲がったあと、現場の100m手前でガードレールに接触し道路から転落した。
この映像から何がわかるのか?警察は監視カメラの映像や事故車両の検証を続けている。
では次のニュースです。
国会では今日、総額3兆3000億円を超える2015年度の補正予算が成立しました。
これはアベノミクスで税収が増えた分などでまかなわれたかたちなんですけど注目していただきたいのがその中身、どういったことに使うのかという中身なんですね。
こちら子育て介護支援やTPPの対策費用を盛り込まれた一方で、こちらもうひとつ、所得の低い高齢者に一律3万円を支給するこの臨時の給付金、こちらおよそ3600億円があてられることになります。
この3万円の給付金、実際に効果はあるんでしょうか。
自民・公明などの賛成多数により可決成立した総額3兆3000億円を超える補正予算。
今回、安倍総理の肝いりで盛り込まれた政策がこれ。
支給されるのは65歳以上でかつ収入が少ないため、住民税が非課税で、更に1年間に年金を155万円以下しかもらっていない世帯などが対象で全国におよそ1250万人います。
アベノミクスの恩恵を受けていない低所得者の高齢者に3万円を支給し3600億円の予算を使う今回の措置に野党側は猛反発。
今回の給付金はこの夏の参議院選挙の直前に支給されることから選挙目当てのバラマキだと批判する野党側。
バラマキとも称されたものは過去にも。
1999年、子供や高齢者のいる世帯などに2万円を支給した地域振興券や解散総選挙をひかえた自民党の麻生政権が2009年、すべての世帯に1万2000円から2万円を給付した定額給付金。
更に。
2009年、政権交代となった解散総選挙で民主党が公約として掲げた子ども手当も。
15歳以下の子供のいる全世帯を対象にしたことで結局財源を確保できず当初の2万6000円から半額で支給されました。
低所得の高齢者向けにという今回の給付金について国民の反応は。
果たして今回の給付金の経済効果は実際にあるのか。
専門家は消費に回るのは3割程度にとどまり景気刺激策としての効果は限定的だと指摘します。
永浜さんも介護ですとか子育ての部分をもっと、もうちょっと手厚くするほうがよかったのではないかというふうに話をしていました。
さてその中身について国会記者会館の篠原さんに聞きます。
篠原さん、野党側から選挙を見据えたバラマキ政策だと批判が上がる中で安倍総理がこれだけ3万円の支給にこだわったのはどうしてなんでしょうか?安倍総理がこだわった臨時給付金なんですが実は野党だけではなく自民党内からも異論が上がっていた政策なんです。
先月、補正予算が国会に提出される前臨時給付金について党内では批判も出ていました。
しかし、こうした党内の排してでも臨時給付金にこだわった安倍総理の姿勢に永田町でもやはり安倍総理は衆参ダブル選挙を考えているのだろうといったこういった見方がささやかれているんです。
というのも臨時給付金1人3万円は麻生政権が2009年に支給した定額給付金の1万2000円の実に2.5倍となります。
しかも給付の対象を高齢者に絞ったのは選挙に行く人が多い高齢者に的を絞ったという指摘もあるんです。
更に今回の臨時給付金は春に成立する来年度の予算ではなく今日成立した補正予算に盛り込みましたので準備期間も十分にありますから、選挙前の6月の支給が可能になります。
この破格の支給額と支給時期から安倍総理が夏の選挙について衆参ダブル選挙を意識したという見方が出ているわけです。
アベノミクスによる好調な経済が高い内閣支持率の背景となっている安倍総理。
今回の補正予算が年明けからの株価低迷を脱するきっかけとなるのかどうか安倍総理としては夏の選挙も見据え景気回復、景気の建て直しに向けて経済政策に全力を挙げる考えです。
篠原記者でした。
個人消費の呼び水だとしてもどうして高齢者だけなのかそもそも将来不安がぬぐえないなかでは貯蓄に回ってしまう見方が大きいという声もありますよね。
財政が逼迫する中で本当の意味で多くの活躍できるような効果的な使い方に知恵を絞っていただきたいなと思います。
平日の昼間ですが、こちらおお賑わいです。
北海道の冬の味覚が勢ぞろいしています。
小田急百貨店で今日から始まったのは定番の冬の北海道物産展。
目玉は函館エリア。
こちら見てください、新幹線のパッケージに入った、チーズケーキですね。
3月に、いよいよ北海道新幹線が函館エリアまで開通します。
函館の塩ラーメンやスイーツなどが大集合。
特にお勧めはこちら。
今が旬のタラバガニ、アワビなど、12種類の海の幸をふんだんに使った豪華二段重ね弁当です。
アワビからいただきます。
磯の香りが広がりますね。
そして味が濃いですね。
一方、横浜市の京急百貨店では大九州展を開催。
おすすめは予約が殺到し30倍近い倍率となっているあの豪華寝台列車クルーズトレインななつ星とコラボレーションした企画。
ななつ星の朝食を提供するレストランが出店しメニューにもなっている赤牛ステーキ弁当が食べられます。
すごくやわらかくて口の中でとろけます。
そして脂のかおりもしっかりしていてお肉じたいの香りがすごくいいです。
ななつ星にあこがれる客の姿も。
他にも九州の焼酎を飲めるコーナーも。
有名な銘柄がそろっています。
列車に乗らずに味わえる本場の味をご賞味あれ。
流通大手も商品横流しの調査に乗り出しました。
廃棄を委託された業務用の冷凍カツを愛知県の産業廃棄物処理業者ダイコーガ横流しした問題でセブン&アイホールディングスも自社ブランド商品も横流しがされていなかったか事実関係の確認をはじめました。
セブン&アイによりますと去年6月取引業者が賞味期限の迫ったセブンプレミアム豚バラ蒲焼きおよそ800個の廃棄をダイコーに委託していました。
同じ名前の商品がダイコーから冷凍カツを買い取っていた岐阜県にある製麺業者みのりフーズの敷地内で見つかったということです。
みのりフーズは自分で食べるためにダイコーからもらったものでスーパーなどに販売はしていないと説明しています。
患者の救済が大きく進むことになります。
交通事故などの後遺症で脳や脊髄から髄液が漏れ頭痛やだるさなどを感じる脳脊髄液減少症の治療法、ブラッドパッチについて厚生労働大臣の諮問会議は今日保険適用することを承認しました。
4月から保険適用される見込みで、患者は原則3割の負担で治療できるようになります。
火を使わないヒーターから発火です。
家電などを製造販売する小泉成器は今日2013年製のセラミックヒーターのなかに発火の恐れがある製品があるとして無償交換を発表しました。
発火が確認されたヒーターは品番がKCH−1233でおよそ2万4000台が販売されました。
国民生活センターによりますと同じ型式の製品で4件の同種の事故が発生していて使用の中止を呼びかけています。
日経平均株価は600円以上下げ今年最大の下げ幅を記録しました。
原油安が進み世界経済への不安から売りが膨らみおよそ1年3ヶ月ぶりの安値となりました。
2016/01/20(水) 16:52〜17:13
テレビ大阪1
[N]アンサー【人気の物産展…注目は鉄道旅!】[字]

百貨店で人気の物産展。注目のテーマは鉄道での旅のようだ。予約困難なあの列車旅にちなんだ弁当も登場!そのお味は?

詳細情報
キャスター
【メインキャスター】
 森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【サブキャスター】
 矢内雄一郎(テレビ東京アナウンサー)
【天気キャスター】
 村木祐輔
番組内容
1日のニュースが30分でわかるコンパクトなニュース番組。難しいニュースであっても、私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
ニュースのなぜ=「疑問」に徹底的にこだわり、アンサー=「答え」を探ります。
特集
「分からない」を「分かった!」にするお手伝いを番組は目指します。
私たちの暮らしに影響が大きい、健康・医療、年金・介護、身近な経済の問題を中心に、暮らしを豊かにするヒントを探ります。
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/newsanswer/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:49660(0xC1FC)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: