ひるおび! 2016.01.20


大荒れの天気が続いている北海道のオホーツク海では記録的な大雪となっている。
気象台は引き続き猛吹雪や高波に警戒を呼びかけている。
おとといの降り始めから93cmの雪が降ったオホーツク海側の北見市留辺蘂町では、住民らが連日の雪かきに追われている。
積雪と雪崩によって通ることができなくなっています。
今日午前8時までに101cmの雪が降った遠軽町白滝では、統計開始以来最も深い128cmの積雪となり、記録的な大雪となっている。
オホーツク海では明日朝までにさらに60cmの雪が降ると予想されている。
最大瞬間風速は陸上・海上ともに30m、波も大シケになる見込みで、気象台は猛吹雪や高波に警戒を呼びかけている。
一方、東海地方は平野部でも大雪となり名古屋で9cmの雪が積もった。
雪による事故やケガ人も相次いでいる。
名古屋駅前から中継。
JR名古屋駅前は8時頃に雪はやみました。
現在、歩道、そして車道の雪はほとんど解けていて端に少し残る程度です。
平野部でも大雪となった東海地方。
名古屋市と岐阜市では最大9cmの積雪を記録したほか、岐阜県の山間部では高山市で30cm、白川村で65cmの雪が積もった。
東海北陸道南インター付近です。
雪でスリップしたのでしょうか、トラックが路肩に落ち、横転しています。
雪による事故も起きている。
岐阜県郡上市美並町の東海北陸道では今朝5時頃、大型トラックが横転した。
雪でできたわだちにタイヤをとられたことが事故の原因と見られている。
この事故によるケガ人はいなかった。
また、愛知と岐阜で雪が原因と見られる事故が200件以上相次いだほか、名古屋市内だけで転倒するなどして少なくとも13人がケガをした。
東海地方の雪のピークは過ぎたが、交通機関は東海道新幹線に最大50分程度の遅れが出るなど依然、乱れが続いている。
北日本では引き続き猛吹雪や高波などに警戒が必要。
気象予報士の河津さん。
明日にかけて北日本を中心に大荒れの天気が続きます。
昨日からの雲の動きを見てみましょう。
日本海や東シナ海に寒気による筋状の雲がびっしりと広がっています。
また名古屋など太平洋沖にも雪雲が流れ込みました。
発達した低気圧の動きが遅いので明日にかけて警戒が必要です。
今後の雪や風の予想を見てみますと、日本海側の地方や北海道のオホーツク海側でまだ雪が続きます。
また風も沿岸部を中心に非常に強い状態が明日にかけて続きそうです。
明日にかけて予想される最大瞬間風速は北海道から中国地方にかけて30〜35mとなっています。
また、明日朝までの24時間に降る雪の量、長野県軽井沢町で15人が死亡したバス転落事故で現場からおよそ250m手前の監視カメラに事故を起こしたと見られるバスが蛇行運転をする様子が映っていたことがわかった。
スキーバス転落し、15人が死亡した国道18号線の事故現場からおよそ250m手前には国土交通省の監視カメラがバスの進行方向と同じ軽井沢方面に向けて設置されている。
国交省への取材で、事故を起こしたと見られるバスが蛇行運転をする様子がこのカメラに映っていたことが明らかになった。
カメラには、緩やかなS字カーブで軽井沢方面に向かうバスがブレーキランプを点灯させながらセンターラインを越えるような様子が記録されていたとのこと。
現場から1km手前にある監視カメラの映像では異常は見られなかったとのことで、国交省は運転手が何らかの原因で蛇行運転を制御できない状態に陥った可能性があると見て解析を進めている。
今回の事故で亡くなった大学生、田端勇登さんの告別式が今日、営まれ、駆けつけた多くの友人らが最後の別れを惜しんだ。
早稲田大学4年生の田端勇登さんは大学のゼミ仲間とスキー旅行に参加し事故に巻き込まれて死亡した。
告別式は午前11時頃から自宅近くの斎場で行われていて会場では田端さんの幼少期の写真などが映し出され、駆けつけた多くの友人らが最後の別れを惜しんだ。
愛媛から兵庫に向かっていたツアーバスで運転手の意識がもうろうとなり、高速道路をおよそ10分間、蛇行運転を繰り返していたことがわかった。
運転手は70歳で記憶がないと話しているとのこと。
ツアーを企画した阪急交通社によると、今月17日、ツアー客42人を乗せ愛媛の松山から兵庫の宝塚に向かっていたバスが神戸淡路鳴門自動車道でおよそ10分間、蛇行運転を繰り返したとのこと。
ハンドルを握っていたのは70歳の運転手で女性添乗員が大丈夫ですかと声をかけても返事がなかったため、運転席の脇で補助するなどし、サービスエリアで停車させたとのこと。
乗客にケガはなかった。
この運転手はバスの運転経験40年のベテランで、出発前の点呼では異常はなかったとのことだが、当時の状況について、記憶がないと話しているとのこと。
東日本大震災で被害を受けた道路の復旧工事の入札で談合が繰り返された疑いがあるとして東京地検特捜部と公正取引委員会は今朝から大手道路舗装会社などの強制捜査に乗り出している。
午前9時過ぎです。
東京地検特捜部の係官が、今、強制捜査に入ります。
独占禁止法違反の疑いで捜索を受けているのは道路舗装大手の前田道路と日本道路、それに大成ロテック、東亜道路工業の4社。
関係者によると、2011年に震災復旧工事としてNEXCO東日本が発注した東北地方の道路舗装工事の入札12件ですべて違う業者が落札するよう談合が行われた疑いがあるとのこと。
12件の工事費の総額およそ176億円は国の復興予算で賄われていたが、平均落札率はおよそ95%で、震災前の年度に比べ10ポイント以上高くなっていた。
談合は前田道路など大手4社が調整役として取りまとめたと見られ、JNNの取材に対し、工事の参加した業者は早期の復興のために必要だったなどと話している。
関係者によると、公正取引委員会の調べに対しても一部の業者は、資材が高騰し利益が出にくくなっていたなどと談合を認めているとのことで、特捜部は全容解明を進めるものと見られる。
廃棄処分されたはずの業務用の冷凍カツを産業廃棄物処理業者のダイコーが不正に横流ししていた問題で、セブン&アイ・ホールディングスは廃棄処分となったプライベートブランドの豚肉製品が横流しされた可能性が高いことを明らかにした。
セブン&アイによると、横流しされた可能性が高いのはセブンプレミアム豚バラ蒲焼き。
セブン&アイでは去年6月に賞味期限が2015年7月6日の商品、およそ800個を廃棄処分とし、取引業者を通じてダイコーに処分を委託したとのこと。
ダイコーはこれまでに廃棄処分を請け負った商品の一部を岐阜県のみのりフーズに転売していたが、セブン&アイによると、今回横流しの疑いのある豚バラ蒲焼きがみのりフーズで見つかったとの連絡を取引業者から受けたとのこと。
セブン&アイはダイコーからみのりフーズに横流しされた可能性が高いと見ているが、実際に商品が弁当業者などに流通したかは確認ができていないとしている。
ガン患者の10年後の生存率が平均およそ58%だったことが国立がん研究センターの初めての調査でわかった。
国立がん研究センターは1999年から2002年に治療を始めたおよそ3万5000人のガン患者を追跡調査し、10年後の生存率を初めてまとめた。
それによると、ガン以外の要因で死亡する影響を除いたガン患者の相対生存率は58.2%だった。
部位別に見ると、乳ガンが80.4%、大腸ガンが69.8%、胃ガンが69.0%だった。
一方、肺ガンは33.2%、肝臓ガンは15.3%だった。
国立がん研究センターは治療方法別の生存率なども全国がんセンター協議会のホームページ上に公開していて治療を選択する際の参考にしてほしいとしている。
慰安婦問題を扱った韓国の学術書について元慰安婦の名誉を傷つけた罪に問われている著者の初公判がソウルで開かれた。
韓国・セジョン大学のパク・ユハ教授は著書「帝国の慰安婦」で慰安婦と日本軍が同志的関係にあったなどと記述したことで元慰安婦に対する名誉毀損罪に問われている。
ソウルで開かれた初公判で検察側は自発的売春などと表現し、虚偽の事実を提示したと指摘。
一方、パク被告側は名誉を傷つける意図はないとして無罪を主張した。
パク被告は陪審員が量刑に意見する国民参加裁判の実施を申請したほか、本をインターネットで無料公開する予定。
裁判をめぐっては、韓国の大手紙も学術書の評価は市民社会の議論に任せるべきだと論評していて韓国でまたしても表現の自由が問われている。
アカデミー賞の俳優部門の候補に2年連続で黒人が入らなかったことで名誉賞の受賞経験もある黒人のスパイク・リー監督が授賞式欠席を表明するなど議論を呼んでいる。
現地14日、アカデミー賞の候補が発表されたが、主演男優賞など4つの俳優部門はすべて白人で独占され、黒人俳優は1人も候補に入らなかった。
これは2年連続のことで、ツイッターなどではオスカーは真っ白との批判が相次いだ。
また、公民権運動指導者を描いた「マルコムX」などの作品で知られ、アカデミー賞名誉賞も受賞した黒人のスパイク・リー監督がどうしたらこんなことが起きるのか、我々は演技ができないということかなどと批判した上で、来月の授賞式を欠席すると表明した。
アカデミー賞を主催するアメリカ映画芸術科学アカデミーのアイザックス会長は今後、候補や受賞作を選ぶ投票権を持つ会員の構成を人種や性別の観点から大幅に見直すことを明らかにしている。
テニスの全豪オープン、男子シングルス2回戦に登場した錦織圭は今シーズンから重いラケットにかえて威力を増したストロークがさえる。
そして最速199kmのサーブ。
IMGアカデミー時代のルームメイト、クライチェクを圧倒する。
手の内を知られた相手に何もさせず2試合連続のストレート勝ち。
順当に3回戦進出。
この夏の参議院選挙から大型の駅やショッピングセンターなどでも投票できるようになりそう。
政府はこうした内容を盛り込んだ公職選挙法の改正案を今の国会に提出し、年度内の成立を目指す方針を固めた。
現在は各選挙区の中にある小中学校などが投票所になるケースが多くなっているが、買い物のついでなどに投票できる場所を増やすことで投票率の向上につなげたい狙い。
総額およそ3兆3000億円の今年度の補正予算が先ほどの参議院本会議で自民・公明の賛成多数で可決され、成立した。
野党側は所得の低い高齢者に3万円を配る制度などへの批判を強めていたが、補正予算の成立を受けて国会ではあさって、安倍総理大臣の施政方針演説などが行われ来年度予算の本格的な審議に入る。
消費者庁の徳島県への移転に意欲を示す河野消費者担当大臣が今朝の自民党の会議で、こう吠えたこの会議では先週、消費者庁の関係団体から移転への反対意見が相次いでいた。
しかし、河野大臣はテレビ会議で医師が病人の診察をするときにテレビ会議で物事は決められないと近畿でも北部を中心に広い範囲で雪が降っています。
雪のピークは今晩までと見られていますが、引き続き強い風とともに警戒が必要です。
京都市内では午前10時に4センチの積雪を観測していて、金閣寺もこの冬初めて雪化粧しました。
強い冬型の気圧配置の影響で近畿ではきのうから北部を中心に広い範囲で雪が降っていて、兵庫県北部の山地で最大24センチ、平野部の香美町でも11センチの雪が積もりました。
交通機関にも影響が出ています。
午前9時半ごろ、滋賀県米原市内をゆっくり徐行する新幹線のぞみ。
雪の影響で新幹線は現在、愛知県の豊橋駅から新大阪までの上下線で通常より速度を落として運行していてこれにより最大1時間程度の遅れがでています。
雪のピークは今晩までと見られていますが、明日午前6時までの24時間で北部で40〜50センチ、中部で10センチ〜30センチの積雪が予測されていて警戒が必要です。
大阪府立大学との統合へ向け議論が進むことになった大阪市立大学が「新大学は大阪市単独で設置し市大が府大を吸収するべき」という方針であることがわかりました。
府大と市大の統合については府と市が共同設置することを基本に議論されることになっています。
基本に議論されることになっています。
しかし、市大は「市が単独で設置し、同志社大学で出たごみを無許可で処理したとして大学の事務方トップら6人が逮捕された事件でごみ処理を委託されていた子会社が約2億9000万円を同志社に寄付していたことがわかりました。
きのう廃棄物処理法違反の疑いで逮捕された学校法人・同志社の事務方トップ北幸史容疑者ら6人は大学構内から出た一般ごみの処理を京都市の許可を得ていない子会社と清掃会社に委託し収集・運搬した疑いがもたれています。
同志社によりますとごみ処理を委託していた子会社「同志社エンタープライズ」からは毎年、利益の半分以上が税金のかからない寄付金の形で同志社本体に還元されていてこれまでの総額は約2億9000万円にのぼるということです。
警察は同志社が法人としての収入を増やすため子会社への委託を続けていた可能性があるとみて捜査を進めています。
2016/01/20(水) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]

政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!

詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:12783(0x31EF)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: