おうち帰れないよ!我が子はかわいいのに毎日の育児にイライラし悩むママたち。
寝るの!時に爆発したりその事に落ち込んだり…。
ママの感情は目まぐるしく揺れ動いています。
そんな子育てに悩み戸惑うママの心を軽くするヒントを考えます。
教えて頂いたのは…ママの心理について長年研究しています。
今日のテーマは…子育てのイライラは子どもの事だけじゃなくて実は大人同士の人間関係が裏にある事とっても多いんですね。
具体的には夫との関係。
そしてママ友との付き合い方の難しさ。
でもこれは考え方によっては子育てを通して夫と表面的ではない新しい夫婦関係を築く事ができる。
あるいはママ友とも子どもを通して新しい人間関係を築くチャンスだっていうふうに思ってちょっと大変かもしれませんが大人同士の人間関係を振り返ってみたいと思います。
お片づけしよ。
あ〜あ!
(泣き声)泣いてるよ。
夫は子育ては母親の仕事だといわんばかりで何も手伝ってくれません。
おむつ替えぐらいやってほしいのにそれも拒否される。
本当にイライラします。
言っても無駄な人にどうSOSを出せばいいのでしょうか?育児に直面してこんなはずじゃなかった事の最たるものの一つが夫がこんな人とは思わなかったというのは多いんですね。
夫の声を聞いてみるとね何とか何かやろうと思っても何をやっていいか分かんない。
気が付くと目の前で噴火してるっていうんですよ。
妻がね。
そうするともう何をしていいか分かんないしその場から逃げるしかないって。
だからママの方ももう少し上手に夫に自分の現状とかね夫に何をしてほしいかという事を冷静に伝えるって事が必要だなと思いますね。
言葉で伝えると感情が激して「もう全くあなたってなんてひどい人なの!」ってなっちゃうので手紙で「私は今こういう事に困っている。
だからあなたにはこういう事をしてほしいのよ」と。
手紙だと冷静に書ける人が多いですよね。
相手を批判するのではなく自分の気持ちを伝えるという事。
淡々と伝える事がポイントです。
ママ友をつくろうとしますが相手がどんな人か分からないしうまく付き合えるかも分からないし…。
いろいろ考えると面倒くさくなって一人でもいいやと思ってしまいます。
ママ友ってつくらないといけないんでしょうか?ママ友のお付き合いは面倒くさいのはこれ当たり前なんですよ。
だって学生時代のお友達は自分の好みで趣味でお友達になる。
でもママ友っていうのは子どもが月齢が同じだとか広場でたまたま会ったって事で出会ったわけですね。
「全部を期待しすぎた私がちょっといけなかったんだな」って引くような距離で距離感を大事にして。
たくさんいなくていいんですお友達って。
ほんとにこう心許せる人は「一人いればいいかな」ぐらいに思ったら気が楽になるでしょうね。
適度な距離感を大事にしながら自分と似た価値観のママを探してみるといいそうです。
2016/01/20(水) 10:55〜11:00
NHKEテレ1大阪
まいにちスクスク ママのメンタルケア(3)ママの気持ち〜夫、ママ友との人間関係[字]
我が子はかわいいのに、毎日の育児にイライラ。多くのママが、人知れず悩んでいます。子育てに悩み、戸惑うママの心を軽くするヒントを教えます。
詳細情報
番組内容
「ママの気持ち〜夫、ママ友との人間関係」 【講師】恵泉女学園大学大学院教授…大日向雅美,【語り】大山尚雄
出演者
【講師】恵泉女学園大学大学院教授…大日向雅美,【語り】大山尚雄
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:16144(0x3F10)