当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんばんは。
≫今日は皆さんサッカーオリンピック予選日本、サウジの戦いがありますのでお届けするニュースは10時20分過ぎぐらいまでということになってしまいます。
本当、ニュースファンの方々には申し訳ありません。
短い間でありますけどなるべくテンポよくお伝えしていこうと思っております。
最初なんですが、今ちょうど北海道でいうとオホーツク海側の紋別辺りかなりふぶいているようです。
そして後ろにライブで映っているのは福井県のあわら市と出ておりますがバスが雪道で横転してしまいまして28人の方が怪我をしました。
そして今ちょうど画面向かって左手機材が少し伸びてきているのがわかると思いますがこれからまもなくこのバスが移動されるというところです。
先ほど、このバスの運転手さんに話を聞くこともできました。
≫大しけとなった海。
暴風がうなる。
≫こちら猛吹雪の中ですね大型のバスが道路から横転して田んぼに転落してしまっています。
≫福井県あわら市。
午後2時半過ぎ観光客を乗せたバスが田んぼに転落し横転。
バスには乗客・乗員合わせて28人が乗っていて全員が病院に運ばれたがいずれも軽傷だった。
≫現場は周りを広大な田畑に囲まれた遮るもののない1本道です。
路面はこの積もった雪が凍結していわゆるアイスバーン状態になっています。
今もふぶいているんですが運転手によりますと当時は更に猛吹雪でいわゆるホワイトアウトの状態でバスは横風に、突風にあおられて横転し、この田んぼに落ちてしまったということです。
≫衛星写真で見ると現場周辺は田んぼや畑ばかりで吹きさらしなのがよくわかる。
このバスは大阪・なんばと石川県の片山津温泉を結ぶ高速バスで毎日1往復している。
値段は片道2400円から3000円。
事故は、近くのあわら温泉を出発した直後に起きた。
同じころ隣の坂井市では22.6メートルの突風を観測。
現場は10cm程度の積雪だったという。
≫強風は猛烈に発達しながら東に進んだ低気圧によるものだ。
北海道は低気圧本体の雲で覆われ中心がまるで台風の目のようにはっきりと見える。
台風並みの勢力に襲われた北海道では各地で暴風雪となった。
平年の倍以上の積雪となった釧路市。
市内の幹線道路も雪に埋まり車が、まともに走れないほどだった。
冬用のタイヤをはいているがそれでも空回りする。
≫釧路市内の中心部なんですが車が1台、そして2台、3台と至るところで立ち往生しています。
≫上り坂では大型のタンクローリー車が立ち往生。
≫急激に積雪が増えた札幌市。
屋根で雪下ろしをしていた男性の姿が見えなくなった。
通報を受けた消防が屋根の下にあった高さ2mの雪山の中から男性を発見したが病院に搬送後、死亡した。
登別市では暴風雪の取材をしていた室蘭民報社の男性記者が高波で倒れた塀の下敷きになり怪我をした。
更に、遠く離れた西日本でも雪が降った。
衛星画像では筋状の雪雲がくっきりと見て取れる。
北海道付近にある低気圧が北からの強烈な寒気を引き寄せたためだ。
山口県山口市。
道路を走ると吹雪で視界のほとんどが真っ白に。
そのため対向車が突然、現れたように見える。
再び北海道。
夜になり、天候は更に荒れた。
紋別市の中心部では吹雪の中雪かきに追われる市民の姿が。
突風でバスが横転した福井県あわら市でも午後9時急激に風と雪が強くなった。
≫ここで中継を挟みます。
先ほどお伝えしていた紋別に程近い北海道の網走ですがそこに北海道テレビ放送の福田太郎アナウンサーがいます。
かなりふぶいているようです。
福田さん、お願いします。
≫オホーツク海から吹き付ける北風によりまして激しい吹雪になっています。
まさに横殴り。
あるいは下から突き上げるような強い雪です。
私がいますのは網走市の道の駅海から少し離れたデッキにあります安全な場所です。
お昼ごろから取材を続けているんですが次第に雪、風ともに強くなりまして今が一番激しく感じられます。
町の至るところでは地吹雪も起こっています。
あちらに見えます大きな船。
この風にあおられて上下に揺れているのが確認できます。
あの船が今回、大きな影響を受けました。
この時期になりますと網走では流氷を観測するツアーが行われます。
まさに明日から始まる予定でした。
それが今回この暴風雪の影響で急遽、欠航になりました。
乗る予定だった600人全ての方が乗ることができなくなってしまいました。
ここオホーツク地方ではこれから明日にかけて雪、風ともにより強くなることが予想されています。
多いところでは1m以上、雪が降ることも予想されています。
引き続き厳重な警戒が必要になります。
≫福田アナウンサーに伝えてもらいました。
例えばホワイトアウトですけれどもエンジンをかけたまま暖をとるというのは本当に気をつけなければいけないわけです。
寒いから暖をとろうとする。
エンジンをかけっぱなしにしますと雪がふさぐことになりますからマフラーを。
一酸化炭素中毒になることもあるわけですからここは、やっぱり毛布を必ず車の中に常備しておくとかあるいはまた、スコップを用意しておいて必ず慣れた方はご存じだと思いますけれども雪をかく形でマフラーをちゃんとむき出しで外に出せるような状況を確認するとか。
それから雪かきに転じていえばやっぱり今、風がやんでいるからってつい上がって雪かきをしようという方いらっしゃるかもしれません。
慣れていない方。
そうするとまたいきなりの突風ということも十分あり得るわけですから気をつけないといけないことがいっぱいあると思います。
林さん、気象情報お願いします。
≫明日も心配な状況が続きそうです。
明日も北海道から西日本にかけて広い範囲で大雪となりそうです。
特に心配なのが北陸です。
明日の夕方までに最大で90cmと1m近い雪が予想されています。
更に、日本海側だけでなく今、色が塗られていない太平洋側でも心配なところがあるんです。
それが、近畿から東海です。
今夜から降り出して明日の朝にかけて雪の範囲徐々に広がっていきます。
京都で20cmの雪が降るなど市街地でも積もる恐れが出てきました。
東海道新幹線など交通の乱れも予想されますので朝は、早めに家を出るなど余裕を持って行動したほうがよさそうです。
そして今日、強風による事故などがありましたが明日も風が強い状態が続きます。
日本海側を中心に北から強い風が吹きつけ北海道から九州北部で瞬間的に30メートル以上の風が予想されています。
少なくとも明日いっぱいは暴風への警戒が必要です。
路面凍結にもどうかお気をつけください。
≫吹雪、強風、そして雷もと。
本当に気をつけなきゃいけないことだらけです。
さて、次のニュースまいりましょう。
≫今日、参議院の委員会で補正予算案が可決されました。
その盛り込まれているものの中に所得の低いお年寄りへの3万円給付というのがあるんですけれどもこちらに、今、落ちてきたのは1億円です。
縦10、横10100万円の束を敷き詰めるとこれで1億円となるわけなんです。
3万円給付に必要な財源は3600億円ということはどんどん積みあがっていきます。
まだいきます。
画面を突き破ってまだ伸びていきます。
3600億円。
これだけの量になるわけなんですね。
このお金の使い道本当にこれでいいのかということが今日、論戦となりました。
≫批判が相次いだ低所得のお年寄りへの3万円給付。
その財源があれば保育士の給与改善をすべきと追及された。
示されたのは、OECD加盟国で保育士の給与が小学校の先生の給与に対してどれくらいかを示すデータ。
≫見ていただくとわかるように日本だけが突出してこのように低いと。
≫その処遇改善。
実際の内容は施設ごとに任されている。
厚労省によると給与が上がっていないケースもあり得るという。
更に、返還の必要のない給付型奨学金について…。
≫今、国立大学の授業料はおよそ54万円。
この30年で30万円近く値上がりした。
財務省は、大学への交付金を減額していく方針で2031年度には授業料が93万円になるとの試算もある。
≫馳文科大臣は、財源や支給基準などを十分検討したうえで導入できるよう取り組みたいと答弁。
それに対し…。
≫こういう議論は、ものすごい大事だと思うんですけれどもそもそもその前にこの3万円の給付に関して1月の10日、TBSの番組でこの番組にも時折出ていただく片山善博さんがこうおっしゃっていたんです。
3万円の目的が生活支援なのか、そうじゃなくて経済振興に重点を置いているのかそこが明確じゃない。
そのとおりだと思うんですね。
まずこういうことをやることにおいてどっちなんだ、あるいは目的はこうだそのために資産のある低年金のお年寄りに対しても3万円を給付するんだと。
その目的を明確にしてもらったうえでそれよりもこういう使い方があるという今日の論議をのせたときにより国民に明確にわかってくると思うんです。
そうじゃないとなんだかわからないうちに時間が経過するのが一番よくないんですね。
次のニュースですけれど今日ずっとこのニュース流れております。
中国、いろいろなところに世界経済日本にも影響を及ぼす中国のGDP6.9%増と。
これは7%を切ったということで25年ぶりの低水準といわれるんですけど。
そもそも、今日は短いお伝えになってしまうんですがこの6.9%が本当なんでしょうか。
≫今日、中国が発表した去年のGDP。
成長率は前の年と比べて6.9%のプラスで25年ぶりの低い水準にとどまった。
7%前後としていた成長目標を上回ることができなかった中国だが…。
≫景気減速が鮮明になっても今日の上海株式市場は3%以上上昇。
市場関係者は、当局が介入した可能性が高いという。
専門家は…。
≫大変気になるところでありますね。
≫長野県の軽井沢町で起きたバス事故に関してです。
重体だった21歳の大学生の並木昭憲さんが亡くなり死者は15人となりました。
≫アルバイト先の学習塾の同僚が語る人柄。
法政大学4年の並木昭憲さん、21歳。
大学のゼミの仲間たち10人でスキーツアーに参加し事故に巻き込まれた。
並木さんは頭などを強く打ち意識不明の重体だったが昨夜、入院先の病院で亡くなった。
並木さんをゼミで指導していた教育評論家の尾木直樹さん。
≫事故による死者はこれで15人となった。
岩手県山田町の復興支援事業をめぐる事件。
業務上横領と破産法違反の罪に問われているのはNPO法人「大雪りばぁねっと。
」の元代表岡田栄悟被告。
岡田被告は山田町から委託された東日本大震災の復興支援事業費の一部で事業と関連のないマンションなどを購入し5300万円あまりを横領した罪に問われている。
今日の判決で、盛岡地裁は被災者の生活再建に使われるべき公的資金を私的流用した悪質な犯行で主導的に関わった被告の刑事責任は特に大きいと述べ岡田被告に懲役6年の実刑判決を言い渡した。
≫第154回芥川賞・直木賞の選考会が開かれた。
芥川賞に決まったのは滝口悠生さんの「死んでいない者」。
本谷有希子さんの「異類婚姻譚」の2作。
直木賞は、青山文平さんの「つまをめとらば」だった。
本谷さんは劇作家や演出家としても活躍している。
≫うまいですね。
餌、これまた明日の新聞のかぎかっこで≫青山さん、出番が少なくて申し訳ないですけど。
≫そんなことないです。
≫あっという間に「報道ステーション」が終わりになりましてサッカーファンお待ちかねの中継となります。
≫リオオリンピックのアジア最終予選サウジアラビア戦がもうまもなく始まるんですけど現地の映像を松木さん、中山さんそして進藤アナウンサーも準備ができているようですね。
≫ちょっと緊張の面持ちですけど3人に聞こえているでしょうが。
遠くのカメラでぱっとコメンタリーブースを撮っているようでね。
松木さん、ゴンさん、進藤さん。
すっきり映っているんですけれどちょっと声が聞こえていたら合図か何か、進藤さんしていただいてよろしいですか。
≫選手の皆さんが入ってきました。
現地につないでみましょう。
サッカーを応援しましょう。
放送席の皆さんお願いします。
≫日に日に暑さを増し始めたカタールの首都ドーハには今日も日中は強い日差しが照り付けました。
その熱の余韻も残る中でいよいよ日本の選手たちがピッチに姿を現しました。
監督、そしてベンチスタートの選手たちはすでに姿を見せました。
8月にブラジルのリオデジャネイロで行われるオリンピック出場権をかけた最終予選です。
16チームのオリンピックへの強い思いがぶつかり合う短期決戦。
カタールでの集中開催もいよいよ勝負どころです。
アジアに与えられた枠は4年前のロンドンオリンピック、そして皆さんよくご存じだと思いますワールドカップよりも少ないわずかに3枠です。
厳しい、厳しい条件の戦いを勝ち抜いていかなくてはいけません。
改めて放送席ご紹介します。
松木安太郎さん中山雅史さんです。
よろしくお願いします。
中2日で松木さん戦い、続いてきました。
第3戦いよいよ折り返しに入りました。
今日の相手のサウジアラビアはこの一戦にグループステージ突破がかかってきていますものね。
≫サウジアラビアにとってはトーナメント戦に入っているのと一緒ですからそういった意味ではがむしゃらにくるチームに対して日本がどれだけ自分たちのよさが出せるかが大きなポイントになると思います。
≫ひと足早く決勝トーナメントを想定したと話していましたがサウジアラビアはまさに、この一戦がもう決勝トーナメントの初戦です。
中山さん、今日の一戦にはどんな思いを持っていらっしゃいますか?≫日本はもう1位通過を決めていますが消化試合にみられがちですけれどもこれは強化試合ですね。
出ていない選手、ここでどういう活躍をしてくれるのか。
そしていい流れを次のステージに持っていってくれるかというところで非常に重要な試合になりますね。
≫日本のスターティングメンバー後ほどじっくりとお伝えしますが初戦の北朝鮮戦に先発した南野や中島、大島そして植田、あるいは山中といった5人が戻ってきました。
先日のタイ戦で先制点を決めた鈴木武蔵が実は、そのあとに股関節に炎症を発症したということで昨日の練習は姿を見せず今日も試合前の練習も見ている状況でしたね。
≫ほとんどやってなかったです。
ただ、アップをしている選手の近くにいて鼓舞していましたよねチームを。
≫中2日で、厳しい戦いが続いていきます。
負ければ終わりというその瞬間も近づいてきています。
まさに選手、監督が話したとおり総合力、総力戦。
今日の先発メンバーを含めればフィールドプレーヤーがこの3戦目にして、早くも全員がピッチに立つことになります。
そしてこのカタール・ドーハに立つことができなかったやってくることができなかった同じ世代の思い。
更には日本の人たちの思いも持って戦いたいと話した選手たちです。
今日は、大島がキャプテンマーク先頭でいよいよピッチに姿を現します。
2016/01/19(火) 21:54〜22:25
ABCテレビ1
報道ステーション[デ][字]
北日本で大雪の恐れ…関東では路面凍結も▽中国…2015年GDP発表▽古舘伊知郎
詳細情報
◇番組内容
緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。
◇出演者
【メインキャスター】
古舘伊知郎
【サブキャスター】
小川彩佳
【コメンテーター】
立野純二(朝日新聞論説副主幹)、ショーン・マクアードル川上(経営コンサルタント)、中島岳志(北海道大学公共政策大学院准教授)、木村草太(首都大学東京准教授)
【スポーツ】
松岡修造、澤登正朗、中山雅史、稲葉篤紀
【特別リポーター】
長野智子
【スポーツアナウンサー】
青山愛
【天気予報】
林美沙希
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
※放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:47604(0xB9F4)