最近のベンチャー企業の経営スタイル
①周りにそれっぽいこと吹き込んでVCからカネ調達
②ブーストかけて急成長しているように見せかける
③できもしない業績予想で、上場してさらに資金調達
④ヤバくなったら新株予約権ファイナンス
⑤無事にハコ化する
— Takayuki Tanaka(パピコ) (@papico_chupa) 2016, 1月 14
成長も必要ない、衰退の楽園「はてな」がナゼ上場する?
3億円ぐらい京都銀行や関西アーバンが貸してくれるのでは。
— トノキーナ・オネーギン (@tonokiyuri) 2016, 1月 21
http://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/
はてな IPO
新株発行…18.6万株
自己株処分…18.4万株
売出数…38.5万株
売出人
・近藤淳也…30.5万株
・梅田望夫…8万株
OA売出…11.32万株
主幹事…SMBC日興証券
想定発行価格…700円
調達資金使途(約3億円)
・人件費、サーバー増築費
— 矢澤にこ (@nicoDisclosure) 2016, 1月 21
売出で近藤淳也氏30万株、梅田望夫氏8万株の38万株分も出てくるのね。これ所有者でVC入ってなくね?すごいなー。上場しなくても良いんじゃないかなー感はするけど、すごいなー。
— Hirotaka Niisato (@hirotakaster) 2016, 1月 21
従業員には1株43000円で新株予約権が出ている。
— Nyoho (@NeXTSTEP2OSX) 2016, 1月 21
平均年齢31.9歳で平均年収507万円は、新規上場企業としては高い部類に入るぞ pic.twitter.com/JJF1wwJ2Bt
— すずき (@michsuzu) 2016, 1月 21
正社員が50名ぐらいだとして、平均勤続年数が3.2年というのがまたビミョーにクソっぽいところが堪らんな
— igi (@igi) 2016, 1月 21
直近売上高が10億ちょいか。BS,PL見ると、堅実ではあるものの、こじんまりまとまってしまっていて、将来の成長性への期待はあんましなさそう。なんだかんだ老舗だし、今更感も若干あるかも。
— Goodwill (@kawai7900) 2016, 1月 21
一応1Qで0.8億純利益出していて、今期は好調と言うことですか。
— 瀧本哲史bot (@ttakimoto) 2016, 1月 21
地味だよな pic.twitter.com/ZdaMn0hfqG
— replore (@replore) 2016, 1月 21
従業員85名で売上10億円か… 結構苦しい懐具合だな、はてな
— igi (@igi) 2016, 1月 21
任天堂の売上依存率が高く、その金額が減っているのが気になる。また。エンジャパンも大きそうなので、求人市場に売上が依存してそう。あと、買掛金も興味深い。
— 瀧本哲史bot (@ttakimoto) 2016, 1月 21
月間ユニークユーザー数5,400万人ってちょっとよくわからない。
— 近田 (@chikada06) 2016, 1月 21
2015年7月期のグーグルからの売上が2億3551万円。多分アドセンスなんだけど、PV単価を0.1円と仮定すると、広告拒否をしていないはてなドメインの年間PVは23億5510万、月間PVは1億9625万PVと推定できる pic.twitter.com/iyvKmAvVLq
— すずき (@michsuzu) 2016, 1月 21
上場するため&維持するためのコストかけてまでやる理由がはてなにあるのか……?
— みどりのきつね (@oage_on_fox) 2016, 1月 21
てか売上10億程度で成長性あんまなさそうな企業のIPO許可すんなや感があるがな。。。。
— replore (@replore) 2016, 1月 21
AppBankだって売上30億はあるんだしなぁ。。。
— replore (@replore) 2016, 1月 21
はてなこの数字だと時価総額50億もいかないような・・・
— 黄金波動@ニート3年目 (@goldwave4753) 2016, 1月 21
はてなブックマークで社会的炎上事件が起きるとその度にはてな株価が揺れるのか。最高のネット民の玩具の誕生じゃねぇか。
— igi (@igi) 2016, 1月 21
コメント