10月4日付 鞆の浦判決 景観の価値 見直す契機に
|
|
Tweet |
景観は公共事業より優先される場合がある-。そんな画期的な判決が広島地裁で出された。
広島県福山市の鞆(とも)の浦の景観をめぐる訴訟で、同地裁は「文化的、歴史的景観は住民だけでなく、国民の財産というべき公益」とし、県の埋め立て免許差し止めを命じた。
鞆の浦は、瀬戸内海の寄港地として奈良時代から栄えた景勝地である。万葉集に詠まれ、宮崎駿監督のアニメ映画「崖(がけ)の上のポニョ」の舞台にもなった。
歴史的景観が住民に与える「景観利益」を重視し、景観保護への道を開いた判決として高く評価したい。
問題となったのは、狭い道に代わって海を埋め立て、橋を架ける事業で、渋滞解消などを目的に県と市が計画。反対住民らが常夜灯の残る港や古い町並みを一体的にとらえ「良好な景観を享受する利益がある」として、2007年に県を訴えた。
広島地裁は、住民の主張を認め、観光や生活面での利便性向上について、「景観を犠牲にしてまで必要かどうかは疑問」と断じた。
さらに、住民が提案したトンネル建設などの代替案については「渋滞を解消できる可能性が大きい」と評価し、県の検討は不十分とした。
地元では慢性的な渋滞に悩まされており、事業に賛成する人も多い。しかし、埋め立て架橋事業だけが解決策とは限らない。県は、貴重な景観を守る意識に欠けていたと批判されても仕方がないだろう。他の自治体も判決を機に、あらためて景観の重要性を認識する必要がある。
景観保護については、「国民共通の財産」とする「景観法」が05年に施行されたが、その価値を客観的に判断する基準は確立されていない。
求められるのは、景観と生活の利便性の両立だ。鞆の浦の問題でも、行政と住民が知恵を出し合いながら、解決策を探りたい。
- 軽井沢バス転落 再発防止へ監査強化を 1/21
- イラン制裁解除 中東の安定につなげたい 1/20
- 台湾総統選 安定した中台関係堅持を 1/19
- 関西広域連合5年 発信力強化し存在感示せ 1/18
- 阪神大震災21年 教訓伝え命を救いたい 1/17
- ゆうちょ限度額 なぜいま引き上げるのか 1/16
- オバマ一般教書 テロと核問題で指導力を 1/15
- 宇宙ステーション 有人活動の将来計画示せ 1/14
- 教科書謝礼問題 採択の公正さに疑念生む 1/13
- 男女共同参画計画 働き方の見直し急ぎたい 1/12
- 平成の大合併10年 疲弊進む周辺部の再生を 1/11
- 化血研業務停止 抜本的出直し策が必要だ 1/10
- 防衛費5兆円突破 必要性厳しくチェックを 1/9
- TPP効果分析 試算の妥当性に疑問残る 1/8
- 北朝鮮「水爆実験」 国際社会への挑戦許すな 1/7
- サウジとイラン 過激派利する対立やめよ 1/6
- 通常国会開会 実のある論戦を求める 1/5
- 徳島駅伝 地域の誇り未来へつなげ 1/4
- ASEAN共同体 結束保ち持続的発展を 1/3
- 休刊日 1/2
- 新年を迎えて 平和の道歩み続けたい 徳島再生へ人を育てよう 1/1
- 国内・海外回顧 対立ではなく共存図れ 12/31
- 県内回顧 地方軽視の「合区」改めよ 12/30
- 慰安婦日韓合意 誠実な履行で最終決着を 12/29
- 消費者庁移転 一極集中是正へ決意示せ 12/28
- 安倍政権発足3年 国民合意得る努力重ねよ 12/27
- 衆院選有識者答申 尊重し格差是正を急げ 12/26
- 16年度政府予算案 成長頼みは楽観的過ぎる 12/25
- 東芝リストラ策 再建軌道に乗せられるか 12/24
- 新国立競技場決定 聖地にふさわしい施設に 12/23
- 産経記者無罪 言論の自由を再確認せよ 12/22
- 県東部のごみ施設 住民目線で整備の道探れ 12/21
- 対インド原発輸出 核不拡散の理念に反する 12/20
- 補正予算案決定 厳しく必要性の審議を 12/19
- 米利上げ決定 緩和の「出口」には来たが 12/18
- 夫婦別姓禁止合憲 女性の不利益をどうする 12/17
- 秘密法施行1年 運用の実態が不透明だ 12/16
- パリ協定採択 温暖化防止へ意義大きい 12/15
- 徳島市の幼保統合 安心できる子育て環境を 12/14
- H2Aロケット 官民一体で受注獲得を 12/13
- 税制改正大綱 地方の再生につながるか 12/12
- 軽減税率決着へ 財源確保に知恵を絞れ 12/11
- 化血研の不正 患者裏切る法令軽視だ 12/10
- 年金運用赤字 リスク軽減へ方針見直せ 12/9
- ストレスチェック 心の健康づくりに本腰を 12/8
- 県農業人口減 危機感持って対策進めよ 12/7
- 普天間一部返還へ 真の解決への道は遠い 12/6
- 県議会論戦 県民の暮らし守る施策は 12/5
- 人民元の国際化 一層の金融改革が必要だ 12/4
- 自民立党60年 謙虚な姿勢を忘れぬよう 12/3
主なサービス
注目コンテンツ
徳島新聞社から