SMAP騒動疲れ
猫も杓子もSMAP解散騒動ばかりで、いい加減うんざりしている。
”SMAP"という単語を見るのも嫌なくらい。
はてなまでSMAP解散騒動に言及記事がたくさん上がっていて、ホッテントリにたくさん入っている。
リアルの生活では「何か面白いニュースない?」が口癖の、芸能ニュースとドラマと人の噂くらいしか話すことがない人たちと共有しなければならない雑談として、SMAP解散騒動がもれなくついてくる。
リアルでもSMAP、ツイッターでもSMAP、はてなでもSMAPで行くとこないよ。
そんな日々の鬱憤を吐き出すことも出来ず、SMAPに言及したら負けだと思っていたけれど、たとえ小さな声でも「SMAPが解散しようがしまいがどうでもいい人間がいる」ということを伝えないといけないと思ったわけです。
SMAPのことでお騒がせしましたといわれても、俺はまったく気にしてなかったですけど?
— はしごたん(kuroihikari) (@kuroihikari_h) 2016, 1月 19
はしごたんにツイートに全力で同意。
胸のつかえがとれた気分でした。
SMAPに興味のない人たちのSMAP語り
SMAPのファンやジャニオタが騒ぐのは分かるんです。
生活が掛かってますからね。
日々の癒しである好きなグループのSMAPが解散かもしれないとなると、仕事も手がつかず正気ではいられないだろうし、他のジャニタレのファンもいつわが身に降りかかってくるかも分からないジャニーズ事務所の騒動には気が気ではないはず。
しかし、今までSMAPを屁とも思っていない人たちがわらわら出てきて、ドヤ顔でSMAPを語ってるのを見るたびにうんざりするしかないです。
SMAPファンやジャニオタも「あんたたちに関係なくない?」って内心憤ってる人もいるのではないでしょうか。
国民的アイドルって?
SMAPが国民的アイドルであるという言葉を見るたびに、国民的アイドルって何?という疑問がわくだけでした。
今の日本国民が何かひとつのことに夢中になることなんてあるんですか?
個人主義で自分さえ良ければいい人ばかりでしょう?
ブロガーの仲良しごっこを思い浮かべてみればすぐにわかります。
SMAPが解散しようがしまいが、私にとってはどうでもいいです。
ネット上でも、SMAP解散騒動に何も思わないことが非国民であるかのような感じすらします。
本当にどうでもいいから、こんな記事を書く時点で負けなんだけど、どうでもいいってことを発せずにはいられないし、どうでもいいということを発信することも大切だと思うので書きました。
では、またね。
週刊文春が報じた ジャニーズ女帝メリー喜多川 怒りの独白5時間【文春e-Books】
- 作者: 週刊文春編集部・編
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2016/01/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る