あさイチ 2016.01.19


この家出ぇへんか?え…?生字幕放送でお伝えしますきょうの「あさイチ」は「スゴ技Q」・小豆です!小豆といえば主役になれるのは年に数回。
例えば、お正月に食べるぜんざい。
桃の節句の桜餅にお彼岸の、おはぎ。
そして、ハレの日の…。
小豆の注目度は急降下。
しかも、料理の食材としては目も向けられずなんとなく、日陰の存在に。
あら〜、マラカス?なんともったいない!だって小豆は毎日の食卓で主役を張れるすごい存在なんです。
実は最近、その健康効果が大注目されています。
小豆研究20年の専門家によると女性にうれしい栄養素がたっぷり。
抗酸化作用のあるポリフェノールや不足しがちな鉄分、そして…。
そんな小豆の産地で食卓をのぞいてみると。
健康成分を丸ごといただいちゃおうとハレの日じゃなくたって赤飯です。
一緒じゃないですか。
昔は、お手玉に小豆を入れたりしたものですがそのお手玉が子どもの集中力アップや認知症予防に効果絶大なんだそうです。
しかも、ある一工夫でさらに脳が活性化しちゃうんです。
きょうはそんな小豆の健康効果を余すことなくいただける数々のスゴ技をご紹介。
日陰の存在になりがちな小豆にもっと光を当てちゃいます!北海道といえば日本一の小豆の産地。
全国の収穫量のおよそ9割を占めています。
そんな小豆王国に暮らす地元の人の中に小豆使いの達人が。
おはようございます。
森田さんですか?宮下君が訪ねたのは、小豆農家。
豊作のお守りとして手作りの小豆イヤリングを身につけていたのがその達人・森田里絵さんです。
おお、すごいつやが。
森田さんは、この小豆を毎日のように食卓に取り入れているんだそうです。
では早速、達人のスゴ技を拝見!こちらです。
こういうふうに、これです。
これがふだん使いの神髄ストック小豆。
森田さんは、加熱してやわらかくした小豆を常備して活用しているんです。
例えば。
…と思ったんですがいただいてみると。
時々かんでいると小豆の、ほろっていう。
ほかにも野菜炒めにストック小豆。
ハンバーグにもストック小豆。
とにかく、小豆尽くしの食卓です。
でもこの小豆、普通にゆでるととっても手間がかかりますよね。
まず、小豆を洗い沸騰させたら差し水をし再び沸騰したらゆで汁を捨てます。
こうしたことの繰り返し。
洗って、ゆでて、ゆで汁を捨てもう1回洗って、今度は何度も何度も差し水をしながらやわらかくなるまでゆでていくんです。
およそ1時間半ほぼ鍋に付きっきりです。
しかし!さあ、ここでクイズです。
地デジ・ワンセグでお答えください。
森田さんはある道具を使って簡単にストック小豆を作っています。
それは、次のうちどれでしょう?さあ、お考えください。
井ノ原⇒いまさらですけどおはようございます。
1月19日火曜日の「あさイチ」です。
有働⇒いまさらですが、毎週火曜日は「スゴ技Q」です。
きょうは8時55分までの放送です。
どんどんまいりたいと思います。
宮下⇒けさのテーマは。
小豆にもっと光を。
粒が小さいので甘く見ていらっしゃる方、多いんじゃないでしょうか。
でもちょっとした工夫をすれば、あんこがものすごくグレードアップするスゴ技小豆を使ったあれで脳が活性化といろいろ奥深いんです。
そんな小豆をふだんから皆さんに食べていただきたいと思います。
1問目がストック小豆を作るのに便利なものは何でしょうかという問題です。
最後までお答えいただきますと今週の壁紙は、VTRにも登場しましたかわいい小豆ちゃんの写真のカレンダーです。
有働⇒去年10月に生まれたばかりの女の子です。
十勝生まれです。
宮下⇒収穫したてです。
まだまだひよっこだな。
有働⇒番組では小豆に関する質問やどんなふうに活用していらっしゃるのかぜひ送っていただければと思います。
解答を見ていきたいと思います。
今週はつるのさんと柳澤さんに組んでいただきました。
つるの⇒保温ボトル、どの家庭にもありそうですし。
柳澤⇒さっき聞かれてね、どれですかって。
マラカスに使える可能性もあるんじゃないですか。
保温ボトルに入れたら振ったらいい音がする。
宮下⇒なるほど、ってならないですよ。
つるの⇒何かすみません。
有働⇒つるのさんが謝ってしまいましたね。
保温ボトルがうまく使えそうです。
ぜんざいの写真がおいしそうですね。
優木さん。
宮下⇒スゴ技は初めてですね。
優木⇒1人で考えなくちゃいけないのは寂しいです。
私はホットプレートです。
この3択の中で異質だなと思って存在が。
ホットプレートは自宅にあるし電気をつけて置いておくだけでいつの間にができているとか。
お湯を張ってずっとつけておく、テレビを見ている間につけておくだけでできるとか。
続いてイノッチさんチームは。
一緒にクイズに参加してくれるのは、千葉県にお住まいの上野祐美子さんです。
ふだんは使っていますか、小豆は。
上野⇒やっぱり手間と時間がかかるので自分では全く料理で使ったことはないです。
でもそうでしょうねあまり聞かないです。
ポットと書きましたがボトルです。
保温ボトルです。
有働⇒全く絵が分からないです。
いじけているんですね小豆がね。
小豆ちゃんをスタッフが描いてくれと言うから描きました。
そういう空気にするのやめてくれる?有働⇒テレビをご覧の皆さんは保温ボトルが多くなっています。
宮下⇒正解はこちらです。
というわけで正解は青の保温ボトル。
イノッチ、上野さんチーム、つるのさん柳澤さんチーム大正解。
それでは、森田さんおすすめの簡単ストック小豆の作り方です。
まず、洗った小豆を保温ボトルに入れます。
そして沸騰したお湯を、保温ボトルの口いっぱいまで注ぎます。
っていうふうに、うちのおばあちゃんから教わりました。
そう、実は小豆って、水につけて戻さなくてもいいんです。
大豆やいんげん豆などは皮からゆっくりと時間をかけて水分を吸収しますが小豆には吸水口があるため加熱している間に急速に水分を吸収。
だから、水つけ不要の手間いらずなんです。
さあ、作業に戻りまして小豆全体にお湯が行き渡るよう軽く振ります。
これは加熱ムラを防ぐためなんですがさらにポイントが。
えっ。
立てるんじゃなくて横にする。
というのも保温ボトルの中は、こんな感じ。
横にしたほうがお湯に触れている面積が増えて加熱ムラを防げるんです。
ただ、さすがに8時間居座るのもお邪魔かと思いまして保温ボトルをお借りして別の撮影へ。
さあ森田さんの簡単ストック小豆果たしてその出来栄えは?どうなっているでしょうか?まだ湯気が出ていますね1個取り出してみましょう。
おお、いい感じに膨らんできてますね。
じゃあちょっと食べてみたいと思います。
おお、いい感じに火、通ってますね。
しっかりと歯で潰せるくらい火が通ってます。
保温ボトルが正解です。
つるのさんチームイノッチさんチームにぶたまんです。
やったね。
本当に置いておくだけでいいので非常に簡単にできます。
VTRで紹介した480ミリリットルの保温ボトルです。
加熱して作ったのがこちらの小豆です。
こちらに小さじ2分の1の塩をまぶしてストック小豆が出来上がります。
森田さんいわく冷蔵庫に保存するんですけど傷みが早いので2、3日で使い切ってくださいということです。
これができればあんこも赤飯も簡単にできちゃうんです。
まずは、粒あんの作り方。
保温ボトルの中身をざるにあけ小豆と汁を分けます。
そして小豆が浸るくらいまで汁を入れひと煮立ちしたら砂糖と塩を加えます。
ここで森田さんからアドバイス。
混ぜる方向を一定にすると小豆が潰れにくいんだそうです。
あとは、水けが飛んだら完成です。
続いては赤飯の作り方。
まず、小豆と汁を分けといだもち米を用意します。
そして、早速ポイント。
きれいな赤を出すために汁は高いところから。
アントシアニンが空気に触れて酸化がより進むんだそうです。
もし汁が足りない場合は水を加えてください。
あとは小豆を入れて炊飯器で炊き上げれば完成です。
すぐに使えて便利なストック小豆ですがちょっと注意しなきゃいけない点があるので専門家の方に伺っていきます。
女子栄養大学の浅尾貴子さんです。
浅尾⇒よろしくお願いします。
非常に便利ですが何に気をつけなきゃいけないんですか。
小豆のでんぷんが生ですとおなかを壊してしまったり下痢の症状を引き起こすことがありますので加熱が十分かどうかを確認して食べたほうがいいですね。
加熱ができているものとできていないものの中の様子ですね。
左側がきちんと加熱できている状態右はまだ加熱が不十分な状態です。
森田さんの保温ボトルでは6時間から8時間ということを目安にしていましたけれども保温機能や大きさでその日の気温などで量によっても仕上がりの時間が違いますので慣れるまではカットして中に白い芯がないかを確認したほうがいいと思います。
もう1つ注意しなくちゃいけないのが?保温ボトルの汚れです。
どうしても汚れがたまっているとカビの温床になりやすくなります。
取っ手付きのスポンジやブラシなどで中をよく洗っていただくことがとても大事です。
僕はこれを食べたんですが料理にぱっと入れるだけでも簡単に食べられますので。
つるの⇒小豆が残っている感じで。
食感が残っている感じでいい感じがしましたね。
絶妙な感じです。
ぜひ使ってみてください。
続いては、ちょっとした工夫であんこがグレードアップ。
お正月にあんころ餅で…甘い小豆に飽きてしまった人にはぴったりのスゴ技です。
スゴ技〜Q!あんこのグレードアップ術を教えてくれるのはあの、あんまんで有名な菓子メーカーの中西達さん。
中西さんの会社ではあんこの新たな楽しみ方を日々研究。
あんこを使ったレシピ本まで出版しているんです。
中でも中西さんイチおしが3種類のちょい足しあんこ。
あんこにしょうゆをかけていただきまして。
中西さんだめですよ、それかけたら。
しっかり混ぜます。
そして、お餅にかけます。
どうぞ。
あんこの甘さにしょうゆの香ばしさをプラスしたというんですが何だか、しょっぱそうですね。
これはね、全然あり。
ありがとうございます。
さあ続いてのちょい足しあんこお願いします。
はい、なしです。
さっぱりとしたあんこになります。
いやいやいや。
しっかり混ぜましてそして、たっぷりと餅に載せます。
あんこに、さんしょう。
なんだか辛そうですが…。
ありです。
ありがとうございます。
全然あり。
さらにこのあと中西さんとっておきの自信作絶品ちょい足しあんこが登場!では、ここでクイズです。
普通のあんこでもあるものをちょい足しするだけで一流ホテルのデザートに添えられるような高級あんこになるそうです。
それはいったい、何でしょうか?さあ、お考えください。
宮下⇒普通のあんこがちょい足しすることによって高級あんこになるそのものとは何でしょうかという問題です。
有働⇒皆さんからも小豆の活用をたくさんいただいています。
東京都50代の方から子どもの受験中は常にお汁粉を作っていました。
温まるし疲れた脳に最適便秘予防大学に合格しましたということです。
宮下⇒母に作ってもらったな。
僕は練習のあとでした。
寒い中、帰ってきたあとに。
甘さがいいんですよね。
有働⇒東京都10代の方は名古屋出身のわが家は毎朝パンの上に載せて小倉トーストにして食べています。
その感覚だったので小豆をふだんは食べていないと聞いて驚いています、ということです。
宮下⇒毎朝食べる方もいるんですね。
有働⇒イノッチは年にどれくらい食べますか?全然考えていなかった。
答えのこと考えてて。
でもおはぎ大好きですよ。
作るというのはやっぱりね和菓子とかそういうところでとることが多いですよね。
おはぎ大好き。
石原プロさんの差し入れは本当にいつも待っています。
すごくおいしいです。
宮下⇒食べてみたいです。
有働⇒つるのさんは小豆は?つるの⇒僕も同じくらいかな、年に何回か。
お子さんと一緒に食べたりはしますか?お土産でね某おみやげで駅で売ってるものとかありますよね。
たまに買って帰ったりします。
ことしも食べましたよ、田舎で。
ぜんざいですか?ぜんざいをいただきました。
答えはブランデーですね。
柳澤⇒つるのさんがね。
やっぱり何かと、チョコレートもそうですけれども高級なものはブランデーがいちいち入っているじゃないですか。
高級につられてね。
それで入れてみました。
小豆にも。
有働⇒小豆ちゃんよりもかわいい絵ですね。
小豆んちゃんです。
そして優木さんは?優木さんもかわいいですね。
優木⇒頑張って描いたんですけれども耳はないんですかね失敗しちゃった。
オリーブオイルですか?お通じがよくなると言っていましたよね小豆で、そもそもオリーブオイルを足してさらによくなって相乗効果みたいな。
高級というだけではなくて体にもいいということがあるのかなと思って。
イノッチチームは?われわれもブランデーですね。
上野⇒高級イコールブランデーみたいな。
高級だからね、ブランデーは。
いつそれは描いたんですか?さっき。
もっとアップにしてあげてくださいよ。
宮下⇒保温ポットの中ですね。
小豆ちゃんがね、いるんですよ。
どれ、もう一度見せて?アップにするとこんな感じです。
つるの⇒全然問題見てなかったよね。
見てました、見てました。
宮下⇒高級あんこ、お試しあれ。
ブランデーを大さじ2分の1をあんこ100gに入れるだけで一流ホテルのデザートに添えられるような大人の味わいのあんこになります。
というわけで正解は赤のブランデー。
またもやイノッチ上野さんチームそしてつるのさん柳澤さんチーム正解。
その大人の味わいとやらをいただいてみると。
最後に持ってきましたね。
ということでブランデーが正解です。
またまたイノッチさんチームそして、つるのさん柳澤さんチームにぶたまんです。
本当にテレビ的じゃなく非常に上品な味わいでした。
まおみちゃん、全然だめじゃん。
高級にブランデーって安易ですよ。
ひねっちゃうんだよねまおみちゃんは。
素直に答えてもらいたいですね。
ブランデーはおうちにない方もいらっしゃるかもしれません。
浅尾さんが愛用するものはありますか。
お菓子作りによく使っていただくようなラム酒やオレンジリキュールなどを加えていただいても大人の味わいになっていいと思います。
でも先ほどいただいたように情報でいただいたようにトーストに載せたりとかアイスクリームに載せたりとかいいですよ。
宮下⇒ホームページのほうで分量をご紹介します。
分量を守ってください。
七味とうがらしとかやりましたが七味もおいしいですがカレー粉はだめでした。
1回入れたことがあるんだよ番組で作ったんだけどおいしくなかったね、あまり。
ちょっと合わない。
柳澤⇒マヨネーズはやってくれなかったの?宮下⇒やるまでもないんじゃないかな。
有働⇒自宅でお試しください。
宮下⇒ちょい足しあんこはこんな使い方もあります。
まず、油揚げを2等分にします。
そして、中にあんこを詰めぬらしたつまようじで口を閉じます。
最後にオーブンやトースターなどで表面がカリっとするまで焼いたら油揚げを使った簡単もなかの完成です!優木⇒スイーツとして食べるんだね。
外側がぱりっと中はしっとりしておいしいです。
続いては小豆を使ったあれで脳が活性化ということです。
何を使うのかスゴ技〜Q!三重県で暮らす小学校4年生吉田百花ちゃんです。
実は百花ちゃん、小豆に関するあるスゴ技の持ち主なんです。
学校の宿題を終え手にしたのがこちら。
と言いながら。
いきます。
はい!と、目にも留まらぬ超スピードで5つのお手玉を操り始めました。
しかも妹の菜々花ちゃんも加わり華麗な技の共演。
実は、この姉妹のお父さんは大道芸人。
百花ちゃんは、3歳からジャグリングの練習を始めお手玉も得意中の得意なんです。
そんなお手玉にうそのような本当の話。
日本大学で脳を研究している森昭雄さんによると、お手玉にはすごい力があるそうなんです。
こんにちは。
ということで百聞は一見にしかず。
実際に百花ちゃんに協力してもらい64個の電極を付けて脳波を計測。
頭の中をのぞいちゃいました。
まず静かにしているときの脳波は全体的に青い色ですね。
これは脳が活性化していない証拠。
しかしお手玉で遊んでいるときはあっ、赤くなっています。
これは前頭前野が著しく活性化している証拠です。
前頭前野は、判断や記憶などをつかさどる大切な場所。
ここが活性化すると集中力のアップや認知症予防が期待できるんです。
ちなみに、頭を使いそうなパズルを解いているときと比べてみると。
パズルも前頭前野の一部が赤くなっていますがお手玉のほうが圧倒的です。
でも、なぜこうした結果になるのでしょうか?森さんによるとお手玉が落ちないよう瞬間的に判断することで前頭前野が活発に働きます。
さらに、シャリっという音が聴覚やわらかい手触りが触覚を刺激。
より活性化しやすいんだそうです。
とはいえ、百花ちゃんみたいに5個は操れませんよね。
しかし2個でもある工夫をすれば脳を活発に働かせることができるんです。
そこでクイズです。
お手玉2個で脳をより活性化させる工夫とはどちらでしょう?青・1個だけ重さを変える。
赤・いつもとは逆で反対に回す。
さあ、お考えください。
百花ちゃんみたいに5個でできればいいんですけれどもさすがにできません。
2個で脳を活性化させる方法はどれでしょうか、という問題です。
有働⇒宮下君は普通にやりましたか。
宮下⇒お手玉はやりませんでしたあんまり。
玉入れのイメージくらいですかね。
有働⇒優木さんは?小さいころおばあちゃんと一緒に住んでいたので、しましたね。
ただ3個に挑戦してできなくって挫折でした。
2個まででした。
3個は難しいですよね。
有働⇒皆さんの解答を見ていきます。
つるのさんと柳澤さんは重さを変える。
柳澤⇒つるのさんの説明が納得できたの。
左回りは、最初は違うからいいんだけれどもパターン化してくるとそんなに脳に刺激がないのかなと思って。
重さを変えているほうがね。
絶えず変化するからね。
有働⇒かわいい絵ですね。
小豆んちゃんから、ちょっとね。
1粒で。
3粒ですね。
ちゃんと小豆ちゃんもいますよ。
ありがとうございます。
優木さんは?反対回しです。
やっぱり癖で靴下をはくとかでも同じ方向からいつもはいていたりとかするからそれを違う方法でやるのってものすごく難しいですよね。
だから反対回しは刺激になるんじゃないかなと。
イノッチチームは?勝負に出ました。
今、つるのさんチームと同点ですからね。
反対回しですよね。
活性化させるということだから反対回しはやりづらいじゃないですか。
たまに右利きの人が左手を使うと活性化するというのを聞いたことがありますから。
スポーツ選手も逆でやったりしますからね。
右でスイングしているのを左に変えたりとか。
そうなんだ。
クロールを背泳ぎにしてみたりとか。
宮下⇒そうですね。
有働⇒それは反対回しなの?違うものになっているよね。
柳澤⇒もう変えちゃだめですよね。
僕はこれでいいですよ。
この絵はさっきの女の子がねお手玉やっていたでしょう。
百花ちゃんですね。
何できょうもきれいだよと言ってるの?小豆どうしでやってるのかなと思って。
この小豆の中にも小豆がいっぱいいるんだよということで。
妄想力すごすぎでしょう。
テレビをご覧の皆様は赤が多くなっています。
実際に百花ちゃんにやってもらいました。
実際、百花ちゃんにお手玉で遊んでもらい脳波を計測しました。
その結果がこちら。
普通に遊んでいるときと比べて重さを変えたほうが赤くなっていますが反対に回したときのほうがより赤く活性化していますよね。
というわけで正解は赤の反対に回すでした。
イノッチ、上野さんチーム全問正解。
そして優木さん初正解。
ではなぜ、反対に回すほうが脳を活性化させるのでしょうか。
先ほどの森さんによるとポイントは、ふだんとは違う慣れない動き。
失敗しないよう注意するのがよいのだそうです。
ちなみに、お手玉は30年ぶりという女性に遊んでもらったらさらに効果てきめん!普通に2個で遊んでいるときもものすごく脳が活性化していますが反対に回すほうがより効果が出ていました。
皆さんにも回してもらっています反対回しが正解です。
優木さん、そしてイノッチさんチームにぶたまんです。
有働⇒みんな夢中になっちゃってる。
全然VTRの説明聞いてなかったよ。
宮下⇒回す方向ですが、利き手で投げると思うんですけれども反対側ということで利き手と逆のほうから上げてみてください。
どうでしょうか、できていますか。
つるのさんはぶたまんでチャレンジしていますね。
有働⇒顔がこわばっていますよ。
つるの⇒本当に僕、できないんです。
宮下⇒お手玉はVTRに登場した日本大学の森さんによると1、2分やるだけで脳が活性化します。
授業の合間、家事の合間にやると作業効率がアップするということです。
柳澤⇒体が熱くなるよ。
優木⇒手触りがいいですよね小豆の。
懐かしい感じがしますよね。
音がいい。
有働⇒小豆からちょっと外れています。
宮下⇒変化球です。
重さを変えたらより活性化するかもしれないですね。
有働さんできますか?優木⇒反対は?有働⇒何で急に振るの、びっくりしたな。
皆さんからもいろんな小豆についての情報です。
イノッチの小豆ちゃんの最初の絵ですね。
イノッチ画伯の小豆ちゃんを見て昔NHKで「あずきちゃん」というアニメをやっていたのを思い出しました。
調べてみたら95年から98年まで衛星アニメ劇場で全117話やっていたそうです。
僕が離れていたときかな。
そういうのから。
東京都20代の方は酵素玄米がはやっているので玄米に小豆を入れて炊いています。
ぱさつきがちの玄米がもちもちになっておいしいということです。
あと50代の方はフィリピン人のママ友に教えてもらいましたがあんこにココナツミルクを入れて白玉を食べるとエスニックになっておいしいということです。
あと義理の母親から教えてもらった簡単アレンジです。
コーヒーゼリーとバニラアイスの上からたっぷりのゆで小豆をかけます。
とてもおいしいですというファックスをいただいていますよ。
皆さん試してみてください。
きょうの成績を見ていきます。
宮下⇒勝負に出て正解でしたねイノッチさんチームは3問正解です、あさイチサポーターの上野さんにセレブタ賞です。
いかがでしたか?今まで上野さん作ってなかったとおっしゃってましたけどどうですか?保温ボトルはおうちにあるので。
また楽をしようとしていますよね。
あれだったらできそうですね。
やってみようと思います。
優木さんどうですか。
優木⇒あれだけ簡単にできるならあとお手玉の触り心地がよくてシャリシャリ横からしているんですけれどもオンエア的にはシャリシャリ鳴っているんじゃないでしょうか。
お子さんにもいいですよね。
渡したら触ってくれると思う。
作ってみてください、「スゴ技Q」では上野さんのようにクイズの解答者になってくれる方を募集しています。
応募資格はNHKのネットクラブアンケートにご協力いただいた方々です。
今後のアイデアも募集しています。
宮下⇒寒い中着込んでしまいますけれども着痩せする技を教えてください。
きょうもありがとうございました。
2016/01/19(火) 08:15〜08:55
NHK総合1・神戸
あさイチ「スゴ技Q 小豆にもっと光を!」[字][双]

スゴ技Q 小豆にもっと光を!【ゲスト】つるの剛士、優木まおみ ほか

詳細情報
番組内容
スゴ技Q 小豆にもっと光を!【ゲスト】つるの剛士、優木まおみ ほか【キャスター】井ノ原快彦、有働由美子、柳澤秀夫
出演者
【ゲスト】つるの剛士,優木まおみ,女子栄養大学栄養学部助教…浅尾貴子,【キャスター】井ノ原快彦,有働由美子,柳澤秀夫,【リポーター】宮下純一,【語り】小林優子

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:15586(0x3CE2)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: