- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
honehonerock 排出者責任なんて当たり前の話で、「責任を果たしているとされる」基準がマニフェスト管理と査察なわけで、それをやっていたけど、ココイチ悪い!となったら、逆に基準が意味無くなると思うんだが。
-
daruyanagi “極一部の悪徳な産廃業者がいるおかげで色々面倒くさいことになってるので早く撲滅しやがれ” 杭の時も思ったけど、ほんまそれな
-
shufuo 問題は食品スーパーも食品卸も産廃業も零細ブラック企業ばかりで法律なんて無視してるのが山ほどいるってことなんだよ。食品スーパーの本社にいたことあるけど信頼できるのはイオンとヨーカドーだけ。あとはやばい。
-
John_kit_tea 件の知事の発言は確かに正しい。ただ今回のココイチはリスク発現後の対応が完璧すぎて、一般人は普段意識もしない「産廃における排出事業者の責任」という、リスク管理でもマイナーな論点が霞んでしまった印象が。
-
uturi 証明書が偽造されてたから、壱番屋側は対処しづらいよなー。とはいえ「写真提出を求める」ような下請けに負荷を強いる解決策ではなく「事前に破壊しておく」という転売不能な解決策を短期間で出したのはすごい。
-
t-sat 増田先生、いつもありがとうございます。
-
aoi_tomoyuki CoCo壱の対応の速さを見ると、元々不正を知ってて証拠を掴んで対応方法を決めてから、偶然を装って発見したんじゃないかと思えてくる
-
camellow ここでも「ブラックがホワイトを圧迫する現象」が。みながまともならこのようなめんど臭いことをせずとも済むのに。
-
murishinai ここまで具体的なことを聞いて、コンビニ弁当の廃棄って実は難しい問題と繋がってるんだなぁ、みたいなことを思った
-
north_god 責任を取る=罪を認める、と解釈している人がいるが、この話は起きた問題に責任持って対策を仕込もうねという話で、業者がハズレだから仕方ないよねで済ませれば無責任だろう。そんでココイチは超誠実に責任取ったと
-
Barton これは判りやすいいい解説だわ。
-
seiyuDB ダイコーが「自分で食べるためにとってた」って言ってて、それはアリなのか?って思った。
-
urbansea 排出事業者責任
-
yamaimo_san “例えば、柔道初段の人が暴力事件を起こしたとして、位を与える前に犯罪を起こすことを誰が予測できるでしょうか。”
-
sub_low そりゃ個人情報をシュレッダーしないでゴミ出すする金融機関なんてありえないもんな。
-
mmzq まぁ、処理しましたーって書類もだしてたわけだしね
-
coopanda 食品の廃棄を減らす工夫を…。なんとかならないものかな。
-
deep_one 廃棄食品を肥料にして売っていいのなら、廃棄機械を再生して転売しても問題ない気がするので記述が正しいのか首をひねる。/下請け管理が元請けの責任というのは個人情報流出事件ではみんながすぐに同意するのにな。
-
kamezo 法制度と実際の話/あの文脈で「ココイチにも責任が」と言ったら傍からは「ココイチにも手落ちが」「過失が」という意味にしか見えない、ということだったのではないかと今は思う。
-
tamasuji
10年やってて若僧とは、産廃業も大変だな。
-
pre21 除却された固定資産も本当に捨てられてるのかいつも疑いの目で業者のトラックを見送っている。
-
bell_chime_ring238 直接の健康被害を予防するためにいろんな規制が設けられているはずなんだけど、その網が破れてただけなんだよな。汚染被害じゃなく、ケガレたものを口に入れる可能性にそこまで怒るかね。
-
aienstein この話「通常の流通に乗せると過程で賞味期限が切れそうになるが転売しても別に違法では無い」物を乗せる副流通(激安店とか)があって、そこに「違法な廃棄物」を乗せた業者がいるって話で、複雑な話だなと思った。
-
quick_past 法律が現場の足引っ張ってる典型例に見えてきた
-
ghrn 企業のHDD廃棄大丈夫なのかな、、
-
mobanama "不正を行わないようチェックを厳しくするのは世の流れですが、極一部の悪徳な産廃業者がいるおかげで色々面倒くさいことになってるので早く撲滅しやがれと思う"ほんに
-
Umekosan 孫会社ということもあるから当然か。/事前に知っていたんだろう。
-
hobbling PC廃棄する時にHDDをドリルで物理的に破壊するようなもん。
-
cider_kondo 特に根拠ないけど業者側じゃなくて依頼側か行政側の人間が書いた文章に見えるなぁ。
-
naya2chan しかしまあ、こういった諸々のこと全がて生産性を落としているんだろうな。
-
zyusou 凄く分かりやすかったし,例の知事発言の意味も理解できた./これ読む限り産廃業者さんは辛そうだな.
-
migrant777 増田には本当にいろんな増田がいるな・・・。
-
spacefrontier 排出事業者としての責任と、あとは横流しによる実害の可能性も高い。正規品の売上を食う場合もあるし、不良品で事故が起きたら製造物責任も発生する。だから在庫廃棄時は破砕処理とか信頼できる代理店に特価で卸す。
-
mongrelP 結局ココイチ有能、あの産廃業者クソでまっとうなところまで面倒になってくそがって話。
-
y-wood 不法処理のごみに弊社の名前があって、監督責任を問われたことはあった。
-
machihakoibito ブコメみてなんでココイチの責任いったらキレルやついるのか理解した。責任=罪を認めるって解釈しちゃうのね。なるほど。
-
tetzl 中間処理と最終処理を別事業者で行うルールとか追加されたりするのかな|壱番屋さんは中の人にかなり悪知恵のはたらく方がいるのではないかと想像している。
-
mottii-cocoa 面倒な世の中だなぁ
-
l83DK ごもっとも
-
ata00000 知事が叩かれてる件、対策が難しいことはわかりつつも県はCoCo壱に対策しろと言った、だったら県も難しいのを言い訳に出来ないよね、って話では。
-
Barton これは判りやすいいい解説だわ。
-
gh57xf
-
seiyuDB ダイコーが「自分で食べるためにとってた」って言ってて、それはアリなのか?って思った。
-
keita-com
-
urbansea 排出事業者責任
-
geopolitics
-
tweakk
-
yamaimo_san “例えば、柔道初段の人が暴力事件を起こしたとして、位を与える前に犯罪を起こすことを誰が予測できるでしょうか。”
-
lh017996
-
neco22b
-
kurihara99
-
ushura
-
sub_low そりゃ個人情報をシュレッダーしないでゴミ出すする金融機関なんてありえないもんな。
-
mmzq まぁ、処理しましたーって書類もだしてたわけだしね
-
coopanda 食品の廃棄を減らす工夫を…。なんとかならないものかな。
-
yife
-
w84_yuto
-
doopylily55
-
deep_one 廃棄食品を肥料にして売っていいのなら、廃棄機械を再生して転売しても問題ない気がするので記述が正しいのか首をひねる。/下請け管理が元請けの責任というのは個人情報流出事件ではみんながすぐに同意するのにな。
-
kamezo 法制度と実際の話/あの文脈で「ココイチにも責任が」と言ったら傍からは「ココイチにも手落ちが」「過失が」という意味にしか見えない、ということだったのではないかと今は思う。
-
gitongitokia
-
HanaGe
-
kidspong
-
tamasuji
10年やってて若僧とは、産廃業も大変だな。
-
netsekai
-
pre21 除却された固定資産も本当に捨てられてるのかいつも疑いの目で業者のトラックを見送っている。
-
tsugu231
-
sawarabi0130
-
minoton
-
bell_chime_ring238 直接の健康被害を予防するためにいろんな規制が設けられているはずなんだけど、その網が破れてただけなんだよな。汚染被害じゃなく、ケガレたものを口に入れる可能性にそこまで怒るかね。
最終更新: 2016/01/21 00:11
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - とある産廃業者の廃棄カツ問題の解説と感想
- 2 users
- テクノロジー
- 2016/01/21 12:52
-
- b.hatena.ne.jp
関連商品
関連エントリー
-
ココイチ廃棄カツを購入した製麺業者「産廃業者ダイコーから話すなと指示され...
- 1 user
- 暮らし
- 2016/01/16 21:40
-
- blog.esuteru.com
同じサイトのほかのエントリー
-
「おう八っつぁん、どうした浮かない顔をして」 「おう熊さん。それがな..
-
意識ってどうなってるの
- 6 users
- 学び
- 2016/01/21 13:33
-
- anond.hatelabo.jp
- 増田
-
にわかが薄い情報を面白がっているもようw 以前より意味のない記事を..
- 3 users
- テクノロジー
- 2016/01/21 12:26
-
- anond.hatelabo.jp
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 農業
-
CNN.co.jp : 宇宙で初めて百日草が開花、NASA飛行士が報告
-
- 学び
- 2016/01/19 13:42
-
-
インロコ、イオンに植物工場を併設。究極の都市型農業・店産店消モデルを推進 ...
-
- 政治と経済
- 2016/01/18 12:43
-
- 農業の人気エントリーをもっと読む