研究者(ポスドク)の給料・月収や初任給を解説!
研究者(ポスドク)の給料・給与を解説します。
研究者(ポスドク)の平均給料・給与
- 22万円
- 20代の給料:20万円
- 30代の給料:25万円
- 40代の給料:28万円
- 初任給:18万円
平均よりも低いことが多いようです
※給料給与統計の算出は口コミや厚生労働省の労働白書を参考にしております
研究者(ポスドク)の給料・年収補足
ポスドクと呼ばれる研究者の平均年収は300万円程度とそれほど高くはなく、高い人でも500万円~600万円程度です。
一般企業に勤める会社員の方が給料をもらっていると考えていいでしょう。
特に20代や30代といった若い世代の場合、年収200万円台というのも珍しくありません。
さらに健康保険や通勤手当などがないケースもあり、月給は30代で25万円前後だと考えた方がいいでしょう。
研究者(ポスドク)の仕事内容
ポスドクとは博士号を取得後、2年~3年の期間限定で研究者として働く人のことをいいます。
博士研究員ともいわれ、博士号を取得した人の約3割~4割ほどがポスドクとして働いています。
主な仕事は大学や研究機関での研究で、テーマは人によって異なります。
自分が研究したいテーマを設定できる場合もありますが、大学の教授のもとで働く場合は教授の研究テーマが自身の研究テーマになることがほとんどです。
さらに自分の研究だけではなく、教授に代わり事務仕事や院生指導、論文作成などといった雑務を行う場合もあるでしょう。
ポスドクの給料は他の職業よりも低いため、給料にこだわる人には向いていない仕事です。
福利厚生も充実しているとはいえないので、本当に研究が好きな人しか続けることができません。
ひとつのことに没頭できる熱意や集中力、高いモチベーションがないと働くことができない職業だといっていいでしょう。
研究者は成績のいい人がなるイメージがありますが、テストの成績がいいからといって向いているとは限りません。
テストの成績が良くてもコミュニケーション能力がないと周りと上手く研究をすることができず、辞めてしまうケースも珍しくありません。
また、他の勉強が並程度でも特定の分野に優れている人は研究者として働くことができます。
スポンサーリンク
研究者(ポスドク)の給料手取り
ポスドクの手取りはだいたい15万円~25万円程度です。
日本とアメリカの研究者の給料ってどのくらいの差があるの?
日本ではなく、アメリカで研究者として働きたいと考えている人もいるでしょう。
では、日本とアメリカではどのくらい給料に差があるのでしょうか?
アメリカの方が給料が高いイメージがあるかもしれませんが、実際のところはそこまで違いはありません。
日本のポスドクと同じように年収300万円程度で働いている人もたくさんいます。
ただし、アメリカの場合は給料システムが基本的に実力主義なので、実力がある人はそれ相応の給料をもらうことができます。
実力によって給料が大きく異なるので、年収450万円以上の人もいれば、年収200万円台の人もいます。
例えば、ハーバード大学のポスドクの場合は年収420万円程度、マサチューセッツ工科大学のポスドクの場合は年収400万円程度です。
一方、日本の場合だと年功序列のケースが多いため、実力があっても給料が他の人と変わらないことが多いです。
年功序列の給料システムが一概に悪いとはいえませんが、自分に自信があり、高い給料をもらいながら研究をしたいと考えているのであれば、日本よりもアメリカに行った方がいいかもしれません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
研究者のお給料が高いのはどんな研究をする人たちなの?
いくら研究が好きだからといっても給料があまりにも少ないとモチベーションを維持することが難しいです。
やはり、きちんと生活ができるくらいの給料は欲しいところですよね?
研究者の給料はどんな研究をするのかによっても大きく異なります。
一般的に給料が高い研究といえば、理化学や宇宙などです。
理化学研究所で働く人の月給は48万円前後で、年収は580万円程度だといわれています。
宇宙航空研究開発機構JAXAで働く人の場合、月給は40万円、年収は480万円程度だと思ってください。
普通の研究者よりも高い給料を稼ぎたいのであれば、こういったところに勤めた方がいいでしょう。
しかし、多くの人が理化学研究所や宇宙航空研究開発機構JAXAを目指すため、そう簡単には働くことができません。
ライバルとの競争が激しい狭き門なので、どう自分をアピールするのかが重要になります。
日本の研究者(ポスドク)の給料が低すぎるのはどうして?
日本のポスドクの給料は低く、苦しい生活を送りながら研究を続けている人が大勢います。
30代で年収300万円、社会保険なしというケースも珍しくありません。
では、どうして日本のポスドクは給料が低いのでしょうか?
まず、日本での認知度が低いというのが関係しています。
一般の人にポスドクとは何か聞いても答えられる人はほとんどいないでしょう。
欧米では職業名として確立されていますが、日本での認知度はまだまだ低いです。
ポスドクは大学や政府機関の研究費で雇われています。
しかし、研究費には限りがあるので、その範囲内でポスドクを雇わないといけないため、給料を高くすることが難しいです。
研究者(ポスドク)の口コミお給料
給料:20万円
ボーナス無し、福利厚生がないのでそのあたりをしっかり保護してほしいというのはありますね。研究自体は楽しいです。
給料:18万円
ポスドク問題は今にはじまっていません。日本の体制を変えていかないとだめだとおもいます。
その他のその他専門的分野の給料一覧の給料一覧
- 商工会議所の給料・給与
- 保険会社社員(セールスレディ)の給料・給与
- 出版社の給料・給与
- グランドスタッフの給料・給与
- いちご農家の給料・給与
- カニ漁船漁師の給料・給与
- マグロ漁師の給料・給与
- ラジオdjの給料・給与
- 冒険家の給料・給与
- 新聞記者の給料・給与
- 無線通信士の給料・給与
- 起業家の給料・給与
- AD(アシスタントディレクター)の給料・給与
- 航空整備士の給料・給与
- 予備校講師の給料・給与
- マタギ(猟師)の給料・給与
- 研究者(ポスドク)の給料・給与
- 貿易事務の給料・給与
- 海女(海人)の給料・給与
- 国境なき医師団の給料・給与
- 青年海外協力隊の給料・給与
- サウンドプログラマーの給料・給与
- ジャーナリストの給料・給与
- グランドホステスの給料・給与
- ポーカー選手の給料・給与
- タクシードライバー【運転手】の給料・給与
- 駅長の給料・給与
- 宇宙飛行士の給料・給与
- 登山家(アルピニスト)の給料・給与
- 照明技師の給料・給与
- 高速道路料金所スタッフ(収受係)の給料・給与
- 占い師の給料・給与
- ラノベ作家の給料・給与
- たばこ屋の店主の給料・給与
- 航海士の給料・給与
- 看板持ち・プラカード持ちバイトの給料・給与
- 添乗員の給料・給与
- 探偵の給料・給与
- 新聞配達員の給料・給与
- NPOの給料・給与
- 整備士の給料・給与
- 潜水士の給料・給与
- 図書館司書の給料・給与
- 非常勤講師の給料・給与
- 学芸員の給料・給与
研究者(ポスドク)の仕事の面白さや給料を教えてください