ニュース
NTTデータ先端技術、「マルウェア検知・解析サービス powered by Lastline」を提供開始
(2016/1/21 06:00)
NTTデータ先端技術株式会社は20日、標的型攻撃への対策を支援する「マルウェア検知・解析サービス powered by Lastline」を2月から提供開始すると発表した。
「マルウェア検知・解析サービス powered by Lastline」は、標的型攻撃対策に特化した技術・サービスを提供する米Lastlineのマルウェア検知解析システムに、NTTデータ先端技術の「セキュリティ運用監視サービス」を組み合わせて提供するサービス。
これにより、精度の高い検知・解析と詳しいレポートの提供や、アラート発生時の迅速な通知、社内に侵入したマルウェア被害の発覚や初動対応、事後対策にかかるコストを低減することが可能になるとしている。
未知のマルウェアを検知・解析するためのシステムとして、Lastlineを用いた「クラウド型マルウェア検知・解析システム」をNTTデータ先端技術のセキュリティオペレーションセンター(SOC)内に設置。顧客ネットワーク内や通信データ内の疑わしいファイルは、顧客ネットワークに設置するセンサーで一次検査を行い、不審なものについてはSOC内のクラウド型マルウェア検知・解析システムに送信することで、より詳細な解析を行うことが可能となる。
サービスを導入することで、未知のマルウェアを用いた標的型攻撃に対しても、日本国内に設置した解析エンジンで検知・解析することで、迅速に対処することが可能となる。さらに、セキュリティインシデント発生後の初動対応、解析作業といった、これまでNTTデータ先端技術が蓄積してきたノウハウと組み合わせることで、マルウェア検知以降の事後対策支援も強化する。
NTTデータ先端技術では、同サービスの提供により3年間で10億円の売り上げを目指す。
2016年1月21日
- IDCフロンティア、パートナーと顧客を有機的につなぐ「エコアライアンス」を開始[2016/01/21]
- 国内セキュリティ製品市場、2016年以降は法規制により需要が拡大〜IDC Japan調査[2016/01/21]
- NTTデータ先端技術、「マルウェア検知・解析サービス powered by Lastline」を提供開始[2016/01/21]
- ウォッチガードとアクロニス、中堅・中小企業向けにランサムウェア対策を共同で呼び掛け[2016/01/21]
2016年1月20日
- 日本マイクロソフトと札幌市、YRP UNLと共同で訪日外国人向けオープンデータの実証実験を実施[2016/01/20]
- NEC、「Express5800」シリーズにXeon E3搭載の1ソケットサーバー新製品3機種[2016/01/20]
- 「BIND 9」に脆弱性、9.3.0以降の全バージョンに影響[2016/01/20]
- Oracleが定例パッチ公開、計248件の脆弱性を修正、Java SEやデータベース製品など[2016/01/20]
- 富士通、IoTパッケージ「ユビキタスウェア」検証パックなど新製品10種類を発表[2016/01/20]
- テックウインド、タブレット/ノートPCを効率よく充電できるエルゴトロン製「YES充電カート」[2016/01/20]
- ファーストサーバ、CDNサービスで月額5000円からの低価格プランを提供[2016/01/20]
- BIGLOBE、DDoS攻撃対策をクラウド型で提供する「Flow分析プラットフォームサービス」[2016/01/20]
- パナソニックNETSの「MajorFlowクラウド」、外貨精算に対応した海外出張精算をサポート[2016/01/20]
- サイバーソリューションズ、クラウド型メールサービスでDR機能を標準提供[2016/01/20]
- MetaMoJiがIMSS、電子カルテと医療版mazecを共同で提供[2016/01/20]
- 日本ブレケケ、2つのCRMを同時に使用できる「ブレケケ・コンタクトセンター・スイート」新バージョン[2016/01/20]
- ユニアデックス、長野中央病院の仮想化基盤を「Cisco UCS」を用いて構築[2016/01/20]
2016年1月19日
- 特別企画企業にとって大きな問題になる? Windowsのサポートポリシー変更[2016/01/19]
- 弥生、領収書などから仕訳データを自動生成する「スキャンデータ取込」機能をリリース[2016/01/19]
- 従来比10%の薄型化、15%の軽量化を果たした「T460s」などThinkPadシリーズ新機種を発表、「YOGA Tab 3」の法人モデルも[2016/01/19]
- NTT Com、「大阪第5データセンター」を提供開始[2016/01/19]
- エレコム、Windows Storage Server 2012 R2搭載のキューブ型4ベイNAS[2016/01/19]
- NTT西日本、パブリッククラウドとのセキュアな接続ソリューションを提供[2016/01/19]
- アプレッソ、ネクストスケープと共同開発したDataSpider Servista用Azure連携アダプタを出荷開始[2016/01/19]
- インサイトテクノロジー、データベース監視・データ暗号化ツール「PISO Encryption Option」提供開始[2016/01/19]
- AOSデータ、クラウドバックアップサービスの情報保護機能を強化[2016/01/19]
- ウォッチガード、セキュリティ装置連携の無線LANアクセスポイント新モデル「AP300」[2016/01/19]
- パナホーム、全部門のデータベース統合にインフォテリア「ASTERIA WARP」を採用[2016/01/19]
- 富士通、IoT機器で高速に動作する暗号通信向け認証技術を開発[2016/01/19]
- 個別設計サーバーに関する国内企業ユーザー調査、一般企業はベンダーの信用力を重視〜IDC Japan調査[2016/01/19]
2016年1月18日
- 連載Infostand海外ITトピックス次は半導体の外販進出 Amazonの狙いとインパクト[2016/01/18]
- Skylake搭載PCではWindows 8.1/7のサポートを2017年7月17日に終了[2016/01/18]
- 米Yahoo、13.5TBにおよぶ機械学習用データセットを研究者向けに公開[2016/01/18]
- アライドテレシス、ループガード機能対応のGbEレイヤ2スイッチ「AT-GS910」3モデル[2016/01/18]
- システムサポート、米ScaleArcのDBロードバランシングソフトを販売[2016/01/18]
- JBサービス、SMBの標的型攻撃対策を支援する「FFR yarai 運用サービス」[2016/01/18]
- 国内クラウドインフラソフト市場、2014年の市場規模は143億7300万円、シェア首位はVMware[2016/01/18]
- IIJ、VMwareベースのプライベートクラウドを構築できる「VWシリーズ」を中国で提供[2016/01/18]
- Colt、シンガポールで自社ネットワーク運用のイーサネットサービスを提供開始[2016/01/18]
- Sansanが総額約20億円の第三者割当増資を実施、国内拠点の強化やアジアでの販路拡大など[2016/01/18]
- TISとKS-SOL、電力小売事業者向け顧客情報管理システムの販売代理店契約を締結[2016/01/18]
- 先週のニュースアクセスランキング[2016/01/18]
2016年1月15日
- 毎月の交通費精算をスムーズに、マネーフォワード「MFクラウド経費」ベータ版開始[2016/01/15]
- AMD、64ビットARMベースのデータセンター向けSoC「Opteron A1100」を発表[2016/01/15]
- 音声合成ソフト「かんたん!AITalk 3」に関西弁バージョンが追加[2016/01/15]
- 電通、ISID、三菱地所、FinTechスタートアップ支援拠点「Fino Lab」を東京・大手町に開設[2016/01/15]
- ネットワールド、Nimble StorageとCisco製品を組み合わせた「SmartStack」の提供を開始[2016/01/15]
- ウェブインパクト、給与明細発行サービス「WEB給」をマイナンバー対応に[2016/01/15]
- リコージャパン、法務支援クラウドサービス「RICOH Contract Workflow Service」[2016/01/15]
- ソフトバンク・ペイメント・サービス、「EC-CUBE 3」対応の決済プラグインを提供開始[2016/01/15]
- NEC、仮想化基盤の導入を検討する企業向けの「仮想化簡易導入ソリューション」を発売[2016/01/15]
- テックファームとインヴェンティットが資本業務提携、IoT製品を共同開発[2016/01/15]
- サイオス、IT運用分析ソフトの新バージョン「SIOS iQ v3.4」をリリース[2016/01/15]
- みずほ銀行、iPadからワークフローシステムへのアクセスをXenAppで実現[2016/01/15]