1:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:18:19.40ID:z6B+YbX80.net
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:19:42.24ID:OQYYdaFQ0.net
3大都市圏壊滅やん
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:21:06.45ID:0OEh7DJjd.net
さりげなく岡山死亡
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:19:48.62ID:VYWGcT1k0.net
埼玉が食われとる
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:19:57.96ID:z6B+YbX80.net
長野に第三新東京市作成待ったなし
162:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:44:49.80ID:fRTYvIvna.net
>>7
エヴァンゲリオンは事実だった・・・?!
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:21:16.12ID:NfpJwbjO0.net
やっぱ第3新東京市って合理的やわ
14:
風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:21:49.97ID:FEOiQvMr0.net
東京は新宿生き残っとるからセーフ
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:22:11.44ID:80ULOKfR0.net
やっぱ京都が攻守最強やね
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:22:50.76ID:FEOiQvMr0.net
>>15
攻はなんやねん
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:22:43.47ID:addVLOOT0.net
高知とかいう海沿いの癖に高い土地
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:22:48.08ID:BPglXEzix.net
【朗報】埼玉で海水浴ができる
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:22:34.52ID:14sUJIxxp.net
13も上がったら全体的に海岸線変わるんやないん?
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:23:05.01ID:6nZnP3lAd.net
13mも上がってる時点で他の異常気象で死にそう
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:23:05.15ID:wdFh3fECa.net
大阪名古屋死んでて草
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:23:26.79ID:KpzY8/C50.net
金持ちは子孫のために別の土地開拓すべきやね
温暖化もするから北陸あたりがええのか
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:23:30.89ID:/vIIKEM70.net
ワイのアパート沈没しとるやんけ
34:
風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:24:53.33ID:DDKhFU+r0.net
ネオ東京やろなぁ
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:25:08.39ID:z6B+YbX80.net
ちな関東拡大
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:27:12.90ID:Rs2vKCNU0.net
>>35
千葉とかいう島
105:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:33:28.24ID:bvLn/UoD0.net
>>35
ちなワイ世田谷区
武蔵野台地の上から高みの見物
167:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:45:39.31ID:2nnuvFRh0.net
>>35
東京西部安泰やん
194:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:51:54.27ID:uC+Oci2N0.net
>>35
東京と千葉が分断されて東京ディズニーランドは水没
156:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:43:43.98ID:bP9RzGb90.net
>>35
松戸チャプチャプで草
255:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:01:26.01ID:hWqTdAcQd.net
>>35
観光地にあったら面白そうな地形やな
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:24:21.35ID:b9ABhkYP0.net
ちーばくんが浮き上がって見える
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:25:20.27ID:vdvP3oTOK.net
無事なのは西武ドームだけ!
51:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:25:58.70ID:B5JNUIS8H.net
>>40
あの隙間から海水が入ってきそう
78:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:29:49.53ID:eWXdacn+0.net
>>51
草
45:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:25:43.26ID:3w3cuMEid.net
やっぱり神戸がナンバーワン!
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:25:52.11ID:3zlHm1cE0.net
海なし県長野に遷都や
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:25:58.05ID:TUklK28A0.net
名古屋ってこんなに弱いん?地震来たらどうなるん?
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:28:11.00ID:3w3cuMEid.net
>>50
雨降っただけで沈没する土地やぞ
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:28:59.89ID:TUklK28A0.net
>>70
こマ?あんまりイメージなかったンゴ
80:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:30:02.26ID:VQFI9DlD0.net
>>72
伊勢湾台風知らんのか?
>>1URLハラデイあくしろよ
伊勢湾台風(いせわんたいふう、昭和34年台風第15号、国際名:ヴェラ〔Vera〕)は、1959年(昭和34年)9月26日に潮岬に上陸し、紀伊半島
から東海地方を中心とし、ほぼ全国にわたって甚大な被害を及ぼした台風である。伊勢湾沿岸の愛知県・三重県の被害が特に甚大であり、「伊勢湾台風」と呼ば
れることとなった。
南寄りの暴風で、海水が熊野灘・伊勢湾・三河湾の最奥部に吹き寄せられ、和歌山県南部から愛知県までの広い範囲で高潮
による浸水が発生し、名古屋市南区付近は、1ヶ月以上も水が引かなかった地域があった。名古屋市南部(南区、港区)、及び、隣接する海部郡南部(蟹江町、
飛島村、弥富町(現弥富市)、十四山村(同市)など)、知多郡北部(大高町(現名古屋市緑区)、上野町(現東海市)など)は江戸時代に遠浅の海を干拓して
できた新田で、海面下2-3mの土地もあったため、高潮により、一旦、海岸堤防が破壊するとひとたまりもなく水没した。これら低地の復旧のためには、ま
ず、堤防を完全に作り直した上でポンプにより海水を排水しなければならなかったため、水没地域が完全になくなったのは被災から半年経った翌年3月下旬で
あった。その間、多くの世帯の汲み取り式便所の汚水があふれ出たままとなり、また、孤立した人々の排泄物も停滞するなど、公衆衛生が著しく悪化した。同年
10月6日には早くも次の台風16号が東海地方等を通過し、岐阜県養老郡養老町で豪雨により田畑が水没する等の被害が出た。
https://ja.wikipedia.org/wiki/伊勢湾台風

http://mainichi.jp/graph/select/isewantaifu/041.html
52:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:26:02.07ID:Bqad6w9kH.net
神奈川意外と生きてるな
坂ばっかなだけはあるわ
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:27:04.97ID:fB6de3lc0.net
>>52
や神ナ
192:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:51:32.07ID:ghLwAPRT0.net
>>52
むしろ丘が多すぎて足腰の健康度が全国二位なんだよなぁ……
199:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:52:49.90ID:BOTigPk80.net
>>192
なんやその謎指標
ワイ調べられたこと無いぞ
208:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:54:09.24ID:ghLwAPRT0.net
>>199
ソースは県民ショーやから話半分でええで
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:26:25.30ID:/XjaHdw7M.net
意外とダメージでかいな
55:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:26:38.79ID:BOTigPk80.net
関東平野は広い!って言うけど、沖積平野に限れば濃尾平野や新潟平野の方が
よっぽど広いことがよくわかるな
57:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:26:57.59ID:aM3rl+mK0.net
どうせ13mも上がらないからセーフ
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:27:07.04ID:SXSYAh650.net
経済の中心は相模原に移行やね
62:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:27:18.88ID:dQWO8H2kr.net
ヨコハマ買い出し紀行の世界やな
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:27:39.38ID:QHznRGAz0.net
海面上昇が何だ 堤防建設があるぞ
71:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:28:35.72ID:7zZhhaUUM.net
ワイ富士市民、高みの見物
75:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:29:36.82ID:N/x2Pka80.net
下町とかいう海底
やっぱり山の手って神やわ
76:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:29:36.23ID:A4N/jNCC0.net
ひっそりと新潟も死んでるやん
81:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:30:06.80ID:l0p3fN4w0.net
むしろ13mあがってもこれだけ残るのは珍しいんやないのか
世界地図を見せてくれや
84:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:30:45.26ID:BOTigPk80.net
>>81
アフリカとか全然沈まんと思うで
96:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:32:07.50ID:b9ABhkYP0.net
>>81
島国やから国土減少率で並べたら弱いんちゃうか
109:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:34:24.66ID:B5JNUIS8H.net
>>81
日本は基本的に山岳国家だしな
82:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:30:12.32ID:QvaM6mb90.net
名古屋は大変やな
83:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:30:35.04ID:doF46h+n0.net
神戸が意外とノーダメで草
94:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:31:43.85ID:BOTigPk80.net
>>82
>>83
名古屋が沈んで神戸がセーフみたいな風潮あるけど
面積だけ見てそう思うだけで、市民における水没比率やったら
神戸の方が高いと思うわ
85:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:31:00.92ID:z6B+YbX80.net
ちな中国
93:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:31:40.60ID:M+9hSo4z0.net
>>85
…アカン
103:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:32:58.38ID:Bqad6w9kH.net
>>85
発展してるところがピンポイントで逝っとる
149:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:42:08.72ID:5JuRUPa+0.net
>>85
高層ビルばっかりやし問題ないやろ
91:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:31:34.76ID:R3KDpVx+d.net
>>85
上海逝くのはキツいンゴ
97:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:32:21.04ID:gIX9EPtI0.net
東京大阪名古屋岡山
やっぱり岡山は大都会なんだよなぁ
108:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:34:21.15ID:b9ABhkYP0.net
福井市、誰にも気付かれずに逝く
110:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:34:33.02ID:bo4Bw2iNM.net
20mくらいあげても大丈夫そう
既にワイの実家は海の底やが
114:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:35:29.49ID:wP7PKwldK.net
ワイは神奈川やけど漁港が近くなって嬉しい
刺身好きやねん
118:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:36:32.94ID:VQFI9DlD0.net
>>114
なお造船業が壊滅する模様
117:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:35:59.35ID:1XwAGY2f0.net
意外と問題なさそうやね
119:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:36:34.11ID:NhV8hJHu0.net
ワイ郵便局職員、職場は海抜3,000mオーバーなので沈没せず
122:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:36:45.52ID:ElwClGZY0.net
沈むの都会ばっかりなのに佐賀範囲広すぎ
124:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:37:34.40ID:kHAVowVp0.net
60でもたいして沈んでなくて草
130:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:38:24.31ID:aXRGKtXQp.net
田舎の山地が生き残って低地の都会が沈む
ヨーロッパとか大丈夫やろか
125:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:37:42.26ID:phnMscXM0.net
オランダとか殆ど無くなるんちゃうかったか
131:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:38:40.41ID:VPPQOb7q0.net
オランダとか完全に死ぬんだよなあ
1mでもだけど
133:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:38:44.49ID:ploDuwMrK.net
海に沈んでいる大都市
ちょっとロマンがあるンゴねぇ
143:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:41:17.25ID:z6B+YbX80.net
ちなヨーロッパ
171:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:46:36.73ID:4P1UYcnq0.net
>>143
オランダは残当
ロンドンが地味に逝ってる
152:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:42:46.95ID:kY02z5u0d.net
>>143
ダッカスwww
172:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:46:50.60ID:iA6uq7NN0.net
>>143
ダアアアアアアアアアッッッチwww
151:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:42:30.08ID:uxF/x1rX0.net
オランダ大ダメージやな
88:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:31:19.10ID:rsNcHiPu0.net
与野のワイは海の家経営出来そうか?
136:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:40:04.43ID:z6B+YbX80.net
ちなツバル
141:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:41:12.48ID:b9ABhkYP0.net
>>136
ダメみたいですね
147:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:41:48.10ID:ghLwAPRT0.net
>>136
もともと足場なんてほぼないからセーフ

ツバルは、オセアニアにある国家。首都はフナフティ。南太平洋のエリス諸島に位置する島国である。英連邦加盟国の一つであり、英連邦王国の一国たる立憲君主制国家。
独立国としてはバチカンの次に人口が少ないミニ国家の一つである。海抜が最高でも5mと低いため、海面が上昇したり、地盤沈下がおこったりすれば、国の存在そのものが脅かされることになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ツバル
153:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:42:52.46ID:BpbkLBoY0.net
>>136
草
154:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:43:02.77ID:ZZu6VUWFa.net
>>136
ツバルは地球温暖化のせいじゃなくて
井戸掘りまくって勝手に地盤沈下してる島だからセーフ
142:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:41:16.95ID:Swv+eKHmd.net
長野の茅野市だっけ海抜800くらいにあるの
158:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:44:09.89ID:B5JNUIS8H.net
>>142
富山市も3000メートル近くあるぞ
157:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:44:01.99ID:81Fviz2G0.net
豊島区在住ワイ、高見(物理的な意味でも)の見物
160:
風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:44:25.03ID:7pFuOR3j0.net
日本全体が厳島みたいになるんやろ?
幻想的やんなあ
166:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:45:29.71ID:BpbkLBoY0.net
都心が沈んだら位置的に今度は世田谷辺りが都心になりそうだけどその重圧に耐えられそうに無い
168:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:45:56.80ID:Ov8ipz0z0.net
温暖化すると海面上昇して住みにくくなるってことは
寒冷化すると海面が下降して人が住める面積増えるってことか?
170:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:46:35.42ID:ghLwAPRT0.net
>>168
人が住めるかどうかは置いといて陸地は増えるで
175:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:47:08.43ID:6P3xHSzN0.net
憧れの海沿いの家を手に入れられそうやん!
地球温暖化はようしてや
180:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:48:11.26ID:ghLwAPRT0.net
>>175
すぐベタベタになって何もかもが錆びるから住むのはやめておいたほうがええで
176:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:47:35.67ID:BYcHbJ540.net
こんぐらい海面が上がったら海の中も神秘的になっておもしろそう
181:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:48:15.99ID:BpbkLBoY0.net
>>176
サルベージが一大産業になるやろな
185:
風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:49:27.37
ID:z6B+YbX80.net
ちな60m上昇カスピ海
198:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:52:37.86ID:bhAbTOMlx.net
>>185
【朗報】アラル海、発見される
186:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:49:39.75ID:FYOBzELc0.net
60mにしてもオランダとデンマーク以外沈まんもんなんやな
190:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:51:08.75ID:z6B+YbX80.net
ちな60m上昇日本
196:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:52:26.21ID:/3B0WFc20.net
>>190
意外と生き残ってるもんやな
197:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:52:29.08ID:2m3ZRYuE0.net
>>190
高知いけるやん!
200:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:52:49.05ID:TABuc6nT0.net
>>190
長野の安心感
201:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:53:00.80ID:VJKGKwGYd.net
>>190
淡路島が逝きそう
218:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:55:12.43ID:TZaDjzbRd.net
>>190
西日本強いな
221:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:55:35.71ID:XMfUINnW0.net
>>190
案外原型残るんやな
200mくらいできんかな
228:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:56:51.73ID:U/7WTjWZ0.net
>>221
500mくらい上げてもなんとか原形は保ち続けるぞ
207:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:54:02.76ID:NsPKJZq0d.net
全然変わらんやんけ
212:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:54:41.34ID:bOC0B2yNp.net
13mも水位上がるとか人間滅んどるやろ
216:
風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:54:52.19
ID:z6B+YbX80.net
沖縄
224:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:56:41.89ID:CuZjBlIpM.net
>>216
ヤギ汁逝ったンゴwwwwwwwwwwwwww
220:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:55:33.33ID:hU/Dx7GE0.net
やっぱり内陸の盆地が最強なんだよな
223:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:55:55.94ID:z6B+YbX80.net
イギリス
226:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:56:48.53ID:P3pt0FedM.net
>>223
主要都市ビッチャビチャで草
234:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:57:24.83ID:OWIB7JKB0.net
>>223
これなら心置きなく独立できるな
249:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:00:44.26ID:2aGPJd830.net
>>223
や島糞
159:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:44:26.27ID:U/7WTjWZ0.net
20m海進させたら北海道東西分裂してて草
225:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:56:46.97ID:WH9GWw8F0.net
北海道分断されるやんけ
236:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:57:49.29ID:N9n/peIV0.net
>>225
ミニ北海道になってて草
240:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:58:06.02ID:ghLwAPRT0.net
>>236
草
229:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:57:01.63ID:rZ3xKhCad.net
千葉ってこんな平坦なんやな
237:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:57:58.34ID:U/7WTjWZ0.net
>>229
最高峰がスカイツリー以下やし
244:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:58:48.58ID:kSE5A9sr0.net
>>229
千葉は500m以上の山がない唯一の県
238:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:58:04.01ID:XMfUINnW0.net
>>229
最高地点がのこぎり山の300mくらいやったと思う
242:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:58:39.14ID:U/7WTjWZ0.net
>>238
一般人が入れない自衛隊の山が最高峰やで
246:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:00:03.18ID:ghLwAPRT0.net
【悲報】関東平野、逝く
250:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:00:49.38ID:VJKGKwGYd.net
>>246
完全に島ですわ
253:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:01:01.42ID:XMfUINnW0.net
>>246
南房総島、爆誕
もう島全体ディズニーサンドにしてまおうや
247:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:00:09.18ID:P3pt0FedM.net
房総民主主義人民共和国建国不可避
248:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:00:12.99ID:E1o44Io10.net
改めて見ると平野部めっちゃ少ないんやなぁ
256:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:01:45.56ID:2m3ZRYuE0.net
>>248
当たり前やけどその少ない平野部にしか主要都市ないね
252:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:00:58.71ID:WH9GWw8F0.net
やっぱり青ヶ島って最高だわ
265:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:03:28.00ID:2jLeG3Dfa.net
>>252
流石やね
257:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:02:02.12ID:U/7WTjWZ0.net
>>252
普通に入るのにすら難儀するからね、仕方ないね
259:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:02:17.16ID:ghLwAPRT0.net
オランダ滅亡で草
260:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:02:35.86ID:VJKGKwGYd.net
>>259
ファーwwwwwwwwww
179:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:48:08.00ID:R3KDpVx+d.net
大阪湾と琵琶湖繋がりそう
187:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:50:04.41ID:BPglXEzix.net
>>179
琵琶湖の海抜って90mくらいあるで
261:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:02:46.24ID:z6B+YbX80.net
関西拡大
277:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:06:10.94ID:FIzgas7Y0.net
>>261
京都市内より琵琶湖の水面のが100mぐらい高いというピンとこん話が今はじめてピンときた
303:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:13:57.62ID:z6B+YbX80.net
13m上昇
大阪周辺
大阪
269:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:04:23.30ID:DMeWyU9hr.net
昔ジャンプでやってた王様はロバって漫画に似たようなネタがあった
子供はずっと上向いて生活してる、みたいな
202:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 01:53:06.86ID:LCNnfc/Ad.net
アメリカも西海岸と東海岸全滅するんじゃね
271:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:04:55.08ID:z6B+YbX80.net
アメリカ
東海岸
西海岸
275:
風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:05:43.41ID:kTq4JuWF0.net
ふざけんなよ
この前マンション建てたばかりやぞ
どないすんねん
281:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:06:40.75ID:z6B+YbX80.net
中国
298:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:12:15.86ID:mbOZA2Iyd.net
>>281
青島が本物の島になってて草
しかし案外低地広いんやな、この辺でももっと山がちやと思てたわ
292:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:10:21.45ID:Qjt234dha.net
60mは現実的じゃないな
296:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:11:09.41ID:BOTigPk80.net
>>292
13もだよ
294:風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:10:53.13ID:fdR/KNy40.net
低い所に都市が出来るんやからしゃーない
276:
風吹けば名無し@\(^o^)/:
2016/01/21(木) 02:06:07.42ID:NVO0w7zt0.net
60も上がってこんなもんですむのが意外やわ
もっと沈むかと思ったで
レッドブル大人買いしたったwwww【閲覧注意】まるで岐阜のようなJPEG画像!
【画像】 2リットルコーラでけえwwww売り場に並びだしたwwwwww
キニ速の全記事一覧
1.気になる名無しさん2016年01月21日 09:30 ▽このコメントに返信
やっぱ栃木って神だわ
とうきょう笑