なぜバイクのハーレーは人気なんでしょうか?国産のバイクもそこそこカッコいいし...
2013/8/809:11:30
ベストアンサーに選ばれた回答
2013/8/809:23:39
ハーレーの一番の魅力はネームバリューだと思います。
一般的には、ハーレー=高級車というイメージがありますから。
とはいえ、ハーレーのスポスタシリーズのような安いモデルは国産と変わりません。
私は、V-ROD に試乗した事がありますが
何が良いのか分かりませんでした。
ハーレー特有の鼓動感を期待していましたが、期待が大きかっただけに残念でした。
大型取っていきなりハーレーを選ぶ人は
見栄っ張りやミーハーが多いと思います。
芸能人のハーレー乗りも少なくないですので
その影響が少なからずあると思います。
大型アメリカン(クルーザー)に乗る人は、馬力や加速性能などの
運動性能を気にする人は少ないと思います。
どちらかというと、乗ってて楽しいかどうかと
所有欲を満たせるか(ネームバリューがあるか)を重視していそうですね。
この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!
このQ&Aで解決しましたか?質問する
閉じる
2013/8/1021:27:01
2013/8/816:47:47
編集あり2013/8/1011:52:23
基本的には他の人が言っている通りです。
ハーレーが人気なのはブランドと知名度に加え各地で積極的に試乗会やイベントを開催しているからでしょう。
アメリカンスタイルのバイクは車高が低く、初心者や足の短い方でも不安無く乗れますので、最近は女性にも人気が有るバイクです。
ハーレーはエイプみたいなシンプルなバイクなので、カスタムベースとしても人気が有ります。
ロングストロークの鼓動感とかシンプルな万人受けするスタイリングとかも人気の要因だと思います。
今は逆に国産アメリカンの方が個性的なものが多いですし、性能なんかで比較すると上どころか遥かに上です。
馬力なんかではハーレーのブイロッドが100馬力程度に対して、ヤマハの新型ブイマックスなんかは200馬力も有ります。
200馬力と言ったら一昔前のモトGPのバイクとかと一緒です。
200馬力有っても日本車はトラクションコントロール等の電子制御により、誰にでも乗れる様なバイクに仕上げていますし、ブレーキや足回りなんかも日本車の方が遥かに高品質です。
それでいて、価格はハーレーの高級モデルよりも安く売っているのですから凄い事です。
ハーレーはブランド志向のレトロ調の元祖アメリカンバイクで、日本車は高性能なクルーザーと言った感じで、目指している所が異なります。
sasaki4929さん。
知ったかぶりとか言って他者を批判するよりも、質問者さんに分かる様に回答で説明しましょう。
私は元祖レトロアメリカンと高性能クルーザーと言う言葉を分けて使ったのは、初心者にも分かり易い様に例えで言いたかったからなのです。
アメリカンバイクは主に昔から有る米国製バイクを指す言葉として主に日本で使われております。
クルーザーは世界中で造られたアメリカンタイプのバイクを広く指す言葉として一般的です。
なにも、言葉自体は間違ってはいませんし使い分けして、分かり易く説明したかっただけなのです。
けして知ったかぶりで意味も分からず使っている言葉では有りませんが・・・
それと、ブイロッドは水冷ですよ(笑)
同じ水冷2気筒のVツイン同士ならばドゥカティのパニガーレも200馬力近く出ますよ。
正確には195馬力なんですが私が言いたい事はそんな比較事じゃないのです。
私が言いたかった事は単に日本車の方がコストパフォーマンスに優れていると言う事を説明したかっただけです。
対してハーレーは性能ではなく鼓動感とかシンプルな万人受けするスタイリングが人気の要因だと書いたのです。
けして、お金や性能といった数値云々で物の価値を判断しておりませんが・・・
ハーレーのブイロッドが100馬力程度に対して、ヤマハの新型ブイマックスなんかは200馬力も有ります。凄い事ですと書いただけです。
空冷2気筒OHVでNAのエンジンと比較してとか、そんな事は一切書いていませんが・・・
http://v-rod-blackheart.com/html/bike_revolution.html
他の人が言っているロレックスとセイコーの話しだって、例えばなしなだけで別に間違ってはいませんよ。
レトロ【機械式】とクォーツ【電波時計】みたいな感じで、機械式の味を優先するのか、クオーツの精度や機能を優先するかで、求めるものは違ってくると言う意味でしょう。
例えとしては大変分かり易と思いますが・・・
>*よりによってV-ROD試乗。マジで笑えますねwww
ハーレー語る前にお家でお勉強してから行きましょう!せめてスポスタかダイナシリーズ乗ってから感想をお願いします。
ブイロットもハーレーですよ(笑)
ダイナはBT【ビックツイン】、スポスタは又違う味付けのエンジン、それぞれ魅力は明確に異なります。
一般に普及しているダイナとスポスタのみハーレーとするにも無理が有りますが・・・
貴方の言っている事の方が論点がずれています。
国産はコピーだとか中国が叩かれていのと同じだとか偏見に満ち溢れていますよ(笑)
アメリカ製品を日本人が乗るのは滑稽だなんて誰も言ってませんが・・・
貴方は結局何が言いたいのか訳が分からないよ!
>あのね、再度言いますがハーレーが国産が云々でなくて比べることがナンセンスだと言ってるんですよ。
私は単に質問者さんがハーレーの人気理由と国産バイクの性能の事を聞いているのでそれに回答しただけなのです。
けして、国産至上主義みたいなコメントをしたつもりは有りませんが・・・
ハーレーに乗っていない連中がハーレーを語る事が気に触ったのだと思いますが、それは不特定多数が利用する知恵袋では仕方ない事でしょう。
他の回答だって、私はハーレーでは有りませんが、出先と自宅のガレージで2度盗まれかけたので、峠でしか大型バイクには乗らなくなりましたと、経験上でアドバイスしただけです。
ハーレーに限らず町乗りには重くてホイールベースの長いアメリカンバイクは町乗りには適さないのは事実だし、質問者さんが町での小回りと盗難を心配していたので経験上アドバイスしたまでです。
アメリカンに限らずSSなんて物も小回りこそ利きますが、ポジション的には町乗りに不向きなバイクで、町中では盗難が心配なので峠でしか大型バイクに乗らなくなってしまったと言ったまでです。
峠でしか大型乗らない事を貴方がおかしいと言っても、私はバイクを複数所有しているので、町乗り用と使い分けが可能なんです。
盗難が不安ならば盗難保険に入るか、実用用途として2種スクを買い足す事をアドバイスしただけで。内容は何処もおかしくは無いと思いますが・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211146895...
私は人に迷惑を掛ける行為に対しては時には厳しく批判しますがクルーザー自体は好きです。
別に貶している訳では無いので回答が気に入らなければ無視して下さい。
バイクなんて所詮趣味の範疇でしょうし、メーカーやバイクの好みも有るので、結論の出ない事で議論する気は全く有りません。
編集あり2013/8/815:59:56
V-RODは空冷じゃなくて水冷ですけど・・・・に対する回答として。
(文字数制限があるんでカットしました)
mametandekatanさん へ
私:V-RODは水冷でDOHC、ビッグツインは空冷でOHV。細かく言うとキリないから割愛します。と最初から書いてありますよ。
そんなことがわからないほどモグリではありません。
↑に水冷って書いてありますけど?
この回答は他の回答者への話しでしょ?
最初に書いてあったのはV-RODを引き合いにだしてハーレーの性能云々を語っていることに対しての話しをしてるんです。
あなたこそ、そこだけかじって話しを展開しないでください。
国産クルーザーとハーレーを比べることがナンセンスだと言ってるのがわかんないかな?
V-ROD否定したらダメなんですか?
個人的な考えですがあれは“ある意味”ハーレーじゃないでしょ?ハーレー社製ではあるけど。
『ハーレーはブランド志向のレトロ調の元祖アメリカンバイクで、日本車は高性能なクルーザーと言った感じで、目指している所が異なります。』
国産が性能は遙か上・・・・性能や数値だけ見ればね。
元祖アメリカンバイク???それを言うならインディアンでしょ?
目指してるところが違う?そうだね。ハーレーはあくまで古き良き時代のハーレーのスタイルを維持しようとしている。
国産車はデザインはパクッたけどそれだけじゃ売れないからあとはわかりやすい性能でしょ?
安いって言ったって米国行けば日本製バイクもそこそこ高いから同じだよ。
でもね、発想や考え方がナンセンス。貧しいのですよ。
なんでセイコーとロレックスやオメガを同じ土俵で考えるの?同じ土俵にいないものを比較したって意味ないでしょ?
ってかハーレーもドカも所有したことないんでしょ?
手の届かないところにある葡萄は酸っぱいっていってるような発想がイヤだからコメントしたんです。
意味わかります?
ドカもパニガーレ語るなら買ったの?雑誌かなんか読んで乗った気分になってるの?10分程度の街中の試乗で何がわかるの?
それにハーレーも試乗したのはいいけど買ったの?たった1種類しか乗ってないのに何がわかったの?
どうせなら買ってから意見して欲しいからコメントしてるんです。
買えないからって国産至上主義みたいなコメントがイヤなんです。
ちなみに私自身はCBR600RRとかZ1やZX-10Rなんか好きです。良いと思います。
けど、乗り比べると味で1198やF41000RRになってしまうだけでしょ?
峠でしか大型バイクに乗りませんって・・・・。何乗ってるの?ビグスクも大型だよ。
SS?なに乗ってるの???
スポスタってホイールベース長いの?
何と比べて?
おかしな回答してるのは自分でしょ?
それに質問者には回答してますよ。
あのね、再度言いますがハーレーが国産が云々でなくて比べることがナンセンスだと言ってるんですよ。
別にハーレーが絶対だなんて思ってませんがコピー品なら欲しいとも思わないしいらないですね。
もしご意見あるなら回答リクエストで別で議論しましょう。
いつでも回答させていただきますよ。
編集あり2013/8/912:41:15
1.ネームバリュー
2.昔ながら
この二つですね
ネームバリューは言わずもがな「アメリカン=ハーレー」
私もよく「ハーレーですか?」と聞かれます
普通に「いや、ホンダです」と答えるととても意外がられるので、
バイクに詳しくない人ほど「アメリカン=ハーレー」は顕著ですね
昔はハーレーに乗っていると言うとそれだけでステータスでした
が、今は増え過ぎてその価値観も下がってきていますね
逆に私のような国産大型クルーザーに乗っている人をあまり見かけません
2.について、やはりハーレーはキャブ車の人気が高いですね
古いものほどプレミアが付きます
最近のインジェクションのものは正直ハーレーとしてのブランド力だけが魅力なのではないかと思います
ハーレー特有の鼓動感があまり感じられない中、性能の良いバイクに乗りたいなら国産を選ぶはずですからね
私はハーレーそのものは魅力あるバイクだと思いますが、ハーレー至上主義が嫌いなのでハーレーに乗ることはないと思います
「国産アメリカンなんてパチもんでしかない」と言う人もいますが、それを言うなら日本人がハーレーに乗ること自体滑稽です
補足
あ
2chなんか見てると、国産=パチもんというハーレー至上主義の人が多くて嫌になったという話です
そういう至上主義の人に限定して「ほしたら日本人のくせにハーレーに乗るん自体が滑稽じゃろうが」と言ってます
私も言葉足らずでしたかね…
私のバイク仲間の半数以上はハーレー乗りです、ハーレー乗り自体を批判するわけでも擁護するわけでもありません
ネット上でホンダの部品精度がどうの、カワサキの組立精度がどうの、スズキのデザインがどうの
そういうことを言ってもムキになる人ってそういません
なんでハーレー乗りの人はやけにこういう意見に食い付くんですかね…
まぁそれだけ批判されることが多いのかな?
みんな好きで自分のバイクに乗ってるのに、そのバイクはダメだなんて言われたら腹が立ちますもんね
そもそもはハーレー乗りが国産を「パチもんw」とかって言うのがダメなのかな…
私の友人は「いっつも車庫にどっかのボルトが落ちとるw」って言いながらも、自分の乗るハーレーを愛してます
ただ、なぜハーレーにそこまでの魅力を感じるのかは正直わかりません
この質問につけられたタグ
恋愛に悩める子羊を助けて!
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
動画付きQ&A
友達でいたい
みんなのアンテナ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。