人の生き様や生き方を知るのが大好きで、小説よりも実体験が書かれている自伝を好んで読んだ。
星の数ほどブログはたくさんあるけどさ。考えや生き様をね。別に格好いい話じゃなくてもいい。
ダメな自分をさらけだしたっていい。ブログを通じて感じたことをありのままに書くことができるって素晴らしい。
自分は何度もブレずに言い続けていることがあってね。役に立つブログだけが全てではないしさ。
一見、役に立たないように見えても、その人にとっては人生を変えるきっかけに繋がる記事になるかもしれない。
役に立たない記事と大多数に思われる記事ってさ。自分から言わせると、その人を全面的に出している文章が多いと感じる。 役に立つ記事だけが全てではない。むしろ役に立たないと言われている記事の中に書き手の原石が眠っているような気がする。
役に立たない記事は純文学に似ているのかもしれない - ユーリオニッキ
だから正直、役に立つとか立たないとかはね。自分にとってどうでもいいことでさ。
それよりも、またこの人のブログを読みたいと思うことが重要なんじゃないの? って感じる時がある。
このユーリオニッキもおかげさまで読者数が300人達成した。まだまだ5ヶ月ちょっとしか経ってないけどね。
初期の頃からも含めて常連のように読みにきてくれてさ。はてなスターやコメントをしてくれたり、記事を言及してくれたりね。
本当にありがたいことだよねって感謝しています。もちろん最近読み始めた方もいるでしょう。
読者が300人達成すると何が変わるか。やっぱりブログを更新した時に更新通知がいっせいにいくからさ。
瞬間的にブコメがつきやすいのかなと感じている。はてなブックマークの新着ブックマークに掲載しやすくなるのは大きいんだよ。
自分はさ、WordPressのブログで記事を更新しても日の目に当たることがなかった。
WordPressの記事をTwitterで記事更新しましたと通知してね。次の日の記事のアクセス数を確認したら0人だった時もあったよ。
Twitterでいくら記事更新を伝えても見向きもされない状況だって一度や二度じゃなかった。
でもさ、自分は心折れずにブログを続けてきた。
はてなブログでユーリオニッキを開始し、ある程度読者数が増えてきた時、自分は過去、見向きもされなかった記事たちをリベンジすることを決意したんだ。
リベンジさせた記事でたくさんはてなブックマークがついたもの
他にもリベンジした記事はたくさんあるけどね。これ全部、WordPressの鍼灸学生日記で更新した記事をユーリオニッキでリベンジさせた。
このコメントをもらった時、嬉しかったなぁ。
見向きもされなかった記事をはてなブログでブレイク! - ユーリオニッキ
陽の目を見ないで埋もれていく記事は可哀想ですよね。評価されないにしても、一度はリングに立たせてあげたい。
2015/10/13 21:10
リングという名の新着ブックマーク立てたこと、嬉しかったなぁ。だからなのかな、例えばブログやり始めたばかりでさ。
なかなか反応や反響がなくてもね。心折れたりせずにリベンジできる時を待てばいい。
場合によっては過去の記事を削除してさ。手直しして再度、新しい記事としてぶっこんでもいいんだよ。
そうすることにより、言及から続いていく自分物語が始まるかもしれない。
実は芸大・美大生の芸術系の学生の卒業後は厳しいみたいの記事も過去に鍼灸学生日記に公開していたものでね。
ユーリオニッキで再度、リベンジしたものなんだ。その時の状況や環境で結果が変わるんだけどさ。
いろいろなブロガーに言及してもらえてね。心折れずに続けること。ここだと感じた時、記事をリベンジしてみること。
こういうのって大切なことなんじゃないかな。そんなことをやりながらユーリオニッキの半分は優しさでできています。
※ごめんなさい、バファリンのキャッチフレーズパクりました。