読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ここちよく流れる

オーストラリアでミニマリストとシンプルライフの中間をゆるゆる目指しています。

砂糖不使用・コネ不要、パン焼き機なしでもOKな魔法のパン

食-レシピ
スポンサーサイト



今日は、私の中で殿堂入りになっているパンレシピをご紹介したいと思います。  

f:id:keianju:20160121041918j:plain

今はブレッドメーカーがあるので家庭でもパンは簡単に作れますが、 母がマメ主婦だった時代(約40年前)は、パン作りは手ごねで、温度管理はもちろん、何といっても、 何十回何百回?と生地をこねなくてはいけない重労働、というイメージがありました。 でも、このレシピはそんな大変さが一切ありませんし、ブレッドメーカーも必要ありません(^^)作り方も簡単で、食べるとヤミツキになってしまうおいしいパンです。

元のレシピ

このレシピに出会えて、機械なしでもパン作りがぐっと身近になりました。時間を味方にゆーっくり生地を発酵させる方法です。

材料はごくシンプルなもの 

f:id:keianju:20160121042634p:plain

生地用に蜂蜜、小麦粉(プレーンと全粒粉)、塩、ドライイースト
トッピングはお好みで:私はピスタチオとクランベリーの組み合わせが好きです。

作り方は混ぜるだけ

さ~♪♪ 作ってみます(今回はレシピの倍量で作っています)。
ご覧のとおり手順は本当に簡単。詳しくはCpicon Bread*クランベリー&くるみ by Omamamaを。

f:id:keianju:20160121051807j:plain

■「パンチを入れる」とは?
こちらを参考にしました⇒ https://nanapi.jp/72165

■ 室温について:
この日の室温は19度でした。夏場は室内で放置すると発酵が早く進み過ぎるので、30分ごとのパンチ入れの合間は冷蔵庫内におくか、もしくは、生地の様子を見ながら早めに(10分とか15分で) パンチ入れをするといいと思います。

完成 & 食べ方アレンジ

この日は焼き立てパンが主役の晩ごはん。

f:id:keianju:20160121043236p:plain

▼中がもっちり、外はカリカリ。写真上のパンはレシピよりも少し低め(220度くらい)の温度でゆっくり焼きました。ハードパンという感じではなく、焼き立てはふんわりしています。 高温(250度くらい)で一気に焼き上げるとトップ写真のようにザクッとした食べ応えのあるパンになります。ブリーチーズやカマンベールチーズをあつあつに乗せて一緒に食べると最高です。

f:id:keianju:20160121043308p:plain

厚さ半分にカットして大目のオリーブオイルでフライパンでカリカリに焼くと、これもおやつ&おつまみに最高♪

TIPS - 楽しみ方 - 

  • 焼き立てを夜食べたければ朝に、朝食べたければ前日夜に仕込むと、食べる直前にカットして焼くだけです。
  • 材料を計ってひとつのボールで混ぜるだけの簡単さ。お子さんとも一緒に作っていただけるかと思います。ただし生地はやわらかいので、カタチを作ったりするのは不向きかもしれません。
  • 焼き方を変えるとパンのイメージも変わります。220度くらいで焼くと中がふんわりします。250度くらいの高温で一気に焼くと、外がカリっ中はふんわりです(私はこちらが好み♪)
  • 生地を三角形にカットするととんがったところがカリカリになっておいしいです。
  • 私は大量に作って(小麦粉1kg分)、生地をカットした状態で冷凍保存しています。必要なときに室温で解凍してオーブントースターで焼くだけで焼き立てがいつでも食べられます。
  • 具材は、ナッツ類、ドライフルーツ類、ベーコン、チョコチップ、などなんでもOKです。

近所のパン屋さんで人気のゆっくり発酵させるパン 

近所のパン屋さんで売られているSLOW FERMENTED のパンがとても美味しく、 自力で作ってみたい、とネットを探して見つけた、素晴らしいレシピがこちらです。
Cpicon Bread*クランベリー&くるみ by Omamama   

f:id:keianju:20160121044226p:plain

最後に、クックパッドでレシピをご紹介くださった omannmaさん、ありがとうございました。 これからもお世話になります♪♪  

関連トラコミュ

 ▶ 料理&お菓子&パン@手作り
 ▶ 手作りおやつとパン
 ▶ 手作りパン、手作りお菓子のある暮らし
 ▶ 子供と作るお料理楽しんでます。

f:id:keianju:20160120041532p:plain