スーパーゲームフリーク 【シューティングフリークに祝福を】

シューティングゲームが大好きな1個人が、

シューティングゲームを中心に記します。

 ナツゲー・オールドゲームから最新のゲームまで、STEAMで楽しむ。

2016-01-10 23:16:48 | ゲームセンター
 ナツゲー・オールドゲームから最新のゲームまで、STEAMで楽しむ。


1:弁慶の姿でゴミ拾い【鎌倉もののふ隊】
2:Steam で同人もオールドゲームも最新ゲームも楽しめる。
3:アーケードゲーム。
4:スカイリムで一緒に旅をしてくれる可愛い仲間達。




 弁慶の姿でゴミ拾い【鎌倉もののふ隊】【クリーン弁慶】

 昨年11月、12月、そして今年1月と、
 介護のお手伝いや、知り合いのお店の配達や掃除のお手伝いなどもさせて頂いていました。

 そして、
 11月29日、
 「鎌倉もののふ隊」の「街歩き」に参加させて頂けました。
 僕は、武蔵坊弁慶の格好で、トングを持ってゴミ拾いをしながら歩きました。

 「偉いね〜」「偉いね〜」とかって、老若男女の方々からお声をかけて頂ける度に励みになり、
 「今日は クリーン弁慶 なのです。」とかって返させて頂く事も多かったです。

 山の中だと、空き缶やペットボトルが、
 街の中だと、吸い殻が一番多かったです。

 鎌倉なので、街中だと、串などの尖ったものも落ちていて、
 もし、子供達や年配の方が転んだ時に、刺さったりしたら大変だと思い、
 歩いていてゴミが落ちていても、それを放置するのが嫌だと思ったのもありました。

 後は、ハロウィンの翌日に、ゴミで溢れかえった渋谷の街を、
 子供達が拾っていた記事を見たのもあります。

 ただ仮装をして楽しむだけ、ではなくて、
 仮装をした上で、何か良い事もしたいとか思いまして、
 クリーン活動もしてみました。












 弁慶(僧兵)の姿では、
 介護施設にお邪魔させて頂いて、年配の方を励まして頂けたり、
 バリアフリービーチや御霊祭りや色々なイベントで応援に駆け付けたり、
 街歩きをして、地元の皆様や観光に来られた方々に楽しんで頂ける、
 などをさせて頂けました。









 湘南深沢駅前のセブンイレブンには、センスのあるイラストレーターさんがいらっしゃるみたいです。






 その他では、個人的にですが、
 介護や引っ越しなどのお手伝いもさせて頂けています。
 それら1回1回が、貴重な経験になっています。



 また、最近では、
 2016年1月9日に、「途中下車の旅」にて、舞の海さんが参加して頂けて、
 それが放映されました。
http://www.ntv.co.jp/burari/contents/detail_2682884.html

その放送内容は、1月16日まで視聴出来ます。
鎌倉もののふ隊+舞の海さんです。
http://cu.ntv.co.jp/burari_20160109/


 11月1日の「鎌倉もののふツアー」でも、テレビ朝日スーパーJチャンネルで、レポーターの方も参加されて、
 3分程、放映されたようです。

 遡って4月19日。
 この日は、友人の「源義経」と僕の「武蔵坊弁慶」で、2人だけで「鎌倉もののふ隊 街歩き」をさせて頂けた時、
 鶴岡八幡宮で、流鏑馬(やぶさめ)を観ようとしたら、
 入り口の大鳥居の前で、12時20分から、15時15分まで、
 「写真を一緒に撮って頂けませんか?」
 「良いですよ!」「喜んで!」
 っと、凡そ(およそ)3時間、ずっと撮影時間になっていました。

 5月5日に、弁慶姿で長谷辺りを1人だけ逸れて(はぐれて)、歩いている時に、
 テレビ朝日さんのスーパーJチャンネルのカメラさんが、真っすぐ目の前に歩いてきて止まり、
 すかさず、「わたくしは、鎌倉もののふ隊と申しまして・・・」っと、30秒程、お話させて頂き、翌日に報道された事も、良い思い出です。




 わたくしは、Steamでは、GHORBASHとして利用しています。
http://steamcommunity.com/profiles/76561198008912459

 オールドゲームでは、
 雷電3、雷電4、虫姫さま、
 (今年は、デススマイルズもCAVEさんからSTEAMで発売されるみたいです。)

 インディーズのシューティングでも、
 アーマードセブン、アスタブリードとか、

 RPGでも、
 スカイリム、(ザ・エルダー スクロール5)
 オブリビオン、(ザ・エルダースクロール4)

 格闘ゲームでも、
 ウルトラストリートファイター4、
 ストリートファイター5、
 デッドオアアライブ5LR、
 ギルティギア XX AC PLUS R
 ギルティギア Xrd
 とか、

 その他に、
 ウイザードリィ シリーズ
 ウイニングポスト8
 信長の野望 シリーズ
 などまでありました。

 何時の間にか、色々なものがSteamに集まっています!!!
 今後は、スマホアプリ以外のゲームの殆どが、Steamで遊べるようになるのでは、っと思いました。
 以下に、僕が気になっているタイトルの一部を。

虫姫さま
http://store.steampowered.com/app/377860/

ダライアスバースト
DARIUSBURST Chronicle Saviours
http://steamcommunity.com/app/377870

 (同人シューティングとしてお薦めの1つです。)
ARMED SEVEN
アーマードセブン
http://steamcommunity.com/app/349690

ストリートファーター5
http://steamcommunity.com/app/310950

ギルティギアXX AC PLUS R
GUILTY GEAR XX ACCENT CORE PLUS R
http://steamcommunity.com/app/348550

雷電4 オーバーキル
Raiden IV: OverKill
http://steamcommunity.com/app/323460



 欲しいゲームを選んで、PCで購入処理をして、
 コンビニなどで支払いをして、
 家に帰れば遊べる状態になっている。

 とても便利になりましたよね。




 時間がある時に、ちょっとだけ、秋葉原HEYさんやナツゲーミュージアムさんにお邪魔させて頂きました。

 秋葉原HEYさんでは、USNAVY、エリア88、バツグンスペシャルヴァージョン、VARTHを、
 ナツゲーミュージアムさんでは、ザインドスリーナをプレイしました。


 USNAVY








 バツグンスペシャルヴァージョン








 ダライアスEX









 VARTH








 ザインドスリーナ
 1986年に発売され、30年の時を経て、ナツゲーミュージアムさんで、大音量で初めてプレイ出来ました。











 時々家で遊んだゲームと言えば、スカイリムとリトルノアです。

 その中で、お薦めのキャラクターModと言えば・・・

☆ Team DOVAHBELIIK
http://skyrim.2game.info/detail.php?id=64518

[Skyrim] ようやく完成!「NewMichinokuCompanion_V1.0」
http://mitinokuoblivion.blog118.fc2.com/blog-entry-1426.html

Elfkko Followers 1.3
http://blog.livedoor.jp/hangakin/archives/22299036.html

Skeever Companion - Pikachu ピカチュウ
http://skyrim.2game.info/detail.php?id=41277

GPフォロワー
http://gomapudding.x . fc2 . com/
(xとfc2と.comを繋げると、不正書式だと認識されるので、半角スペースを入れてあります。)


ミネルバ スカイリム
http://minerva-net.sumomo.ne.jp/


 サルモール兵を噛み付きで撃退するドラゴン。(ミルムドラゴン)










 そのドラゴンが、塔に羽がめり込んでフリーズした場面。









 キャラクターメイキング場面でバグる。




 ゲームスタート時点で、何等かのチカラが働いて、馬車がストップしてゲームが止まる、貴重な場面。











 ピカチュウが仲間入りで百人力!!!
 体力も、通常の10倍あります。




 みちのくコンパニオンよりAmnaf






 ☆ Team DOVAHBELIIK より Mirmu





 Noah
 花籠を持ったまま、何やら水分補給を行う場面。















 TMNT ミュータントタートルズ
http://skyrim.2game.info/detail.php?id=34927

 シュワルツェネッガーMod
☆ SCHWARZENEGGER and Modern Weapons Pack
http://skyrim.2game.info/detail.php?id=67524


砲撃する犬Mod メタルマックスが好きだと、これはお気に入り必須です。
「HS-Dog-Cannon-PonzuCustom」
http://tmblr.co/ZdA8Vr1kI37Pr



 そんな訳で、ゲーム以外にも色々としていましたが、
 ゲームでは、相変わらず、ゲームセンターで時々遊ぶ以外では、
 STEAMに期待しています。

 個人などで作成しているインディーズゲームにもチャンスがあり、
 世界中の作品を一同に知る事も出来ると思います。


 それでは、
 ご覧の皆様にとって、今年が、昨年よりも、より素晴らしい1年になれば幸いです。
コメント
この記事をはてなブックマークに追加