エントリーを表示する

<< 前のページ まとめその1

今度は、実際にエントリーを表示してみましょう。

まず、準備段階として、エントリーを3つほど作成しておきます。(MovableTypeの管理画面左のメニューバーから、投稿→新規エントリーで作成できます。)

エントリーの内容は適当でかまいません。

次に、エントリーを表示するためのソースをテンプレートに追記しましょう。
太字の部分が追記した部分です。

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">

<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=<$MTPublishCharset$>" />
<title><$MTBlogName$></title>
</head>

<body>
<h1><$MTBlogName$></h1>
<h2><$MTBlogDescription$></h2>

<MTEntries lastn="5">
<h3><$MTEntryTitle$></h3>
<$MTEntryBody$>
</MTEntries>

Copyright (C) since 2006 <$MTBlogName$> All rights reserved.

</body>
</html>

<h2><$MTBlogDescription$></h2>はサイトの説明文を出力するためのタグです。
MovableTypeの基本設定画面で編集可能です。(下図参照)

編集箇所の確認

<MTEntries lastn="5">と</MTEntries>に囲まれた部分で、エントリーを表示します。

lastn="5"の数字の部分で、エントリーの表示数を設定することができます。今回は5です。
(先ほどエントリーを3つしか作成しませんでしたので、3つとも表示されます。)
(例えば8個のエントリーがあった場合は、5つだけ表示されます。)

<$MTEntryTitle$>タグは、エントリーのタイトル、
<$MTEntryBody$>タグは、エントリーの内容を表示します。

最後はコピーライトを表示してみました。

上記テンプレートを再構築し、実際にブラウザで確認してみましょう。

例文3

表示はされましたが、まだまだそっけないですね。
次回は、スタイルシートを用いて見た目をよくしてみましょう。

次のページ >> スタイルシートの適用

▲ページトップへ