まずはメインページをデザインする

まずはMovableTypeをインストールします。各レンタルサーバごとにマニュアルなどがあるので、それにしたがってインストールしましょう。

ロリポップの場合は、オンラインマニュアル→ブログ設置→MovableTypeの設置、さくらサーバの場合は、オンラインマニュアル→インストールガイド→MovableType インストールマニュアルでインストール手順を確認することができます。

インストール完了後、基本である1カラムレイアウトを作成してみます。
MovableTypeに標準搭載されているメインページ(index.html)のソースを全て削除します。
(削除前にコピーペーストして別のファイルにバックアップすることをお勧めいたします。)

手順としては、まずMovableTypeの管理画面を開き、テンプレート→メインページとクリックします。
(以下の図の①、②をクリックします。)

手順1・2

すると、メインページを構成するソースを編集することができるのですが、
ここでは0からレイアウト作成をしますので、ソースを全て削除します。
(下図の③のように、CTRL+Aで全てを選択することができます。選択後、Deleteキーで削除します。安全のため、元のソースはコピーペーストして任意の場所に保存してください。)

手順3

その後、一度再構築を行い、サイトの確認で画面を確認します。
ソースに何も書かれていない状態ですから、もちろん何も表示されません。
(真っ白な画面となります。)

次のページ >> 簡単なソースを記述して、表示してみる

▲ページトップへ