ニュース
2016年01月20日 15時45分 UPDATE

ビットコインは「失敗した」 離脱を表明した主要開発者が語る、その問題点 (2/2)

[ロンドン 16日 ロイター]
REUTERS
前のページへ 1|2       

突然の離脱

 Bitcoin XTをリリースした昨年8月、ハーン氏はReutersに対し、Bitcoin XTが採用されようがされまいが、ビットコインはなくならないだろうと語った。同氏は当時、「もうビットコインは終わりかもしれないと思うのなら、私たちはこんなことはしていない」と語っている。

 ハーン氏のブログ投稿が公開された15日、ビットコイン取引所itBitでは午後8時(グリニッジ標準時)時点でビットコインは430ドルから390ドル前後に値を下げた。

 ハーン氏は昨年12月の取材時には、人々がビットコインネットワークはもう限界だと気付けば、価格が下落するだろうと語っている。

 「ビットコインの現在の価格はもっぱら、ビットコインは未来の通貨になると考え、その将来を見込んでいる人たちに支えられている。だからビットコインネットワークが崩壊し始めれば、多くの人たちはそうした状況をよく見極め、恐らく自分たちが将来価値を読み違えたのだと判断するだろう」と同氏は語った。

 ハーン氏は現在、ビットコインの基盤となるブロックチェーン技術を金融部門で採用することを目指す銀行の連合、R3CEVコンソシアムに参加している。

 ブロックチェーン技術を手掛けるEthereumの元最高執行責任者(COO)で、現在は独Slock.itでブロックチェーンベースのアプリを開発するステファン・チュアル氏も、ビットコインの将来は危ういとの考えだ。

 「ビットコインは暗号技術の標準からすると全く時代遅れの技術だ。この5年間、こうしたつまらない対立のせいで、進化できずにきた」と同氏は語る。

 一方では、もっと楽観的な見方もある。

 「まだビットコインが失敗したとは断言できない」と語るのは、米著名ベンチャーキャピタリストのフレッド・ウィルソン氏だ。

 「皆の意見をまとめるためには、ときには危機が必要なこともある。この先、危機にさらされるというのなら、さっさと取り掛かろう。今より良いときはないのだから」と同氏は続ける。

前のページへ 1|2       

copyright (c) 2016 Thomson Reuters. All rights reserved.

(翻訳責任について)
この記事はThomson Reutersとの契約の下でアイティメディアが翻訳したものです。翻訳責任はアイティメディアにあります。記事内容に関するお問い合わせは、アイティメディアまでお願いいたします。

(著作権、商標について)
ロイター・コンテンツは、トムソン・ロイター又はその第三者コンテンツ・プロバイダーの知的財産です。トムソン・ロイターから書面による事前承認を得ることなく、ロイター・コンテンツをコピー、再出版、再配信すること(キャッシング、フレーミング、又はこれらと同等の手段による場合を含む)は明示的に禁止されています。トムソン・ロイターは、コンテンツの誤謬又は遅延、或いはコンテンツに依拠してなされたあらゆる行動に関し一切責任を負いません。 Reuters(ロイター)及びReuters(ロイター)のロゴは、トムソン・ロイター及びその関連会社の商標です。ロイターが提供するその他のメディア・サービスについてお知りになりたい場合は、http://about.reuters.com/media/をご参照ください。

おすすめ動画ピックアップ

- PR -
仲睦まじい夫婦の素敵な笑顔に思わずほっこり:

家族の絆、振り返ってみませんか 〜今と昔を表現した明治安田生命の新CM〜

明治安田生命の新企業イメージCM「ささえあう幸せ」篇がWeb上で配信中。同社の“家族の幸せを一生涯支え続けたい”という想いを込めて制作したという。CMソングには、小田和正氏の楽曲「今日もどこかで」を採用。仲睦まじい夫婦の若かりし頃と現在の写真を通じて、ふたりが寄り添い、支えあって歩んできた姿や時間を想像させる内容となっている。

ピックアップコンテンツ

- PR -
日本はIT先進国になれるのか? 目の前の問題を解決しつつ、2020年に向けたITの進化を考える