Photo by c_c_clason
こんにちは。谷口です。
先日、ジャパン・トゥエンティワン社がイスラエルのスタートアップ企業コードモンキー・スタジオが開発したオンラインプログラミング学習ゲーム「CodeMonkey」の日本版が発売されるということが話題になりました。
CodeMonkeyは、プログラミング教育の先進国であるイスラエルで制作された未経験者でもコーディングを学習できるオンラインゲームで、Amazonで昨年12月24日よりAmazonにて予約販売を開始しています。
- 出版社/メーカー: CodeMonkey Studios ltd.
- メディア: DVD-ROM
- この商品を含むブログを見る
ゲームでは、サルの「モンタ」をプログラミングで操作しながらバナナを獲得していくことによって、学習を進められるようになっています。
こちらのCodeMonkey、一部日本語に対応しているオンライン体験版は以前より公開されており、誰でも無料でプレイできますので、実際にやってみたいと思います!
■CodeMonkeyの始め方
CodeMonkeyのトップページから、メールアドレスと年齢を入力するだけですぐにプレイを始めることができます。
CodeMonkeyでは、おさるのモンタと一緒に旅をしながらバナナをゲットしていきます。
モンタは人間の言葉が理解できないので、障害物を避けて効率よくバナナをゲットするためには、モンタが理解できる「コード」で指示を出さなければなりません。
というのがトップページにあるこのゲームの概要です。
彼がサルのモンタくんです。かわいい。バナナ与えたい。(確信)
■実際にCodeMonkeyをプレイしてみよう
ゲームをスタートすると突如ムービーが始まりました。
悪いバイオゴリラにモンタくんのバナナが全部取られてしまった…………ゴリラ絶対に許さない……………………
というわけでモンタくんと一緒にバナナを取り返しに行きましょう。ゴリラ絶対に許さない。
◆チャレンジ№0
バナナゲットチャレンジを始めると、このように右側にコーディング画面、左側にバナナとモンタくんが表示されます。
「RUN」をクリックしてコードを実行すると、モンタくんがコーディング通りに「STEP 15」を実行、前進して……
バナナゲットです!やったね!プログラミングが初めてでも、コードと実行結果の関係性が体感的に分かりますね。
◆チャレンジを進めていくぜ
チャレンジが進むにつれて、自分でコードを修正したり、一からコーディングしたり……といったことが必要になってきます。
初期のコードではバナナに届かないので歩く距離を長く書き換えてあげたり……
バナナと違う方向を向いているので、回転させてから歩かせてあげたり……
橋を渡らなければならなかったり……だんだん動作が複雑になってきて、自分でコードを書く量も増えてきます。
ちなみにコードが間違っていてバナナにたどりつけなかった場合は、誰にも拾われぬままバナナは腐ってしまいます。
◆どんどん難しくなるぜ
「こんな子供だまし簡単だぜ!!」と思うかもしれませんが、バナナの取り方はどんどん難しくなっていくんですよ。
亀(友達だそうです)に乗って「turtle.step」で泳いでもらって湖の上を移動したり……
コードが冗長だと指摘を受けたり……
ループ処理を使うことになったり……
徐々にif文や配列の使い方も出てきたりして、プログラミングの基礎的な要素はかなり網羅してると思います。
ステージは全部で14ステージ、チャレンジは全部で165問もあるようです!
「はじまりの森」からスタートして……
ループ・アイランドや
アンティル砂漠
ブ―リアンの雪山などのステージがあります。
プレイヤーは未経験者~中級者を想定しているようですが、これは本当に子供から既にプログラミングの勉強を始めている人まで多くの人がプレイできる内容になっていると思います。
全部クリアして早くゴリラ倒したいなあ!!!!!!!!
■まとめ
子供向けのプログラミング学習サイトやビジュアルプログラミングのサイトはたくさんありますが、「CodeMonkey」は簡易的ではありますが自分でコードを書いたり、関数を呼び出したり引数を指定したり……といった処理をしなければゲームを進めることができません。
ブロックを組み合わせるだけのビジュアルプログラミングに比べても、プログラミングの基礎的な概念を習得し、手を動かしてコーディングに触れてみるにはかなり良い学習サイトだと思います。
プログラミング初心者の皆さん、ご興味がありましたらぜひプレイしてみてください。
そして実際に開発言語を使ったプログラミングに興味がわいてきましたら、paizaの無料オンラインプログラミング学習コンテンツ「パイザ・ラーニング」の動画学習コンテンツにもチャレンジしてみてください。
プログラミング未経験者でも、動画と演習問題でやさしくプログラミングの基礎を学べるレッスンをご用意しております。現在はRubyとPHPが学べるコースをご用意しております。
誰でも・何度でも・無料で受講していただけますのでぜひ一度ごらんください!
3分動画と練習問題で学ぶプログラミング学習サービス「paiza動画ラーニング」 | プログラミング学習のpaiza
paizaではITエンジニアとしてのスキルレベル測定(9言語に対応)や、プログラミング問題による学習コンテンツ(paiza Learning)を提供(こちらは21言語に対応)しています。テストの結果によりS・A・B・C・D・Eの6段階でランクが分かります。自分のプログラミングスキルを客観的に知りたいという方は是非チャレンジしてみてください。
また、paizaのプログラミング学習コンテンツ「パイザ・ラーニング」には動画でRubyとPHPを学習できる無料レッスンがございます。無料で動画を見たり演習問題を解いたりしながら、オンラインでコーディングをして実行結果も確認することができます!レッスンは今後どんどん追加されていく予定ですので、ぜひプログラミング学習に、教育に、お気軽にご活用ください!