2015年09月27日
第16回てだこバドミントンダブルス大会結果
9月も末になり、だいぶ涼しくなり、秋を感じる今日この頃です。
では早速、9/27に開催した試合結果報告です
毎度おなじみの開会式風景
毎回前方からの撮影でしたが、今回は後方からも撮影してみました
では各クラス入賞者の方々!
今回は決勝のみスコアを掲載しました。
準優勝の方の名前の下にスコア表示し、勝者の点数を先に表示しております。
男子Aクラス
優勝
崎原利悦・祝嶺春俊(木曜会)
準優勝
前堂 義貴・高原 翔太(ヤンマークラブ)
21-19
21-16
男子Bクラス
優勝
儀間一朝・阿波根 啓介(沖縄工業)
準優勝
末吉淳也・小谷 和史(木曜会)
20-22
22-20
21-14
男子Cクラス
優勝
新垣 優美子・石原 聖大(あんらっきー)
準優勝
森永 春希・儀保 良希(坂田バド)
21-16
21-13
男子初級クラス
優勝
宮里 陽登・国吉 真偉紀(城南Jr)
準優勝
與那嶺 空良・祖慶 篤基(城南Jr)
21-15
16-21
21-11
女子Aクラス
優勝
野崎 奈々子・伊佐 友理恵(シャトル86)
準優勝
喜友名 ゆかり・上原 沙織(シャトル86)
21-16
15-21
21-15
女子Bクラス
優勝
伊集院 映里・花城 南都子(混成カモメ)
準優勝
宮里 美和・平安 寛奈(琉大医学部)
23-21
21-18
女子Cクラス
優勝
吉濱その子・平安 園(HBC)
準優勝
荷川取 多美子・西平 さおり(ヤンマークラブ)
18-21
21-14
21-11
女子初級クラス
優勝
鍋田 愛華・外間 未悠(城岳バドミントン)
準優勝
斎藤 芽生・大嶺 彩綾(昭和薬科中学校)
4勝1敗(セット率で外間・鍋田勝利)
シニア
優勝
西原 昭夫・伊舎堂 義昭(チェンジクラブ)
準優勝
照屋 寛吉・高嶺 邦子(久保田シャトル)
21-13
22-20
以上、各クラスの優勝・準優勝の方々です。
今大会は出場ペアーが75組と一番少なく、いつもより早く
終了するかと思いましたが、男子Aクラスが通常よりも多い
17ペアーの参加があり、終了時間は通常通り19時となりました。
皆さん、遅くまでありがとうございました。
今回の試合も怪我もなく無事に終了することができ、感謝です。
次回は来年1~3月予定のランク別ダブルス大会でお会いしましょう!
2015年09月14日
第16回浦添市てだこダブルスバドミントン大会要項
第16回浦添市てだこダブルスバドミントン大会の要項のお知らせです。
下記が大会要項です。
---------------------------------------------------------------
大会要項
大会名: 第16回浦添市てだこバドミントン大会
主催:浦添市バドミントン協会
共催:浦 添 市 体 育 協 会
日時:平成27年 9月27日(日)午前 9:00
※但し、Aは13時Bは12時開始予定
会場:浦添市民体育館
種目:男子ダブルス
女子ダブルス
(シニアクラスは男女区別なし)
クラス:A上級
B中級
C初級
D初心者(小学生以上でバドミントン歴が2年末満の者
又は今までに各大会の試合に出たことがない者とする)
Eシニア(男子60歳以上、女子55歳以上)
参加資格:バドミントン愛好者
参加料: 一般、大学生 2,200円
学生ペア- 1,800円(小・中・高校生)
但し、一般・大学生と小、中、高生のペア-の場合は2,200円
申し込み期間 : 平成27年9月7日(月)~ 9月19日(土)
(最終日は午後5時まで)
申し込み場所 : 浦添市民体育館内体育協会(098-876-7322)
申し込み方法
* 所定の申し込み用紙に、男女別、クラス別に別用紙に必要事項を
記入し申し込みをして下さい。
*申し込み後のキャンセルは参加料が発生します。ただし、メンバーの
変更を試合当日の開会式前まで認めます。
んで下さい。
*電話、FAXでの受付けはできません。
先着150組といたします。
---------------------------------------------------------------
エントリーをお待ちしております。
2015年07月08日
第14回浦添市バドミントン団体戦結果
![ニコニコ ニコニコ](http://blog.ti-da.net/img/face/037.gif)
7/5の団体戦大会はいくつかの試合と日程が重なり、例年より参加数は少なかったですが、それでも多くの方に参加して頂き、ありがとうございました
朝9時から開会式を行い、最後の試合終了は18時でした。
参加して下さった皆様、お疲れ様でした^_^
では今回の優勝チームご紹介です
男子A 優勝 木曜会
男子B 優勝 オリーブ
男子C 優勝 ヤンマーJr.B
女子A 優勝 混成カモメ
女子B 優勝 とんとんみぃ
女子C 優勝 チェンジクラブ
以上、各ランク優勝チームでした。
今回も怪我もなく無事に終わることができました。
参加チームの皆様ありがとうございました、感謝です。
次回の大会は9月に個人戦ダブルスを予定しています。
2015年02月04日
第19回浦添市ランク別ダブルスバドミントン大会結果
こんにちは浦添バド協会です
2/1に開催された、第19回浦添市ランク別ダブルスバドミントン大会の結果報告です。
朝9時から開会式を行い、最後の試合が終わったのは19時過ぎでした。
参加して下さった皆様、遅い時間までお疲れ様でした
開会式
今回、少なめの参加でしたので空きが多いですね
では各クラス入賞者の方々!
男子Aクラス
優勝
祝嶺春俊・崎原利悦(木よう会)
準優勝
藤岡徹・国島史人(木よう会)
男子Bクラス
優勝
喜友名ゆかり・赤嶺大樹(スーパースポーツゼビオ)
準優勝
渡慶次裕也・喜屋武慶丸(琉大医学部)
男子Cクラス
優勝
泉悠野・池田書人(奥武山クラブ)
準優勝
石原聖大・新垣優美子(シャトル龍潭)
<画像なし>
男子Dクラス
優勝
知花忠・幸良(浦西中学)
準優勝
仲地志騎・前津龍平(仲西中学)
女子Aクラス
今回、1ペアのみ申し込みで成立せず
女子Bクラス
優勝
金城照美・屋良正江(ティアラ)
準優勝
清水麻未・島袋沙紀(パニパニ)
女子Cクラス
優勝
大嶺和代・金田裕子(泡瀬クラブ)
準優勝
黒木牧子・仲眞郁恵(チェンジクラブ)
女子Dクラス
優勝
糸洲・比嘉(浦西中学)
準優勝
今井・新垣(城北中学校)
女子中学初級クラス
優勝
新里千帆・尾辻涼奈(浦西中学)
準優勝
諸見果歩・名護捺紀(浦西中学)
シニア
優勝
伊舎堂義昭・西原昭夫(チェンジクラブ)
準優勝
嘉陽宗信・佐久本伸光(かりゆし)
以上、各クラスの優勝・準優勝の方々です
今回、中学生の出場が多く、男子中学生と女子中学2年生はDクラスで
参加して頂き、女子中学1年生はペア数も多かったため、
中学生初級ランクで頑張ってもらいました。
Dランク・中学生初級クラスも夕方5時頃まで試合が続き長丁場となりました
また、顧問の先生方にDクラス・中学生初級クラスの本部進行を
お手伝いいただき、スムーズに進行できました。ありがとうございました。
今回も怪我をされた方もなく無事終了できました。
ありがとうございました
次回は団体戦大会でお会いしましょうね
団体戦はいつも5月開催でしたが、今回は6月か7月を予定しております。
決定しましたら、またこちらで報告致しますね。
追伸
忘れ物が何点かありましたので、お心当たりのある方は
浦添市民体育館までお問い合わせください。
2015年01月16日
第19回浦添市ランク別ダブルスバドミントン大会要項
第19回浦添市ランク別ダブルスバドミントン大会の
要項ができましたのでお知らせします
開会式は9時より。
各クラスの試合開始時刻は以下のとおりです。
C(初級)D(初心者)クラスは開会式終了後スタート
E(シニア)クラスは10時スタート
B(中級)クラスは11時スタート
A(上級)クラスは13時スタートとなります。
下記より要項となります
************バドミントン大会要項************
大 会 名 : 第19回浦添市ランク別ダブルスバドミントン大会
主 催 : 浦添市バドミントン協会
後 援 : 浦 添 市 体 育 協 会
開 会 日 時 : 平成27年2月1日(日) 午前 9:00
※但しAは13時Bは11時開始予定。シニアは10時開始予定
会場 : 浦添市民体育館
種 目 : 男子ダブルス、女子ダブルス
(クラス別、男女別個人戦とする。シニアは男女合同とする。)
クラス:
A 上級
B 中級
C 初級
D 初心者 (小学生以上でバドミントン歴が2年未満の者、 又は今までに各大会の試合に出場したことがない者とする)
E シニア(男子60歳以上、女子55歳以上)
参加資格:1.浦添市に住所、又は本籍を有する者。
2.浦添市内の在勤者及び市内でサークル活動をしている者
(学生の参加も可能)
参加料: 一般、大学生ペア 2,200円 高校生以下ペア- 1,700円
但し、一般・大学生と小、中、高生のペア-の場合は2,200円です
申し込み期間 : 平成27年1月12日(月)~1月23日(金)
(最終日は午後5時まで)
申し込み場所 :浦添市民体育館内体育協会(TEL 098-876-7322)
注意事項:
* 所定の申し込み用紙に、男女別、クラス別に別用紙に必要事項を記入の上申し込みをして下さい。
* 申し込み後のキャンセルは参加料が発生します。ただし、メンバーの変更を試合当日の開会式前まで認めます。
* 電話、FAXでの受付けはできません。
* 先着150組とします。(数に満たない場合、適宜、当協会が推薦します)
問い合わせ先
*荷川取 090-4357-6687
*比嘉 090-4587-8390
************************************************************
沢山の方の申し込みをお待ちしております。
2014年09月29日
第15回てだこバトミントンダブルス大会結果
9/28に開催された、第15回てだこバドミントンダブルス大会の結果報告です
今回も沢山の方に出場して頂きありがとうございました
毎度おなじみの開会式風景
では各クラス入賞者の方々!
今回は決勝のみスコアを掲載しました。
準優勝の写真下に表示し、勝者の点数を先に表示しております。
男子Aクラス
優勝
祝嶺春俊・崎原利悦(木曜会)
準優勝
大城慎吾・花城里奈(グリーンスマッシュ)
21-19
21-13
男子Bクラス
優勝
砂川博和・荷川取秀人(ヤンマークラブ)
準優勝
新垣正樹・伊計寿美(首里バドミントン)
![](http://img03.ti-da.net/usr/u/r/a/urasoebado/%E7%94%B7%E5%AD%90%EF%BC%A22%E4%BD%8D.jpg)
21-16
21-20
男子Cクラス
優勝
大城真也・大城奈津美(ブービーズ)
準優勝
山城天・阿波根佳祐(沖縄工業高校)
16-21
21-19
21-17
男子Dクラス
優勝
光来出浩・大城秀樹(パニパニ)
準優勝
大草直樹・末吉聰子(わんかってぃ)
21-15
21-19
女子Aクラス
優勝
喜友名ゆかり・上原沙織(シャトル86)
準優勝
新城ちずか・新城あいか(チーム988)
21-9
21-11
女子Bクラス
優勝
宮平愛・仲宗根紀佳(越来中学)
準優勝
仲松美奈・親川ゆう子(泡瀬シャトル)
<画像なし>
21-13
21-18
女子Cクラス
優勝
吉濱その子・久保真理子(HBC)
準優勝
宮里恵子・長橋歩美(HBC)
18-21
21-16
21-19
女子Dクラス
優勝
知念千春・中村千賀子(わんかってぃ)
準優勝
池原厚美・安谷屋朋子(ニューウェーブ)
21-15
16-21
21-18
シニア
優勝
高嶺邦子・照屋寛吉(チェンジクラブ)
準優勝
諸見里安弘・比嘉義裕(浦森クラブ)
<画像なし>
以上、各クラスの優勝・準優勝の方々です。
撮影していて入賞者の皆さんの笑顔がとてもいいなぁと感じました
今大会も皆さんの協力でスムーズに試合進行することができ、
また、怪我をされた方もなく無事終了できました。
ありがとうございました
次回は来年2月のランク別ダブルス大会でお会いしましょうね
追伸
忘れ物が何点かありましたので、お心当たりのある方は
浦添市民体育館までお問い合わせください。
2014年09月10日
第15回浦添市てだこバドミントン大会
9月なり、少しだけ涼しい風を感じる今日この頃です
夏もあっという間に終り、スポーツの秋!の到来ですね。
では早速、大会のお知らせです。
第15回浦添市てだこバドミントン大会の要項ができましたので
お知らせします
![ニコニコ ニコニコ](http://blog.ti-da.net/img/face/037.gif)
申し込みは期間は9/8(月)~9/19(金)となります。
下記が大会要項です。
---------------------------------------------------------------
大会要項
大会名: 第15回浦添市てだこバドミントン大会
主催:浦添市バドミントン協会
共催:浦 添 市 体 育 協 会
日時:平成26年 9月28日(日)午前 9:00
※但し、Aは1時Bは12時開始になります
会場:浦添市民体育館
種目:男子ダブルス
女子ダブルス(クラス別個人戦とする)
クラス:A上級
B中級
C初級
D初心者(小学生以上でバドミントン歴が2年末満の者
又は今までに各大会の試合に出たことがない者)
参加資格:1.浦添市に住所、又は本籍を有する者。
2.浦添市内の在勤者及び市内でサークル活動をしている者
(学生の参加も可能)
参加料: 一般、大学生 2200円
学生ペア- 1700円(小・中・高校生)
但し、一般と小、中、高生のペア-の場合は2200円
申し込み期間 : 平成26年9月8日(月)~ 9月19日(金)
(最終日は午後5時まで)
申し込み場所 : 浦添市民体育館内体育協会(098-876-7322)
申し込み方法
* 所定の申し込み用紙に、男女別、クラス別に別用紙に必要事項を
記入して申し込んで下さい。また、参加料金は、当日集めますので、
チームごとにお支払ください。
*電話、FAXでの受付けはできません。
先着150組といたします。
---------------------------------------------------------------
沢山の方のエントリーをお待ちしております
2014年05月19日
第13回浦添市バドミントン団体戦結果
5/18の団体戦大会は沢山のチームのご参加ありがとうございました。
朝9時から開会式を行い、最後の試合が終わったのは19時でした。
参加して下さった皆様お疲れ様でした^_^
開会式風景。
では今回の優勝チームご紹介です。
男子A 優勝 木曜会
男子B 優勝 Yanny's
男子C 優勝 とんとんみぃ
女子A 優勝 クレッシェンド
女子B 優勝 木曜会
女子C 優勝 メリーズ
以上、各ランク優勝チームでした。
今回、怪我もなく無事に終わることができました。
参加チームも多く、賑やかな大会にすることが出来、感謝です。
ありがとうございました
次回の大会は9月に個人戦ダブルスを予定しています。
2014年05月16日
5/18 団体戦試合開始時間について
5/18(日)浦添市バドミントン団体戦は9時から開会式を予定しております。
団体戦ですので、全てのランクで開始時刻は同じで、開会式が終了しましたら試合開始となります。
団体戦ですので、メンバーが揃わなければ試合開始できませんのでご注意下さいね
なお、体育館の開館は8時30分です。
以上が大会お知らせでした。
さて、大会情報とは異なりますが、
今年、11月9日に「全九州レディースバドミントン大会」が沖縄県で開催されます。
開催にあたり、沖縄県レディースバドミントン連盟さんが準備を進めております。
しかし、大会運営には資金もかかるため、資金造成のため沖縄県オリジナル記念Tシャツを販売するそうです。
沖縄県レディースバドミントンの皆さんがデザインされたオリジナルTシャツです。
是非、ご協力の程、宜しくお願い致します
オリジナルTシャツのデザインは以下の画像です。
色は3色(ブラック・ライムグリーン・ダークピンク)
サイズはユニセックス(男女兼用)SS・S・M・L・O
1枚 ¥2、200
現品はなく、注文を受けてからの発注になるとの事です。
日曜日の試合で注文用紙を準備しております。
注文は当日、浦添バド協会でも受付け致しますので、皆様のご協力、宜しくお願い致します
浦添市バド協会でした
2014年04月17日
第13回浦添市バドミントン祭り(団体戦)要項
浦添市バトミントン協会です
第13回浦添市てだこバドミントン大会の要項ができましたのでお知らせします。
申し込みは4月28日(月)~5月9日(金)(最終日は午後5時まで)
皆さんのエントリーお待ちしております
日時:平成26年5月18日(日)午前9:00~
会場:浦添市民体育館
種目:サ-クル対抗団体戦 男・女別、A・B・Cランク別とする。
Aランク(4~8名の3ダブルス)
第3ダブルスは兼ねられるが、同一ペアでは組めない。
B・Cランク(6~8名の3ダブルス)
第1第2第3ダブルスとも兼ねられない
※ 名簿変更は2名まで、変更時間は9時15分までとします
資格:1.浦添市に住所、又は本籍を有する者。
2.浦添市内の在勤者及び市内でサークル活動をしている者、
及びその子供(学生可)
参加料:大学・一般チ-ム・6,600円
高校生以下チーム・5,000円
申し込み期間:4月28日(月)~5月9日(金)(最終日は午後5時まで)
申し込み場所:浦添市民体育館内体育協会(098-876-7322)
*所定の申し込み用紙に、チ-ム名、男女別、クラス別に別用紙に、
必要事項を記入し申し込んで下さい。
*電話、FAXでの受付けはできません。
*男女それぞれ20組といたします。
*参加料金は当日受け取ります。
*申込最終日までに取り消しがなければ参加料金は発生します。
尚、団体戦のため試合開始時間は全てのランクで同一となります
皆様、お気をつけ下さいネ。
では、沢山の方のご参加をお待ちしております
2014年02月23日
浦添市ランク別ダブルスバドミントン大会結果
2/16(日)に行われたダブルスバドミントン大会では
多数のご参加ありがとうございました
まずは、開会式風景↓
みなさん、静かにしっかりお話を聞いて下さいました。
では、各クラス優勝者を紹介します
男子Aクラス
島袋剛・照屋勉(木曜会)
女子Aクラス
前田志織・與儀美羽(シャトル86)
男子Bクラス
国仲隆・花城一樹(パニパニ)
女子Bクラス
長嶺美虹・森岡明美(泡瀬シャトル)
男子Cクラス
橋本雄二郎・名嘉和也(大平特支)
女子Cクラス
島袋彩花・島袋沙紀(パニパニ)
男子Dクラス
照屋博基・照屋龍希(木曜会)
女子Dクラス
比嘉恭子・平田莉未(那覇ジュニア)
シニアクラス
伊舎堂義昭・照屋寛吉(チェンジクラブ)
各優勝者のみなさん、おめでとうございます。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
今年度の大会は全て終了しました。
次回の大会は5月を予定しています。
次年度もよろしくお願い致します(*^_^*)
2013年10月14日
てだこバドミントン大会の結果
更新が大変遅くなり、申し訳ありません
9/29に開催されたてだこバドミントンダブルス大会の結果報告です。
今回も沢山の方に出場して頂きありがとうございました
開会式
選手宣誓は仲西中学校バドミントン部にお願いしました。
では各クラス優勝者の方々です。
男子Aクラス
藤岡 徹・大見謝 恒章
女子Aクラス
砂川 奈津美・砂川侑里美
男子Bクラス
上原 大介・親泊 正太
女子Bクラス
翁長明美・宮城理絵子
男子Cクラス
儀間 庶厘・喜友名清秀
女子Cクラス
山城 英子・島袋 沙紀
男子Dクラス
山城 天・阿波根 佳裕
女子Dクラス
有銘悦子・北條実子
シニアクラス
仲松 忠・真栄田 章
以上、優勝者の方々です
怪我もなく、忘れ物もなく、無事大会を終えることができました。
皆様、ありがとうございました(^_^)
2013年09月02日
第14回浦添市てだこバドミントン大会要項
第14回浦添市てだこバドミントン大会の要項ができましたので
お知らせします。
申し込みは9/10からとなります。
皆さんのエントリーお待ちしております。
---------------------------------------------------------------
大 会 名 : 第14回浦添市てだこバドミントン大会
主 催 : 浦添市バドミントン協会
共 催 : 浦 添 市 体 育 協 会
日 時 : 平成25年 9月29日(日)午前 9:00
※但し、Aは1時Bは12時開始になります
会 場 : 浦添市民体育館
種 目 : 男子ダブルス、女子ダブルス(クラス別個人戦とする)
ク ラ ス :
A 上級
B 中級
C 初級
D 初心者 (小学生以上でバドミントン歴が2年末満の者又は 今までに各大会の試合に出たことがない者)
シニア(55歳以上対象。男女合同)
参加資格:1.浦添市に住所、又は本籍を有する者。
2.浦添市内の在勤者及び市内でサークル活動をしている者
(学生の参加も可能)
参 加 料: 一般、大学生 2200円
学生ペア- 1700円(小・中・高校生)
但し、一般と小、中、高生のペア-の場合は2200円
申し込み期間 : 平成25年9月10日(月)~ 9月20日(金)
(最終日は午後5時まで)
申し込み場所 : 浦添市民体育館内市体育協会(871-0801)
申し込み方法 * 所定の申し込み用紙に、男女別、クラス別に
別用紙に必要事項を記入して申し込んで下さい。
* 電話、FAXでの受付けはできません。
先着150組といたします。
問い合せ先 荷川取 090-4357-6687
比 嘉 090―4587-8390
-----------------------------------------------------------------
2013年06月02日
第12回 浦添バドミントン団体戦結果
先日の大会は沢山のご参加ありがとうございました。
怪我をした方もなく無事終えることができました。
開会式では静かにしっかり、聞いて頂きありがとうございます!
大会優勝チームご紹介です。
男子A 優勝 木曜会
男子B 優勝 チームじのん
男子C 優勝 シャトル龍譚
女子A 優勝
女子B 優勝 シャトル86
女子C 優勝 とんとんみ
以上、優勝チームです。
ラケットと水筒の忘れ物がありました。
お心当たり方は浦添市民体育館までご連絡下さい。
次回の大会は9月に個人戦ダブルスを予定しています。
2013年05月06日
第12回浦添市バドミントン祭り
遅くなりましたが、
5月18日、19日に「浦添市バドミントン祭り」を開催します。
☆---☆大会要項です!
☆-----------------------------------------------------------☆
18日(土)☆ 障害の有無にかかわらず交流バドミントン
☆ 浦添市内の中学生、高校生個人ダブルス
1. 障害を持っている方との交流及びダブルス大会
2. 浦添市内中学生個人ダブルス
3. 浦添市内高校生個人ダブルス
19日(日)☆ サ-クル対抗団体戦
男女別、A・B・Cランク別(3ダブルス)とする。
Aクラス(4~8名)第3第ダブルスは兼ねられるが同一ペアでは組めない。
B・Cクラス(6~8名)第1第2第3ダブルスとも兼ねられない
※名簿変更は2名まで、変更時間は9時15分まで
資 格:浦添市に住所、又は本籍を有する者。
浦添市内の在勤者及び市内でサークル活動をしている者
及びその子供(学生の参加も可)
参加料: 18日(土)個人ダブルス戦
高校生ペア 1,000円
中学生ペア 無料
19日(日)サークル対抗団体戦
(高校生以下チーム) 5,000円
(大学・一般チーム) 6,600円
申し込み期間:4月30日(月)~5月10日(金)(最終日は午後5時まで)
申し込み場所:浦添市民体育館内体育協会(TEL 098-871-0801)
*所定の申し込み用紙に、チ-ム名・男女別・クラス別に別用紙に
必要事項を記入して申し込んで下さい。
*電話、FAXでの受付けはできません。
*参加料金は当日受け取ります。
*申込み最終日までに取り消しがなければ参加料金は発生します。
☆---------------------------------------------------------☆
以上が大会要項です。
なお、5月18日の土曜日のふれあいバドミントン交流会は
浦添市ボランティア連絡協議会との共同開催です。
詳しくは下記のURIから詳細を見て下さいね。
http://boraren.ti-da.net/e4712361.html
沢山の方の参加をお待ちしております。
2013年03月13日
第17回ランク別ダブルス大会
3/10(日)に行われたダブルスバドミントン大会では
多数のご参加ありがとうございました。
まずは、開会式風景↓
みなさん、静かにしっかりお話を聞いて下さいました。
ありがとうございます。
今回入賞した皆さんの写真デス。
男子A 優勝 玉城亮平・上田 士(琉球スポーツ)
男子A 準優勝 宮良耕太郎・安座名正晃(沖縄電力)
男子B 優勝 大城 匠・前堂義貴(ヤンマークラブ)
男子B 準優勝 砂川博和・田場(木よう会)
男子C 優勝 島袋一也・山城良和(ほがらか)
男子C 準優勝 前里涼介・仲間 純(昭和薬科高校)
男子D 優勝 宮城鈴華・井原良行(わんかってぃ)
男子D 準優勝 中村秀夫・中村千賀子(わんかってぃ)
女子A 優勝 渡口麻衣子・真保栄優里(海邦銀行)
女子A 準優勝 琉子依里香・新城愛里(From KZ)
女子B 優勝 上原園子・前田明美(シャトル龍譚)
女子B 準優勝 池原末子・入江麻美(越来ドリームス)
女子C 優勝 田場美穂・木下真由美(チェンジクラブ)
女子C 準優勝 神里奈央・宮平優子(シャトル龍譚)
女子D 優勝 山下瑞代・山下圭(沖永良部)
女子D 準優勝 真栄城智恵子・金城多恵子(首里バド)
シニア 優勝 照屋寛吉・高嶺邦子(久保田シャトル)
準優勝 石川 清・真栄城剛(わんかってぃ)
以上、入賞者のみなさんです。
賞状だけの写真は、すでに帰られた方でしたので、
賞状だけ掲載しました!
さて、次は・・・浦添バド協会のメンバーです。
今回で17回目となる大会ですが、試合終了後
初めて集合写真を撮りましたので・・・記念にのせてみました(^^♪
大会はケガをした方もなく、参加して下さった選手の協力もあり、
スムーズに終えることができました。
ありがとうございました。
24年度の大会はこれで終了となります。
25年度の初回の試合は5月19日、団体戦を予定しております。
2013年02月14日
ランク別ダブルス大会
第17回浦添市ランク別ダブルスバドミントン大会の要項ができあがりましたのでお知らせします。
平成25年3月10日(日)
申し込みは2月18日(月)~3月1日(金)17:00までの受付となっております。
詳細は下記画像でご確認お願いいたします。
申し込みは浦添市民体育館内体育協会にて受付しております。
申し訳ございませんが、電話・FAXでの受け付けはしておりません。
ご質問などありましたら↓にお願いします。
問い合わせ先⇒荷川取(090-4357-6687)
エントリーお待ちしております(^^♪
2012年09月29日
9/30大会開催について
明日の大会ですが、台風の暴風域も抜けるようなので、予定通り開催したいと思います。
Cクラス、Dクラス シニアクラス 開会式後試合開始
Bクラス 10:00集合
Aクラス 12:00集合
となります。
宜しくお願いします。
2012年09月28日
9/30の大会開催について
台風が接近していますが、天気予報では日曜日は暴風域を抜ける予報のようです。
現時点では大会の開催を予定しておりますが、土曜日の状況を見て判断したいと思います。
また明日ブログで報告いたしますね。
2012年09月21日
てだこバドミントン大会
9月30日(日)にてだこバドミントン大会を開催します。
男女各ABCDクラス。
シニアクラス 男子60歳以上、女子55歳以上。
申し込みは浦添市民体育館で9月21日(金)まで。
ブログ掲載が遅れてしまいごめんなさい。
申し込みお待ちしております。