1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)12:55:31 ID:FQ8 
謎ンゴねぇ・・・








3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)12:56:35 ID:DrJ
雨降ると気持ち悪くなるやつな

2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)12:56:19 ID:qSV
これ雨降った後はドゥルドゥルになってるねんな
ワイもずっと気になってるわ

8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)13:00:19 ID:RYT
これキモい

65

 【事前予約】簡単操作と戦略的な配置でバトルを有利に進めていく、本格王道RPG。





5: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)12:57:18 ID:7NR
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B2

世界各地の裸地の土の上に生育し、寒天状の群体を形成する。群体の寒天質の基質の中に細胞が1列に連なり数珠状の細胞糸が埋もれている。
ネンジュモ(念珠藻)の名称はこの細胞糸の形態に由来する。なお、この細胞列には通常の細胞より一回り大きく、窒素固定をするために分化した異型細胞(ヘテロシスト)を交える。
イシクラゲに近縁なネンジュモ属の食用藻に清流の浅瀬の石や草に付着するアシツキ(カワタケ)(Nostoc verrucosum)や、北方ユーラシアの乾燥した草原地帯の地表に生育する変種の髪菜(Nostoc commune var. flagelliforme、はっさい)が知られている。

日本では、北海道、本州、四国、九州に広く分布する。
庭先や道ばたなど様々な裸地の地表、コンクリート面などで見られ、雨が降った後に藍緑色寒天質の膨潤した群体が突然目立つようになる。
乾燥状態では地面にへばりついた黒いかさぶたのように見え、手で揉めば小片-粉末状に壊れる。

イシクラゲは休眠胞子(アキネート)を分化せず、乾燥状態で無代謝状態となり生命を維持する能力(クリプトビオシス)を示すことが知られている。
100年以上乾燥状態で保存されていた標本を培養液にひたすと増殖しはじめたという報告がある。乾燥したイシクラゲのコロニーにはトレハロースが蓄積しており、細胞外多糖とともに極限的な乾燥耐性に深く関わっていると考えられている。

15世紀の錬金術師 パラケルススがNostrhylとNasenloch(ともに「鼻孔」を意味する古い英語と独語)から造語をつくり「Nostoch」と名付け、これがNostocという属名の由来である。


7: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)13:00:11 ID:qSV
>>5
>日本で古来から食用にもされ

マジか!?あれ食えるのかよ

9: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)13:02:26 ID:FQ8 
ググったら食ってる奴いてイシクラゲ生える

http://portal.nifty.com/kiji-smp/130429160480_1.htm

11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)13:07:10 ID:PU5
しかも美味いんやなあれ
食糧難になったら公園にダッシュや!

12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)13:14:09 ID:FQ8 
>>11
U・ω・U なんかワカメ生えとるな、マーキングしたろ!

15: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)13:16:59 ID:PU5
>>12
飲尿する人もおるし多少はね?

13: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)13:15:12 ID:azT
ぶっちゃけちょっと美味しそう

イシクラゲ食べました

j-ishi7

http://www.ztv.ne.jp/takuji/j-ishi.htm

16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)13:19:39 ID:7NR
イシクラゲ(学名:Nostoc commune)は、ネンジュモ属に属する陸棲藍藻の一種で、食用にされることもある。

食用だと!?

14: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)13:16:53 ID:RSy
人間てなんでも食うなあ

18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)13:27:50 ID:UGx
アレでスベって転んで服がドロドロになったンゴねぇ

20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)13:34:33 ID:7NR
無人島生活での希少な栄養源になるはずだった
なお

21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)14:50:19 ID:azT
ぐう有能やんけ

高割合でセシウム吸収 微細藻類「イシクラゲ」 いわき明星大准教授ら調査
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/06/post_4327.html

23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)14:51:42 ID:cYI
探偵ナイトスクープでやってたな

24: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)14:52:17 ID:cYI

25: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)14:53:19 ID:2U6
こんなんあったか?

26: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)14:53:45 ID:cYI
>>25
ワイは見たことない

27: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)14:55:15 ID:ntj
>>25
滋賀県民だがよく見たよ

しかしこれ漢方にもなるのか……売って儲けられんかな

29: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)15:41:42 ID:RYT
これ小学生のときキクラゲだと思ってた

19: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)13:29:21 ID:oR0
食放題やんけ!

17: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)13:24:23 ID:i5H
あったあった
海苔やと思ってたわ

30: 名無しさん@おーぷん 2016/01/18(月)15:44:03 ID:wfK
普通においしそうでイシクラゲ生える


6565

 【事前予約】シンプルだけど何度でも遊べる!リアルタイムターン制バトルRPG
おすすめ 


引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1453089331/