やっほ~♪やっこです!new!

日々の街歩き♪ 美味しいもの発見♪ 面白いもの発見♪ 楽しいことやってみました♪ をたくさんアップ中!

Entries

メガネ犬



買い物途中、お店の前で見つけたワンちゃん

メガネが良く似合うワンちゃんでした。

近視かな?
それとも老眼??
レンズは無さそう。
どうやって固定してるのかな?

靴まで履いてました。

でも、ワンちゃんにとって、メガネは
迷惑なんじゃないかなー?!


*CommentList

雪に弱い(T_T)

005_20160119084850e94.jpg

暖冬だ、と言ってたら、雪がふりましたね~。
交通機関も乱れて昨日は大変な関東地方でした。
都会はホント雪に弱いのがよくわかりました。

月曜日の朝6時前の我が家のベランダからの雪景色
基本的にここは温かなので、うっすらとしか積もってません。
横浜でももう少し内陸に行くと、すごい積雪だったみたいですね。



暗くて、ブルブル震えながら撮ったので、
ボケボケの写真です<(_ _)>

まだまだ寒い日が続きます。
皆様、カゼや雪によるケガにご注意くださいね。




*CommentList

隠し子事件

2030.jpg

多肉ちゃんのこの子、
隠し子がいました。

2016-01-17 027

ほら、こんなところに!!

2016-01-17 026

え~!? こっちにもたくさん!!

いつの間に!?(^_^;)

嬉しいなぁ~(*˘ᗜ˘*).。.:*♡


*CommentList

四季折々

2016-01-11 060

先日行ってきた吾妻山。
一足先に春が来ていました。

登山道を歩く間、いろんな植物を
カメラに納めてきました。
なんと!四季折々の植物に出会えたのです。


2016-01-11 072

ちょっと遠いですが、黄色いお花はロウバイ
そして枯れススキ
春と秋が混在。

2016-01-11 036 

まだまだ紅葉が残っていました。

2016-01-11 032

冬のお花 スイセン

2016-01-11 028

畑に咲くサクラソウ

2016-01-11 069 

山頂付近に咲くアザミ

2016-01-11 067

マユミの実
マユミのお花はとても地味なのですが
実は梅のお花みたいに可愛いですね。

2016-01-11 026
 
チロリアンランプって夏の花ですよね~?

2016-01-11 073

ド根性ミニトマト
新幹線のガード下で見つけました。
赤くなるのかな?

2016-01-11 071


どんど焼きの準備をする方々。
お正月も終わりです。

なのに、どうなってるんでしょう!?

*CommentList

福岡産の牡蠣♪ ご馳走様でした。



昨日、お仕事の先輩から
「福岡の伯母からたくさん牡蠣を送ってきたので
帰りに取に来てください」と
メールが届きました。

「有難うございます。了解!!」
ってすぐにお返事をして仕事帰りに伺ったら、
こんなにもたくさんの牡蠣をくださいました。\(^o^)/



30個近い牡蠣を蒸し焼きにして
ワインとともにいただきましたよ~!

普段は実家のある三重県、広島県、
宮城県の牡蠣をいただくことが多いのですが
福岡県の牡蠣は初めて。
とてもきれいな牡蠣殻で、小ぶり。
磯の香りもあまりしないのです。
が、焼いてみると身があまり縮まず、とてもいいお味。
思わずリピしたくなるおいしい牡蠣でした。



年末にお正月に咲くかな~?と思って
コストコで買ってきたヒヤシンスです。
暖かい部屋に置いていたら
やっこの留守中に満開を迎えました。
お花が重くて前に倒れそうだったからと
主人がひもで縛ってくれていました。
とてもいい香りがしています。

*CommentList

さよなら、なでしこ保育園



やっこが通っていた保育園が今年度で閉園
隣の地区の保育園と統合されることが決まったそうです。

写真のかまぼこ型のホールは
50年前、やっこが年長の時に建てられた建物です。

市立の保育園でこんな豪華なホールを併設するなんて
その頃の四日市市は潤っていたのですよね~。
しかしこの1キロ先には石油コンビナートが広がり
公害の街でもありました。(今はきれいですよ)

このホールができた当時、
いろいろな視察の方が園を訪問されていたのを
覚えています。

出入り口の上部ガラスにはステンドグラスのような
絵模様が施されて、色とりどりの光を浴びて
遊んでいたのを覚えています。




ホールを裏から見たところ



年長さんの頃いた教室
園舎も手洗い場もそのまま!!

 

保育園の駐車場から見たところ
保育園に行くのが嫌で
駄々をこねた入り口付近です^^

やっこが通っていた頃は「なでしこ保育園」という名前でした。
今はこの名前を知ってる人も少なくなったでしょうね。

        IMG_3737_20160114080343dcf.jpg
クリックすると大きくなります

年長さんのころの写真。
名古屋の東山動物園ですね。

この写真をわざわざ撮影に行って
送ってくれたM君、
どうもありがとうございました。
50年経ってもこうしたお付き合いできるなんて
考えてもみなかったですね・・・


*CommentList

春のたより

2016-01-11 008

毎年初詣に行っている秦野の出雲大社です。
10日を過ぎるとゆっくりとお参りすることができます。

fc2blog_2016011308044047e.jpg

ここ数年、初詣に行ったら秦野のお蕎麦をいただいてます。
今年は出雲大社のそばの良庵さんで。

温かい天ぷらそばをいただきました。
のど越しの良いお蕎麦と
大きなプリプリの海老がおいしかったですよ~。
それに器がとてもステキなお店でした。



二宮町の吾妻山公園。
もう、菜の花が満開です。



南側からは伊豆半島とキラキラ輝く相模灘



西側は箱根の山々と本当なら富士山が見えるのですが、
この日は残念ながら、見えませんでした。

黄色い菜の花に元気をいっぱいもらってきましたした。

 


*CommentList

自己記録更新!!



1月10日は荒川河川敷で日本最大級のハーフマラソン大会
ハイテクハーフマラソンが行われました。
近年マラソンにのめりこんでいる主人も出場。



ハイ!こんな結果が出ました。
自己ベストだそうです。



新年早々良い記録が出たので
ビールで乾杯して
ゲンを担いで「勝つ丼」!!



東京駅では大好きな
東京あんぱん豆-豆さんの
豆褒美あんぱん

いや~、おいしかった!!

でも主人は走っているのに
やっこも同じように食べて大丈夫~!?Σ(´Д`;)





*CommentList

2016年♪波乱の幕開け

2016-01-03 035
                                  (実家の庭に咲いていたバラ)

お正月のご挨拶が大変遅くなってしまいましたが

あけましておめでとうございます

2016-01-03 018

年末も年末、大晦日に
実家の父の体調が思わしくないと連絡があり
1月1日から四日市の実家へ帰っていました。

3が日が終わったら入院、手術の予定でしたが、
持ち直してくれて何とか自宅で過ごすことができました。
でも、もしかして、手術が必要ならまた、
四日市かもしれません。

穏やかな3が日。
お正月に家のそばの毘沙門山へ初詣♪

2016-01-03 022

父と母と暮らす家は母の認知症が進み
部屋がすごいことになっていて
ずっとお正月、片付けに追われていました。

父が4日から入院、手術の予定だったので
母は施設のショートステイのお世話になり
誰もうるさく言う人がいない状態で
ガーッといらないものを処分。

友達がクルマを出してくれて
ごみの処分を手伝ってくれました。



地元のお友達がいろいろと協力してくれて大助かりでした。





やはり友達はいいものですね~。
今回しみじみ思いました。
これもラインでつながっていたおかげです!!
みんな、いろいろお世話になりました(^з^)-☆

何とか部屋を床暖房にして
母が危なくなく過ごせるようになりそうです。

連日の作業と単独で横浜⇔四日市を運転して
行ってきたのでクタクタです。

そんなこんなで波乱の幕開けの2016年。
気力体力は結構あるなぁと思えた年の始まりでした。

今年もどうぞよろしくお願いします。


*CommentList

江ノ島アイスチューリップ

江ノ島のサムエルコッキング園に咲く
アイスチューリップが例年よりも1か月近く早く咲いて
満開になってると聞いて、いてもたってもいられず
暮れの仕事をサボって見に行ってきました。

2015-12-30 002

年末の30日だからすいてると思っていたら
同じことを考える人が多いのか?
いつもは1時間足らずで行ける江ノ島まで
1時間半もかかりました。
完全に帰省ラッシュも始まってますね。
他府県ナンバーが多く見られました。

江ノ島神社の参道はすごい人!!
お正月はもっともっとすごいのでしょう。


2015-12-30 008

いつもはお正月過ぎから咲き始める
アイスチューリップがこの通り満開!!

2015-12-30 035

はじめてこれを見る人たちは
「え!?チューリップ?今ごろ?」と
口をそろえて言い、
目をパチクリしながら見ています(笑)

2015-12-30 058

そうですよね。
まだ本格的な冬も来てないし。

2015-12-30 044

たくさんのチューリップに囲まれて
温かい日差しを受けて
身も心も温かくなりました。


2015-12-30 042

ビタミンカラーのチューリップを見てると
元気が出てきますね。

2015-12-30 066

今年はいつもよりも規模が小さいかな~?

もしかしたらこの先咲くチューリップが
ほかに保管してあるのかもしれません。

2015-12-30 114

富士山は望めませんでしたが、烏帽子岩は見えました。

***




今年もたくさんの方がブログを読みにきてくださいました。
いろいろな出会いやオフ会もありました。

来年は11年目に突入。
ほかのことは三日坊主なのに、ブログは長持ちしてます。
これもひとえに皆さんからの温かいコメントや
時にはオフ会で楽しい思い出作りを
しているからなのでしょう。



年々、身の回りの環境も変わり、
自分自身も体力がなくなったな・・と思うことが
多くなった昨今。
来年は100万アクセスを無事に迎えられるよう、
頑張ってブログを書いていきたいと思います。

1年間有難うございました。
良いお年をお迎えください。

年のはじめのブログはお休みします。




*CommentList

ご案内

カレンダー

12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

やっこ

Author:やっこ
楽しいこと、美味しいもの、旅行、
街歩き、ガーデニングが大好き。
カメラの趣味も増えました。

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

FLOWERS

お花を中心としたアルバムです。

月別アーカイブ

やっこへのメールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QRコード

検索フォーム

右サイドメニュー