台湾・馬総統が涙ながらに訴え、「元慰安婦の女性は強要されて慰安婦になった」―台湾メディア
配信日時:2015年8月17日(月) 20時36分
2015年8月17日、中国新聞網は台湾・中央社の報道を引用し、台湾の馬英九(マー・インジウ)総統が「元慰安婦の女性は強要されて慰安婦になった」との考えを涙ながらに語ったと報じた。
【そのほかの写真】
馬総統は16日、政府高官や元慰安婦の家族、若者らとともに台湾の慰安婦問題を扱った記録フィルムを鑑賞した。その後、涙で声をつまらせながら「元慰安婦の女性は混乱した時代を生きてきた」とコメント。「過去の苦しみを克服しようと努めたその精神に敬服する」と述べるとともに、「一部の人は、慰安婦が強制されたものだということに疑問を示しているが、このような議論が交わされるということは台湾の文化レベルの低さの表れ」と指摘した。
さらに、「慰安婦は軍用の性奴隷」と定義した国連人権委員会の1996年の報告書に言及し、米CNNが「台湾で起こっている指導要領改訂への反対運動が成功すれば、台湾は世界で唯一慰安婦が志願制であったことを認める地域になるだろう」と報じたことについて、「そのような地位を得て、我々は光栄に感じるだろうか」と訴えた。その上で、「慰安婦問題は歴史の事実であり、人権と人道上の問題だ」としている。(翻訳・編集/野谷)
【そのほかの写真】
馬総統は16日、政府高官や元慰安婦の家族、若者らとともに台湾の慰安婦問題を扱った記録フィルムを鑑賞した。その後、涙で声をつまらせながら「元慰安婦の女性は混乱した時代を生きてきた」とコメント。「過去の苦しみを克服しようと努めたその精神に敬服する」と述べるとともに、「一部の人は、慰安婦が強制されたものだということに疑問を示しているが、このような議論が交わされるということは台湾の文化レベルの低さの表れ」と指摘した。
さらに、「慰安婦は軍用の性奴隷」と定義した国連人権委員会の1996年の報告書に言及し、米CNNが「台湾で起こっている指導要領改訂への反対運動が成功すれば、台湾は世界で唯一慰安婦が志願制であったことを認める地域になるだろう」と報じたことについて、「そのような地位を得て、我々は光栄に感じるだろうか」と訴えた。その上で、「慰安婦問題は歴史の事実であり、人権と人道上の問題だ」としている。(翻訳・編集/野谷)
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題
アンケート
-
実施中北朝鮮が「水爆実験に成功」と発表
-
実施中日韓が慰安婦問題で合意
-
実施中新国立競技場、A案に決定
-
実施中産経新聞前ソウル支局長に無罪判決
SNS話題記事
文化アクセスランキング
- 1
日本が外国人向けの地図で寺院の記号などを変更へ、日本では反対の声=欧米ネットでも批判の声2016年1月20日 23時50分
- 2
<慰安婦問題>日本の団体が米国で署名運動、韓国系市民団体が批判「売春婦と宣伝している」―韓国紙2016年1月21日 0時10分
- 3
「好きな日本人の名前を挙げて?」との呼び掛けに=中国ネットから続々と名が挙がる一方、「同じ質問されたら困る」と日本ネット2016年1月20日 22時30分
- 4
「やっぱり日本人はすごい」=混乱の中でも秩序保つ日本人の姿を、中国人が称賛2016年1月20日 13時0分
- 5
韓流歌手PSYが中国の旧正月番組に2年ぶり出演、「とっくに賞味期限切れ」と反応冷ややか―中国2016年1月20日 23時20分