三洋証券、北海道拓殖銀行、山一證券が続けて経営破綻した1997年秋を境に、雇用面での男女差が拡大しています。男の雇用者数は1997年がピークでしたが、女はその後も増え続けています。*1
「女性が輝く」時代の到来なのか、それとも「男性不況」なのか、どちらでしょうか。
- 作者: 永濱利廣
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2012/10/26
- メディア: 単行本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
ヒットラーの社会革命―1933~39年のナチ・ドイツにおける階級とステイ
- 作者: D.シェーンボウム,大島通義,大島かおり
- 出版社/メーカー: 而立書房
- 発売日: 1988/05
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
「それは1人の女性を高級官僚にし、数十万の女性を資本主義的経済秩序の賃金奴隷たらしめた。働く権利を奪われている男はいまや約600万もいる。女だけが、安価でいつでも利用できる搾取の対象として、いまなお仕事を見つけることができるのである」。
*1:1993年1~12月平均と2014年8月~2015年7月平均を比べると、男は-33万人、女は+451万人。1996年12月~1997年11月比では男-103万人、女+335万人。