- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
cheapcode 石巻で幽霊がタクシーに乗ってくるんだが、いっつも金払わないで降りちまう。ふてぇ野郎だってんである日幽霊に文句言ってやったのよ。そしたらあいつらどういったと思う?「…すみません御足がないんです…」だとよ
-
QJV97FCr 無賃乗車を運転手が弁償するところが一番のホラー
-
fog_og_frog2 石巻出身の後輩の話だと日和大橋に出る幽霊は有名らしい。幽霊は心が日常を取り戻す修復過程の副作用、って話を小耳に挟んだ。先の噂を初めて聞いた時は背筋が凍ったけど、理解が進んだ今はもっと出ろと思っている。
-
Unimmo 記憶が浄化される過程でよくみられる現象で、学問的探求はわりとすすんでいる。真偽をいえば偽にきまってるが、それは重要ではない。たいせつなのは記憶の浄化によりなされる心的救済。
-
i2i 我が社で起こった震災後の不思議な現象、ブコメだと書ききれなかったのでブログに書いた http://goo.gl/X6ulY7 / id:t-tanaka 最初はみんなそう思ってたんだけどね・・・ / 幽霊とかは信じてないですけどね、未だに。
-
urbansea 大地震直後、「逃げ出した原発作業員が飲み屋にいた」っていうデマを、midasは「民話」と呼んだのを思い出した。
-
kazusap これが一番怖い>幽霊は無賃乗車扱いになり、運転手が代金を弁償する。:被災地、タクシーに乗る幽霊 東北学院大生が卒論に:朝日新聞デジタル
-
knagayama ブコメを見ているとこういった心霊現象がすぐれて社会的な現象なのであって科学的研究の対象となるという基本的な認識が共有されていないということに少し残念な気持ちになる。
-
fujiyama3 『幽霊は無賃乗車扱いになり、運転手が代金を弁償する』こういうのが当然としてさらっと流される社会が怖い。タクシーの運転手が1万円札出されて不機嫌になるのは無理もないのかも。
-
sds-page 幽霊が居るかいないかじゃなくて幽霊を見たという人が一定数居ることが研究の対象になるって事がわからないとなぁ
-
kz14 全文読んでないけど、タクシーのシートには乗客が乗ったのが解るセンサーって無いの?社内用のドラレコは?
-
yamadar
被災地でそういう話はいっぱいあったなぁ。今集めておかないと失われてしまうだろう。柳田國男もひたすら話を集めたのだし、良いのではないか。
-
nao0990 心理学や精神医学的なアプローチならともかく、幽霊を幽霊として肯定したままの“研究”なら大学の外でやってほしい
-
tenkinkoguma 例)無賃乗車に憐れを感じて幽霊として報告。間違えて実車ボタンを押してしまい気付かずにしばらく走ってしまった。亡くなった知人を乗せたことにしたかった。病気や疲れ等で神経伝達系に障害が起きて“見えた”
-
l-_-ll 普段エセ科学に厳しく批判してる割には受け入れられてる雰囲気
-
littleumbrellas 記者に誘導されたのならかわいそうだけど→“「若い人は、大切な誰かに対する無念の思いが強い。やりきれない気持ちを伝えたくて、個室空間のタクシーを媒体に選んだのでは」と、工藤さんは考える。”
-
qinmu すべて運転手の脳内で起こっていることなので、これは不思議ではないし、収集することに意味があると思う。ただ、研究者が幽霊の気持ちを考えてどうするよ笑。
-
antonian 震災後ボランティアに行った時、この手の幽霊話を色々聞かされた。これらはどういう心理現象なのかという研究なのか、会員登録してないので全部読めず不明。
-
ganbarezinrui >>若い人は、大切な誰かに対する無念の思いが強い。やりきれない気持ちを伝えたくて、個室空間のタクシーを媒体に選んだのでは / えっ。いかに民話が構成されるかとかそういうアプローチじゃないの…。
-
hirokideath く、首にバンダナ!? 爪、綺麗♥
-
hi_kmd こうしてみると怪異譚には供養の機能があるのではないか。背景にはサバイバーズギルトの心理があるように思う。
-
wumf0701 まああんな体験をして訳も分からず死んじゃったら化けて出たいとは思うかもね心情的に(霊魂が存在するしないは別として)
-
dondekedon 日和大橋は震災前からという話も...
-
shinonomen 研究自体は民俗学的に意義深いと思うが、研究者たるものこんなにあっさり幽霊の実在を肯定してしまって良いのかとは感じる。
-
taiwanlover 卒論のテーマにこれを選んだこの人がいちばん恐ろしい。大学生のレベル低下の象徴。
-
bispate この卒論はどこに向かったのかきになる
-
imakita_corp こういう「幽霊」はあの幽霊とは違うよ
-
mmsuzuki “ある運転手は津波で身内を亡くした。「こんなことがあっても不思議ではない。また乗せるよ」と言う人もいた。”
-
call_me_nots ”誰かを乗せれば必ず「実車」にメーターを切り替え、記録が残るからだ。幽霊は無賃乗車扱いになり、運転手が代金を弁償する。出来事を記した日記や、「不足金あり」と書かれた運転日報を見せてくれた人もいた”
-
high190 読みたいな。リポジトリ登録を希望します。
-
aoi-sora タクシー運転手のあまり知られたくない事情を暴いたりすることになったりはしないか。
-
namisk この石巻の噂話は前に呼んだことあるな…ああ、Synodosか。
-
zeromoon0 「消えるヒッチハイカー」はまだ生きていたのか、面白い。
-
Cujo 柳田「國」男の出番のようなきがす/もしくは心理学者/震災をどう心の中で解決しているかという問題じゃないのかなぁ。。。。/運賃自腹の件は法的に突っ込まれたらヤバい慣習なのでは?
-
sds-page 幽霊が居るかいないかじゃなくて幽霊を見たという人が一定数居ることが研究の対象になるって事がわからないとなぁ
-
nilab 被災地、タクシーに乗る幽霊 東北学院大生が卒論に:朝日新聞デジタル
-
maturi http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469212237/ 人は不思議な体験をどう語るか―体験記憶のサイエンス: 本: ロビン ウーフィット,Robin Wooffitt,大橋 靖史,山田 詩津夫
-
pero_0104 タクシー運転手自費がひどくない?
-
digitalglm 宮城)石巻、タクシーに乗る幽霊 東北学院大生が卒論に:朝日新聞デジタル:…
-
guinshaly 論文を読まずに文系ガーと見下すのはなんかなあ。奇妙なこと、不思議なことについては自己判断を留保するのが理系の作法でしょ。宇宙線は人間には知覚できない。統合失調症の患者にはほんとうに幻聴が聞こえている。
-
sammler
-
extended_world
-
makou
-
kz14 全文読んでないけど、タクシーのシートには乗客が乗ったのが解るセンサーって無いの?社内用のドラレコは?
-
yamadar
被災地でそういう話はいっぱいあったなぁ。今集めておかないと失われてしまうだろう。柳田國男もひたすら話を集めたのだし、良いのではないか。
-
nao0990 心理学や精神医学的なアプローチならともかく、幽霊を幽霊として肯定したままの“研究”なら大学の外でやってほしい
-
motorunder
-
rokusan36
-
yomik
-
tenkinkoguma 例)無賃乗車に憐れを感じて幽霊として報告。間違えて実車ボタンを押してしまい気付かずにしばらく走ってしまった。亡くなった知人を乗せたことにしたかった。病気や疲れ等で神経伝達系に障害が起きて“見えた”
-
ysync
-
l-_-ll 普段エセ科学に厳しく批判してる割には受け入れられてる雰囲気
-
littleumbrellas 記者に誘導されたのならかわいそうだけど→“「若い人は、大切な誰かに対する無念の思いが強い。やりきれない気持ちを伝えたくて、個室空間のタクシーを媒体に選んだのでは」と、工藤さんは考える。”
-
pacha_09
-
Arata
-
ksk130421
-
qinmu すべて運転手の脳内で起こっていることなので、これは不思議ではないし、収集することに意味があると思う。ただ、研究者が幽霊の気持ちを考えてどうするよ笑。
-
CrasyDiamond
-
antonian 震災後ボランティアに行った時、この手の幽霊話を色々聞かされた。これらはどういう心理現象なのかという研究なのか、会員登録してないので全部読めず不明。
-
ganbarezinrui >>若い人は、大切な誰かに対する無念の思いが強い。やりきれない気持ちを伝えたくて、個室空間のタクシーを媒体に選んだのでは / えっ。いかに民話が構成されるかとかそういうアプローチじゃないの…。
-
hirokideath く、首にバンダナ!? 爪、綺麗♥
-
hi_kmd こうしてみると怪異譚には供養の機能があるのではないか。背景にはサバイバーズギルトの心理があるように思う。
-
wumf0701 まああんな体験をして訳も分からず死んじゃったら化けて出たいとは思うかもね心情的に(霊魂が存在するしないは別として)
-
dondekedon 日和大橋は震災前からという話も...
-
OKU_s62
-
shinonomen 研究自体は民俗学的に意義深いと思うが、研究者たるものこんなにあっさり幽霊の実在を肯定してしまって良いのかとは感じる。
-
CrowClaw
-
andsoatlast
-
Ariyosi
-
taiwanlover 卒論のテーマにこれを選んだこの人がいちばん恐ろしい。大学生のレベル低下の象徴。
最終更新: 2016/01/20 08:20
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
震災後に勤め先で起こった不可思議な現象 - wovvvow
- id:i2i
- 2016/01/20
関連商品
-
Amazon.co.jp: 新版 論文の教室―レポートから卒論まで (NHKブックス No.1194...
- 15 users
- 2012/08/18 20:28
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 大学生のためのOffice活用術 (ブルーバックス): 田中 幸夫: 本
- 3 users
- 2012/09/15 12:10
-
- www.amazon.co.jp
-
東北学院中学校過去入学試験問題集平成28年春受験用(実物に近いリアルな紙面...
-
東北学院高等学校 平成28年度 (2016) (高校別入試問題シリーズ)
関連エントリー
-
【男女228人】なぜタクシー運転手は客に不景気を嘆くの? 客はこんなに怒って...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/02/19 17:00
-
- sirabee.com
- あとで読む
-
【緊急討論】群馬県桐生市の形がどう考えてもおかしい件:哲学ニュースnwk
おすすめカテゴリ - 写真・カメラ
-
無料ダウンロード!価値ある膨大な浮世絵、古写真や絵巻などをニューヨーク公...
-
- テクノロジー
- 2016/01/19 01:52
-
-
パナソニック、Android搭載カメラ新機種「LUMIX CM10」 - デジカメ Watch
-
- テクノロジー
- 2016/01/19 13:23
-
-
痛いニュース(ノ∀`) : 自宅謹慎中のはずのベッキー、海外旅行中と判明 - ライ...
-
- エンタメ
- 2016/01/18 20:35
-
- 写真・カメラの人気エントリーをもっと読む