「引越し見積もりを一括でしてくれるサイトがあるって聞いたけど…?」
「引越し見積もり一括サイトでは、何を入力したらいいの?」
「どんな流れになるの?」「個人情報も入力するの?」
一括見積もりサイトに、こんな疑問や不安を持つ人も多いはずです。
初めは私も不安を感じていましたが、実際に使ってみると選択するだけのカンタンな操作がほとんど、そしてとにかく時間がかからない!
意外と悩みがちな家具・家電の情報入力も、家具や家電のイラストがあるので、自分の家にあるものがどれにあたるのかが一目でわかりますよ。
引越し見積もり一括サイト「引越し価格ガイド」を利用した私が、実際の画像付きで、あなたの疑問を解決したいと思います!
「引越しをすることは決まっているけど、詳細が決まっていない」
「何日くらいに引越すかは不透明」という人もいると思います。
まずは「住まい、予定日、希望時間、引越し人数」などの情報入力について、見ていきましょう!
●現住所と建物タイプ(マンションか一戸建てかなど)と間取り(任意)
●引越し先の住所と建物タイプ(マンションか一戸建てかなど)と間取り(任意)
●引越し予定日、希望時間、引越し人数
上記の情報は見積もりを出すため、重要になってきます!
人数はもちろんわかると思いますが、見積もりの段階ではまだ、引越し予定日や希望時間が決まっていない、という人もいますよね?
なるべくわかっている情報は正確に入力したほうがいいのですが、細かいことは実際に見積もりをだしてもらうときで問題ありません!
たとえば予定日は〇月上旬、中旬、下旬と選ぶこともできるので、実際に引越しをおこなう日にちは業者が決まってからでも大丈夫です。
では、希望時間はというと。
① いつでもよい | ② 午前 |
料金:安い | 料金:高い |
③ 午後~15時 | ④ 15時以降 |
料金:比較的高い | 料金:比較的安い |
表にあるように、時間帯によって料金は変わってきます。
早めに予約をとらないと、希望の時間にトラックがもうなかったということもありえます。
引越し料金は距離や荷物量で決まりますが、日にちや時間帯によって割引を実施している業者も多いです。
すぐに決められない場合はいくつか希望日、希望時間を考えておくことをオススメします!
まずは家具の入力からスタートです!
まずはリビング周りからスタートです!
サイズや形も細かくわかれているのですが、該当するものがない場合は、自分の家にある家具家電に1番近いものを選べばOKです。
テレビ、ソファー、冷蔵庫、ベッドなどサイズ別で選択できるものがあるので、ネット見積もりでも実際の見積もりに近い金額が出せるということですね!
仏壇やピアノなどは専門の業者がいるくらいなので、ここ結構重要です。
“専門業者に依頼する
基本的にお仏壇の搬送は引越業者に依頼できますが、より丁寧な作業を希望する場合は専門の業者に依頼するのもいいでしょう。お仏壇のプロが解体から梱包、搬出、組み立て・設置までを行ってくれるので安心です。
なおアーク引越センターでは、お仏壇クリーニングのサービスも行っております。無料でお見積をしますので、ぜひお問い合わせください。”
荷物の入力はこれが最後、ダンボール!
ダンボールは0~90まで選択できます!
たとえば4人家族の引越しなら、だいたい40~50枚が一般的な使用枚数なので、「50」を選択しておきましょう。
ただし、業者により無料でくれるダンボールの枚数は違うのと、その家庭によって荷物量は違うので、すこし多めに見積もって入力してもいいかもしれません。
※ここに入力した枚数が必ずもらえるわけではないので、訪問見積もりのときに要相談です!
荷物入力が終わったら依頼作業の確認です。
●荷造り・荷解き:有料オプション。自分たちでおこなう場合、チェックは不要
●家具の梱包・配置:基本的に無料でやってくれる
●立ち寄り:これも基本的に無料でおこなっているサービス
●不用品処分:業者によってはリサイクル品として、買い取ってくれるところもある
●ペット輸送:委託しているところが多いので、引越し業者が直接運ぶわけではありません。
自分で連れて行くことができない場合はチェックを忘れずに
“ペット輸送はペット輸送専門業者に依頼をしております。対応できないペットは、熱帯魚などの水中生物はお運びできません。長距離の輸送の場合は、航空輸送をいたしますので、飛行機に乗せるためのゲージをお客様自身でご用意していただく必要があります。基本は当日預かりの当日届けですが、ペットホテルなどを利用して翌日以降にお届けすることも可能です。また夏期の期間はブルドッグのようなマヅルが短い(短頭種)犬種は飛行機に乗せることもできません。“
ここまでに入力した項目から、あなたの条件にあっている業者を自動で何社かピックアップしてくれます!
さあ、ついにラストまできましたよ!
●お客様情報:名前、フリガナ、電話番号、メール
●現在のお住まい:住所、建物タイプ、建物階数、間取り、エレベータ
●引越し先のお住まい:住所、建物タイプ、建物階数、間取り、エレベータ
入力に間違いはなかったですか?
入力したものに間違いなければ、同意の上依頼するをクリックして、一括見積もりはこれで完了です。
みなさんお疲れ様でした!
ところでみなさん個人情報の入力があるものって、不安に感じませんか?
特にパソコンやスマホでカンタンにできてしまうものだと、セキュリティ面が心配ですよね。
ですが、一括見積もりサイトはそんな心配は無用です!
●「プライバシーマーク」取得:個人情報取り扱いにかんする認定制度
●セキュリティの高いSSL環境:通信を暗号化することにより情報を保護するしくみ
この2つのおかげで、個人情報の取り扱いもバッチリです。
運営:「東証一部上場企業、株式会社エイチーム」
引越し見積もり一括サイトで依頼すると、その時点で大手・中小問わず、複数の業者からメールが届きます。
電話もかかってきます!電話がイヤな人もいると思いますが、その会社の対応などの判断材料にもなるので、気になっている業者からの電話はでてみましょう。
「訪問見積もりをしたい」と言われると思います。
あとは、訪問見積もりをしてもらうなら、予約。しないならハッキリと断る。
一括見積もりからの流れはこんな感じで終了です!
なお、引越し見積もり一括サイト経由でネット回線を契約するとオトクになったり、最大〇〇%オフやほかにもキャッシュバック、さまざまな特典がついてくるケースがあります。
便利でオトクな一括見積もりサイト、有効活用してくださいね!
当サイトの管理人のヒロです。
このサイトでは、より安く引越しをするための
色々なテクニックを公開しています!
私が5回の引越しから得た知識を全て公開していますので、
是非あなたの引越しに役立ててくださいね♪
引越しに関する質問を
受付中!
質問はこちらを
クリック→