勇気をだしてコメントして頂いた皆さまありがとうございます。
皆様のご意見全て拝見させて頂きました。
息子から、「すべて良いね」って伝えて欲しいと言われました。
このテーマのブログにコメントして下さった方のコメントは
全て承認してきました。
それは皆様と今回の事を考えていきたいと思ったからです。
当たり前の事を訊くなよって思った方もいるかもしれませんが。
大人でも沢山の意見が分かれます。
そして1万人以上の方が見ているこのブログ
きっと色々なと方が見ていると思います。
小学校上がる前のお子さんの親御さん、先輩ママさん、教育関係者の方々、同じような悩みを抱えた方々。またこの様な経験をされた方々。
皆さんの意見をブログに残すことにより、
何かのお役に起てるのではないかと思いました。
ここからは私の持論です。
私は息子の発言することに「面白いね」と楽しみながら子育てしてきました。
子供から毎日出る発言は
頭の硬くなった大人では考えられない事まであり、
大事にしたいと思いました。
皆さんのご意見を拝見して、息子は
「どれも間違っていない皆正しいんだよ」
その言葉を息子から聞いたとき、胸が熱くなりました。
自分のとって耳の痛い話も、
息子は認めようよ、皆正しいんだよ。
私は息子の発言は間違っていなかったと思います。
「自分の思いはちゃんと伝えなければ相手に伝わらないよ」
私がそう言ってきましたし、
不思議だと思ったり、疑問だと思ったりした事は、
私が面白いねと褒めて発言させてきたからです。
エジソンが1+1=2なのはどうしてか?
何故1じゃないのか?
そう言って質問して学校を退学したのは有名な話
物理学的に考えると
酸素+水素=水
だから1+1=1
って考えたエジソンの考えも間違っていなかったのかも。。
でも先生を困らせたのも事実。
息子は天才ではありませんが、
常に頭の中で色々考えています
今回の件を踏まえ息子には遊びの部分を持たせようと思います。
息子は論理的に物事を考え、白黒つけます。
今回の件も息子からの質問
言って良いのか、いけないのか?
それは
ある時は言っても良いけど、ある時はダメ。
曖昧なものが世の中にはある
頭で浮かんだ事を話す前に、ママに相談してという事に落ち着きました。
息子の意見も尊重し、誰も傷ついたり傷つけたりしない。
今回のテーマはこれで終了致します。
当事者の私にはキツイ部分もありましたが、
世の中には色々な意見があると、息子も知る事が出来、
意見に間違ってる、間違っていないは無いんだと
息子の口から出たことは、とても大切な学びの場となりました。
そして息子が発達障害なのではないかと心配して下さっている方がいましたので
言いますが、違いますので安心してください。
私のブログの書き方が誤解をよんでいるようなので、
説明不足ですみません。。
そして息子の言葉通り
全ての方のご意見に私がコメントを返すのもおかしいと思いますので、
返信は致しません。
みんな違ってみんな良い
全ての方に「それも良いね」って伝えてねと息子に言われましたので、
その言葉でこのテーマは終わりにしたいと思います。
それも良いね(^^)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村