新着Pick
460Picks
シェアする
Pick
Pick に失敗しました

人気 Picker
本件について内情を知るわけではありません。あくまで一般論です。
創業者というのは、踊り場で自分が離れた事業が息を吹き返すと、どうしても欲やエゴが出てくるものです。善悪ではなく、それが創業者の性であり、もう、そういう生き物と割り切るしかないのだと思います。
外から見て、現経営チームはそんな気持ちを起こさせるに十分たる成長カーブを描いていると拝察します。
まず、社長が佐野さんから穐田さんに変わってたったの約4年間で、株価は6倍、今や時価総額2,400億円のスーパー企業に成長させた穐田さんの経営手腕は素晴らしいと思います。こんなことできる経営者は間違いなく稀有です。
その意味ではあくまでリターンを重視する株主からすれば「穐田さんに続投して欲しい」のが本音ではないでしょうか。
しかしながら佐野さんの気持ちも、同じ会社を創った人間として、また、会社が浮上するまでに何年も投じた人間としてよくわかりますし、決して感情論なものではないと思います。
例えばで申し上げれば、私の場合、スマホゲームのような「ユーザーをハマらせて中毒的にお金を払わせる」事業はやらない事を決めています。
お客様に感謝され、お取引先様から感謝され、そして社会から求められる事業でないと真の永続、真の長期的な会社価値最大化ができないから、と思っているからです (スマホゲーム会社をdisっている訳ではありません。沢山素晴らしい会社はありますし、あくまで個人的な信条として、です)。
そんななか、もし私が誰かに社長をバトンタッチしてスマホゲーム事業を始め、利益も株価も何倍になったとしても、そこで社員が混乱し、会社の屋台骨が揺らいでいると感じたら、同じコトを考える気がします。
ただクックパッドさんで実際に何が起きているかは外部者にはわかりませんが。。
企業が躓く原因は、外部との戦いに破れるよりも、内紛によるものが多い。
創業者としてのエゴはないのか。経営者として筆頭株主ときちんと話し合ったのか。
クックパッドのふりみて、我がふりを考える。
一刻も早い決着を祈ります、クックパッドさん頼みの妻の為にも!
議決権の43.581%保有する佐野さんには逆らえない。一般に、会社のオーナーは、誰よりも会社のことを考えている自信があるもの。
見出しの通り、開示は①。その前に、11月27日に②のようなリリースが出ており、取締役会で複数の事業戦略の選択肢が提示されていたということでそこを検討するための社外取締役をメンバーとした検討の特別委員会を設置。つまり同日の取締役会で、現在も創業者で取締役の一員でもある佐野氏が記事にあるような提案をしたのだろう。そして12月18日に③のリリースが出ており、現状維持が選択された。
佐野氏としては、社外取締役会を中心とした特別委員会も否決したことによって、それを全部変えることが必要と考えて、今回の株主提案権行使の書面に至ったのだろう。さて、どうなるだろうか?
http://bit.ly/1U93Scl
http://bit.ly/1ZJujMA
http://bit.ly/1ZJugjT
まあ・・・正当な権利行使だとは思いますが。
同社の零細個人株主としては、いささか心配です(^^;)
これは実に興味深い。どんな結末を迎えるのか。これくらい大胆でドラスティックな改革を多くの人間を敵に回してでも実行できる佐野さんは凄いと思った、この日本で。
朝倉さんのコメントの説得力が半端ない。
穐田さん/現経営陣と佐野さんの間に何があったかは伺い知れないが、クックパッドという日本が誇る世界No1レシピサイトの事業及び全株主の価値にとって最も良い形で収束することを祈る。

ベンチャーにおいては、創業者=(圧倒的)大株主=経営者という状況が多い。成長していき規模化し、また公器になるに従い、企業体としての持続性が重要になってくる。ベンチャーにおいては、どう創業者依存から脱却し、プロ経営者にバトンタッチしていくSuccession Planningが、より難しく重要。

日本においてはベンチャーの歴史が浅いこともあり、このバトンタッチのベストプラクティスがまだ確立されていない。今回の一件も良い形で収束し、業界にとっての学び残してくれることを願う。
クックパッドによると、佐野氏は昨年11月、新しい事業プランと自らの社長就任を提案。これを受けて同社は社外取締役による「特別委員会」を設け、提案について検討したという。
→ 創業オーナーの想いを現社長が蹴飛したことから紛争勃発。現社長は創業者の理念を甘く見積もってしまったか。

追記: 元ミクシィ社長の朝倉氏は約一年でミクシィの創業オーナーたる笠原氏と結果的に別れただけに実感がこもっている。オーナーから見たら「想い」も、プロ社長から見たら「エゴ」。

結局どっちが会社のためになるか?だけど、佐山さんがおっしゃる通り創業オーナーの方が一般的に考え抜いている気がする(=自分がオーナー経営者だからそう思っちゃう)