ニュース

HMJMが贈る3日間の音楽ドキュメンタリー宴、ゲストに豊田道倫ら

『ハマジム音楽ドキュメンタリー映画祭』が、2月5日から東京・渋谷のユーロライブで開催される。

同イベントは、AV監督のカンパニー松尾が率いるAVメーカー「HMJM」に関連した、音楽ドキュメンタリー作品を3日間にわたって上映する映画祭。会期中はゲストを招いたトークイベントやライブなども行なわれる。

『ハマジムセレクション』と銘打たれた2月5日の上映作品は、どついたるねんの18歳未満入場禁止のフリーライブの様子を捉えた『劇場版 どついたるねんライブ』、初上映となる『おやすみホログラム新作MV「誰かの庭」メイキング付き上映会』、同じく初上映の『モッシュピット(仮題)~プロローグ』の3作品。トークゲストには、おやすみホログラム、$EKI(NATURE DANGER GANG)らが名を連ねている。

2月6日は、『豊田道倫セレクション 豊田道倫とカンパニー松尾の20年(1996~2015)』と銘打ち、カンパニー松尾がAV以外で唯一撮り続けるミュージシャン、豊田道倫を捉えたライブドキュメンタリー映画を2本立てで上映。『豊田道倫 映像集まとめ1996-2015』は初上映となる。また上映終了後には豊田によるライブも行なわれる。

2月7日には、大森靖子のドキュメンタリー『サマーセール』などを手掛け、昨年からはHMJMに所属している岩淵弘樹の監督作品を特集。上映作は『遭難フリーター』『サンタクロースをつかまえて』『モッシュピット(仮題)~プロローグ』の3作品だ。チケット予約は2月1日まで受付中。

イベント情報

『ハマジム音楽ドキュメンタリー映画祭』

『ハマジムセレクション』
2016年2月5日(金)OPEN 17:40 / START 18:00
会場:東京都 渋谷 ユーロライブ
上映作品:
『劇場版 どついたるねんライブ』(監督:梁井一)
『おやすみホログラム新作MV「誰かの庭」メイキング付き上映会』(監督:岩淵弘樹)
『モッシュピット(仮題)~プロローグ』(監督:岩淵弘樹)
トークゲスト:
おやすみホログラム
$EKI(NATURE DANGER GANG)
梁井一
岩淵弘樹
タートル今田
料金:予約2,000円 当日2,500円
※『劇場版 どついたるねんライブ』のみ18歳未満入場不可

『豊田道倫セレクション 豊田道倫とカンパニー松尾の20年(1996~2015)』
2016年2月6日(土)OPEN 17:40 / START 18:00
会場:東京都 渋谷 ユーロライブ
上映作品:
『ロックンロールファッカーズ 上映版』(監督:カンパニー松尾)
『豊田道倫 映像集まとめ1996-2015』(監督:カンパニー松尾)
出演:豊田道倫
料金:予約2,000円 当日2,500円
※『ロックンロールファッカーズ 上映版』のみ18歳未満入場不可

『岩淵弘樹セレクション』
2016年2月7日(日)OPEN 17:40 / START 18:00
会場:東京都 渋谷 ユーロライブ
上映作品:
『遭難フリーター』(監督:岩淵弘樹)
『サンタクロースをつかまえて』(監督:岩淵弘樹)
『モッシュピット(仮題)~プロローグ』(監督:岩淵弘樹)
料金:予約2,000円 当日2,500円

『ハマジム音楽ドキュメンタリー映画祭』メインビジュアル
『ハマジム音楽ドキュメンタリー映画祭』メインビジュアル
『劇場版 どついたるねんライブ』(監督:梁井一)
『劇場版 どついたるねんライブ』(監督:梁井一)
『劇場版 どついたるねんライブ』(監督:梁井一)
『劇場版 どついたるねんライブ』(監督:梁井一)
『ロックンロールファッカーズ 上映版』(監督:カンパニー松尾)
『ロックンロールファッカーズ 上映版』(監督:カンパニー松尾)
『ロックンロールファッカーズ 上映版』(監督:カンパニー松尾)
『ロックンロールファッカーズ 上映版』(監督:カンパニー松尾)
『ロックンロールファッカーズ 上映版』(監督:カンパニー松尾)
『ロックンロールファッカーズ 上映版』(監督:カンパニー松尾)
『ロックンロールファッカーズ 上映版』(監督:カンパニー松尾)
『ロックンロールファッカーズ 上映版』(監督:カンパニー松尾)
『モッシュピット(仮題)~プロローグ』(監督:岩淵弘樹)
『モッシュピット(仮題)~プロローグ』(監督:岩淵弘樹)
画像を拡大する(15枚)

SPECIAL PR 特集

もっと見る

BACKNUMBER PR 注目のバックナンバー

もっと見る

Got a minute ? 動画これだけは

『殺されたミンジュ』予告編

「ミンジュ」とは殺された少女の名前であり、「民主主義」という意味も持つ。キム・ギドク監督は民主主義の腐敗を描いたそうだが、拷問・暴力シーンの後にどっとおしよせる悲しさがこの映画の醍醐味かもしれません。