イケダハヤトさんがプロブロガーという言葉を提唱してから、「ブログで稼いでやる」と、息巻く人が増えたように感じます。
ブログが持つ可能性に気づいた人が増えるのは結構なことなんですけど、自分の中でちょっと違和感が生じるのも事実です。
というのも、僕はブログをビジネスとして捉えることができないからなんですよね。
元々ブログは個人の日記という意味をもつサービスです。
今日食べたもの。読んだ本。仕事の話。なんてことのない日常を気ままに書く。それがブログだと思ってます。
僕自身も、目次や見出しを付けていかにもちゃんとしたコテコテの記事を書くより、自分の心情を綴った日記調の記事を書いてる時が一番楽しいんですよね。それは、他のブロガーさんのブログを読む時も同様で、その人の人柄が現れるような日記調の記事が好きなんですよ。
WordPressのブロガーさんを拝見すると、大抵デザインも文章も綺麗にまとまっており、見栄えがとてもいいサイトであることが多いです。でも違うんですよね。僕が読みたいと思うブログってやっぱりそうじゃないんですよ。
変に小奇麗にまとまってると、書き手の顔が見えなくなってしまうんですよ。僕が読みたいブログはそういうちゃんとしたメディアではなく、いかにも個人がやってる感満載のブログなんですよね。書き手の顔が明確にイメージできるブログが僕は好きなんですよ。
ブログに対してそんなスタンスを持っている自分。だから僕はプロブロガーを目指そうとは思いません。というか無理でしょ。ブログはあくまで趣味という位置づけ。多分金儲けに特化したブログを書いていても僕は楽しめないと思う。
去年に、ブログで月10万円という目標を立てましたが、逆に言えば、ブログでそれだけ稼げればもうそれ以上はいらないんですよね。なんで10万という金額設定にしたかというと、それぐらいの金額が、自分がブログを楽しめるギリギリのラインだと考えたから。
僕にとってあくまでブログは趣味というツールであり、ビジネスではないんですよね。「いやいや10万って大金だから」と、言う方もいるでしょうけど、僕からすれば、10万円ぽっちの金額じゃ生活はできないのでそこまで大きなお金とは考えていません。
まあ、ブログは色々な可能性に満ち溢れたツールですから、それで金儲けするもの、営業ツールとして活用するのもそれは個人の自由。だから、ブログに在り方について自分の考えを押し付けるようなことをするべきではないでしょうね。好きに書けばいいんです。
@kk_khr_ 俺が好きなブログは、目次や見出しをつけた、いかにも綺麗にまとまってるブログではなく、なんてことない日常や心情を綴った、書き手の姿が見える泥臭いブログが好きなんだよね。
俺は今後もこの雑記スタイルでいくつもり。
— しんま13 (@ukodahp91jpyano) 2016, 1月 19
トピック「メディアクリエイター」について