ロープロファイル1スロットだと、GT730くらいまでしか無いっけ?
見た感じ1スロットまでに見えるけどどうなんだろう
SFX対応つっても12cmのクロシコのATXならなんとかなるんじゃ…
とか思ってたら電源のブラケットの形状であかんかった
改造すればいけるかもしれんが
いや、好き嫌いは個人の勝手だけど、そういう人が結構いるから単純に理由が知りたい
それ以上長いとサイドパネルに当たるっぽい
少し写真撮ったりしつつ、インプレはredditに書き込んできた
写真だけ引用する(撮ったのは俺)
電源はSST-SG05付属のFSPの300Wを入れて動かした(奥行き10cm)
手持ちのTESLA CUBE SFX 650W(奥行き12cm(コネクタ等突起物除く)では
プラグインケーブル挿すまでも無くカバーが閉まりませぬ
CPUクーラーはC7(高さ6cm)で5mm程度、電源とのスペースが取れる
高さ65mmのクーラーだと電源とぶつかるかどうかホントにギリギリだろうな
ファンの音に関しては、静音厨では無い俺としては特に気にならなかったな
天面側のファンはスイッチなんかがフレームギリギリなので、普通の12cmファンくらいにしか交換は出来ないと思う
底面側は天面に比べれば周辺スペースはあるので14cmファンに変えられるかも?
質問があれば判る範囲で答えるぞい
乙!MBはM7Iかな?電源は見てみると確かに奥行100mmでもプラグインだと厳しそうね…
M7Iで正解です
ありがとう
2スロ専門のロープロ750Tiは厳しいかあ
大概の750tiロープロはヒートシンクとクーラーの高さが丸々2スロット取ってるのがほとんどのようなので
ファン取っ払ってもスイッチの受けにある樹脂部が裏側に10から15mmくらい降りてきてるので
無改造で付けるのはまず無理だと思う(ブラケットが1スロットでも)
いや、天面じゃなくて底面の方
このFT-03miniみたいな感じで
http://www.gdm.or.jp/archive/review/case/silverstone/SST-FT03S-MINI/image/82_800x600.jpg
底面側は底面側で、電源コネクタ(外出しケーブルの根元)が25mm厚のファンに接触してるので無理だったりする
他に干渉しそうな所は無いので、電源ケーブルだけ何とか出来れば
ファンとラジエーターで40mmの厚みまで取り付けられる
上、たぶん無理
下、絶対無理
そもそも円筒形のため12cmファンで対角線ギリギリ
ポンプが横付けのラジエーターは無理だな
では水枕にポンプ付きのモデルはどうかっつうと、高さ制限6cmでチューブの干渉は大丈夫か?
4cmくらいの高さで、かつチューブ横出しで、かつラジの大きさ犠牲にしてもポンプが入る部位含めて12cm四方
そんな簡易水冷があれば入る
本格水冷だとリザーバーの設置場所がなあ
2スロット専有のグラボは入る?
上のファン取っ払えばいけるかも知れんけど、ヒートシンクの形状によってはスイッチと干渉すると思われ
当たり前だがロープロで1スロットじゃ無いと無理ね
乙乙!
C7は公称だと全高47mmだから、52mmくらいでアウトになるのかしらねぇ…
それと感覚で良いんだけど、奥行10cmプラグイン電源でも、フラットケーブルだと入りそうな感じする?
最後に余談でもう一つ、LIAN LIロゴの保護フィルムを俺に剥がさせてくれ
さっき「カバーが閉まりませぬ」と書いたのは、外周にケースの角が当たるから閉まらないので
奥行き10cmのプラグインでもケーブル差し込み口が、外周寄りでは無く中心寄りであればいけると思う
写真貼ってくれた電源であれば、吸気ファンを中心に向けるとギリギリかアウトだろうけど、
吸気ファンを外周向けにすれば余裕で収まると思われる
あと、ロゴの保護フィルムはもう剥がしたw
俺も黒鼓にC7導入で今組んでる
なおMBのヒートシンクと干渉した模様…ヒートシンク外して傾けたらクーラーのフィンの隙間にかちっと入って戻せた
ITXならではの快感である
乙!組んだ時の状態知りたかったからめっちゃ参考になるわ
やっぱり電源のガワとファンを外しておいても良さげだ
>天面側のファンはスイッチなんかがフレームギリギリなので、普通の12cmファンくらいにしか交換は出来ないと思う
書き込みありがとう。めっちゃ参考になります。
ひとつ愚問なのですが、付属ファンの照明が嫌で、上下共に別のものに交換しようと思っているのですが、 ケース上面にファンコンがあって、この機能を使うには、PWMコントロールモデルを選ばないとダメなんでしょうか?
ケースファンは普通に3ピンなのでPWMでは無いだろうね…ファンの電源はペリフェラル4pinの3ピン2分岐ケーブルから取ってる
CPUクーラーはファン無しの60mmとかの方がいいのかも?
電源の隙間が1mmあるかないかというかほとんど密着してるw
とりあえずケースファンでいくらか冷えることに期待してこのまま組んでみるか・・・
熱がヤバそう
黒鼓+SST-ST30SF
AsrockFM2A88X-ITX+A10-7870K+DDR3-2400(4GB*2)←九十九の特価セット
余ってたSSDとHDD各1台
ガワというかケース全体的に遊びが少なくかなり厳しい
3,5″ベイとか明らかにHDDより幅が狭く取り付け困難だった
外枠も2分割されている両方とも微妙にねじ穴に届かない場合に力をかけるところがなく結構大変
電源はSST-ST30SFならそこそこ余裕を持って取り回せる
PCI-Eカードをねじ止めする際にバックパネル周りの化粧板と干渉する(極端に短いねじがあれば回避可能)
外装は傷がつきやすいというかすぐ傷がついて塗装がはげる
ロープロで1.5~2スロ占有のグラボは上部ファン外せばなんとか入るかも(試してない)
とにかくマザーから電源までのクリアランスが厳しいのでCPUクーラーが非常に厳しい
>>359
なかなか厳しそうでちょっと困ってる
おめ!
マザー余ってるから黒鼓ポチってみようかな。
ロープロのカード使えるのはうれしい。
サイズ的に無理だが、アイレンズをプロジェクターにできたら良いな
最近変態ケースが多くなってわくわくする