先に言っておきますが、面白かろうが面白くなかろうが、最後まで読んだ記事にスターを2個付けてます。沙悟浄まろです。
最近になって、ようやく色んな人のブログに足跡を残せるようになりました。
もともと文章が好きで読みまくってはいたんですけど、それを筆者の方に「読んでますよー」っつってアピールできるようになったのは、最近のことです。
スターくらいは付けてましたけどね。でもスターって微妙じゃないですか?微妙っつったらアレですけど、非常に語弊がありますけど。
例えばですけど、ちょっと前に『ブログチャレンジ』って流行ったじゃないですか?今となっては「どこのページから確認できるんだっけ?」って感じのやつ。
4万文字でしたっけ?長文を書くってミッションありましたよね?アレ、やろうと思ったんですよ。んで、実際に2万文字くらいですかね、書き上げてまだまだイケるって思ってたんです。
でも思いとどまりました。理由は「そこにスターがあるから」です。
4万文字の仕上げて、公開した直後の1分とか2分でスター付いたらもうね、涙あふれますよ。その1分や2分でやったことっつったら『全力でスクロール』ですもん。
「深夜のハムスターか!」っつーくらいの勢いでマウスの真ん中カリカリやっただけで、文章なんか全然読んでもらえてないって結果が得られることになるわけです。
おりはブログをやってて、たまに1日に5回も6回も更新したりってバカみたいなことをやるんですけど、たまに0分刻みでスター付いたりするんです。
ありがたいんですよ。ありがたいんですけど、1記事あたり1500文字くらいなんですよね。
たぶんですけど、その人が読んでない事実が判明します。
そう思ったのと同時にね、おりも不安になったわけです。
「コイツ、一種の売名行為を兼ねてスターを付けに来てるんじゃないか?」って思われてるのでは???と。
そういうのもあって、スター無しのブログを運営されてる方も多いのかなーっつって。おりはスター無くすと反応も無くなっちゃうような気がして、とても無くせません。
色々、調子乗ってましたけど、スター欲しいです。ください。2分後にください。
というわけで、最近、はてブ始めました。
はてブの意味とかわかってないですけど、とりあえず「安心してください!読んでますよ!」アピールしてます。
ただね、温度がわからんのですよ。その人のキャラとか。
なんかしら、かぶせたいんですけど「いや、そういうんじゃねーし」って思われたら嫌だなーってので、躊躇してる部分もあります。
あと、難しい話は的外れなことを言いそうなので、コメントとか自粛してます。なんなら別のお店の暖簾くぐっちゃったーっつって萎縮してます。
自粛したり萎縮したり忙しい中、ありがたいことに最近アクセス増えました。下の中くらいには立ててるのかなーっつって。
アクセスが伸びるのに比例して、おりの鼻も伸びてますからね。いつだか流行った『ズンズン運動』みたいにズンズン鼻が伸びていきます。
沙悟浄まろって名前で河童やってるのに、実は『天狗』なの?みたいな感じです。
天狗はよくないです。いつまでも謙虚に励みたいのです。はげみたいです。ハゲみたいなのです。そう、おりは河童です。
ゆくゆくはブログで収益を上げて、アフリカに学校を建てたいです。
ん、おかしいな、鼻が伸びたぞ。