ブログの検索順位が一気に下がった/妄想SEO
ブログの検索順位が軒並み一気に下がりました。GRCを使って毎日検索順位を監視している中で、特定キーワードが浮き沈みするのは良くある事ですが、殆ど全てのキーワードが下がるという経験は初めてです。
- 悪影響のある被リンクを受けた
- Googleアップデートの影響
通常であれば、この辺りの『ネガティブ要素』が原因だと考えるのが一般的ですが、今回は同時期にある現象が起こっていたので、少し妄想(検証する術無し)SEOの話。
目次
ブログの検索順位が下がる
会社から監視しているキーワードは育児関連の物ばかりです。そんなキーワード群の順位が昨日だけで以下の様に変動しました。※唯一上がっているキーワードは圏外と圏内を行き来している物。
ブログ関連や、ゲーム関連と違って競合サイトは企業がメインなので詳細は伏せます。企業が絡むとSEO会社も絡んで来ます。余計な情報を出した事で、今得てる結果を失いたくありませんので。
このキーワード一覧には育児体験記事のタイトルに含まれている『晩ご飯』というキーワードも含まれます。記事内容的に上位に表示されるべきで無いと言えばそれまでですが、日に日に順位が上がってきて気が付けば検索ページのファーストビューに入っていました。
ペンギンアップデートによる順位変動
SEO会社の担当者が言うに、Googleはペンギンアップデートでは無いと言って居る様ですが、数日前行われたアップデートを境に大きな順位変動を受けたサイトが多数存在します。主に海外サイトが大きな影響を受けたという事ですが、その影響を三十路男の悪あがきブログが受けた可能性は否定出来ません。
というよりも、現実ラインで考えるとGooleのアップデートによる順位変動である可能性が一番高いと考えられます。
被リンクによる順位変動
被リンクに関しては定期的に増減を監視していますが、怪しい被リンクが増えたという事はありませんでした。流石に全てのリンクを辿る事はしていないので、100%とは言い切れませんが、今現状ネガティブな要素を含んだサイトからの被リンクが原因で順位が下がったという事は考えにくいです。
妄想SEO
さて、本題にいきましょう。
Twitter内で三十路男が1人で騒いでいる姿を見かけた方も多いと思いますが、2016/01/14に白猫プロジェクト内で茶熊学園というイベントが復刻されました。その為、ブログ内の茶熊学園カテゴリーに含まれる過去記事へのアクセスが激増、アクセス数は通常の5倍、最高で11倍近くまで跳ね上がりました。
2015/06/01
この時点では白猫プロジェクト記事でアクセス数だけを集めている状態でした。収益よりもアクセス数がどんどん増える事に喜びを感じていた頃です。Googleさんは1つの確信を持っていました。
2015/10/01
100万人以上に育児疲れ記事を読んで戴いた事で、Googleさんに小さな疑念が湧きました。
2015/12/01
白猫プロジェクトの記事を書かなくなった事もあり、関連記事へのアクセス数が激減。この辺りでGoogleの小さな疑念は確信へと変わりました。
2016/01/14
茶熊学園の復刻により、1記事で通常営業1日の総アクセス数を上回る記事が3つ、4つ出てきた事で、Googleは懐かしい記憶を思い出してしまいました。
2016/01/19
Googleは独自のルールに基づいて、鉄槌を振り下ろしました。
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
めでたしめでたし
ブログの検索順位/まとめ
という訳で、一旦育児ジャンルからの撤退を余儀なくされる程に順位下落した訳ですが、これからどの様に対応していくのか・・・。
書いたからには妄想SEOに関して100%ありえないとは言い切れないと思って居ますが、この要因が閉める割合は1%にも満たないかも知れません。茶熊記事がアクセスを集める事で滞在時間なども短くなり、折角色々頑張って居た事がダメダメになってしまいました。
『これからどうしよう』という部分に関しては『特に、何もしない』というのが結論です。
検索順位が下がったと騒いで焦っても順位が元に戻る事はありません。茶熊が運んでくれる収益はそれなりにあるので、これが無くなった時点での状況を見ながら育児から手を引く(三十路男の悪あがきブログ終了)となるのか、三十路ブログ自体は現状ママで他サイトを育てる方向へ走るのか、んー。どうしましょうかねー。
正直再度上げ直す為に何か策を講じるとか面倒過ぎる。というのが今の本音ですが、そう言いながら、また順位を上げる方向になると自分でも解ってます。
まぁどちらにしても収益で見た場合のメインサイトには影響が無くて良かった。
みんなも、順位変動には気を付けてね!