浄土真宗 本願寺派 河久保同行の部屋

浄土真宗 本願寺派 河久保同行の部屋
トップページ > 祈りについて > 冥福について
浄土真宗と冥福について
ここでは、「冥福」についてご案内します。
(次のテキストをクリックすると見たい情報へ移動します)
仏教用語には、少し難読な言葉の読み方もあります。そのような文字につきましては、「ふりがな」が表示されるようにしております。次の図のようにアンダラインのついた文字にカーソルを合わせますと「ふりがな」が表示されますのでご活用ください。
「ふりがな」の表示方法のイラスト

[更新日:2004年11月13日]
私たちの浄土真宗において、亡くなった方に「冥福を祈る」ことはありません。
スーツを着た男性がご案内する格好をしたイラスト
それは、亡くなった方を「諸仏」と見るからです。諸仏の方々は、「この世でのはたらきが終われば、阿弥陀如来さまのお浄土へお還りになる(お浄土にお生まれになる)」のです。
つまり、「亡くなった方は、この世でのはたらきを終えて、阿弥陀如来さまのお浄土へ還られた(お浄土へ生まれた)」と、私たち浄土真宗の門徒は受け止めるのです。
このように多くの場合、「浄土真宗のしきたり」と「世間のしきたり」とは異なる場合があります。
浄土真宗の葬儀においても、弔辞や弔電で、「ご冥福をお祈りいたします」という言葉が添えられます。
  • 冥福を祈るとは、冥土の旅を無事終えて、良い世界に転生できるように祈ること。
    残された親族が一生懸命祈ることで、魂が浄化されるという説に基づく。
私から、切迫したり、気が動転している施主や遺族の方へ催促することはありませんが、施主や遺族から相談があれば、次のように「冥福」と「祈り」を抜いた言葉、浄土真宗にふさわしい表現に置き換えていただいております。
  • 謹んで哀悼の意を表します
  • ご遺徳を偲び、哀悼の意を表します
  • ご逝去を悼み、慎んでお悔やみ申し上げます
  • ご生前のご苦労を偲び、謹んで敬弔の意を表します
  • ○○様のご逝去を悼み、慎んでお悔やみ申し上げます
    今はただ心静かに、お念仏させていただくばかりです
  • ○○様のご逝去なされたと聞き、深い悲しみに沈んでおります
    在りし日の姿を思い、お念仏申し上げます
  • ○○様のご逝去、衷心哀悼の極みに存じます
    ご遺族さまのご愁嘆いかばかりかと拝察申し上げます
    今生のご活躍を偲びつつ、お念仏申し上げます
  • ご逝去の報に驚いております
    さぞかしお力をおとしでございましょう
    申しあげる言葉もございません
    今はただ、お念仏申し上げるばかりであります
人の「こころ」は目に見えません。言葉の違いをハッキリ区分けされているのが「日本語」なのですから、あなたの「追悼の心」に添ったふさわしい「言葉」や「文章」で、目に見えない「こころ」を「形(言葉や文章)」にして、お伝えさせていただきましょう。
浄土真宗のお念仏は、「おかげさまと生かされ、ありがとうと生き抜く」と書いてあります。そして、法味あふれる「言葉」や「文章」が用意されています。
極東ブログ 「冥福」は祈らない 拙ホームページ等を参考にされたサイト )
◎ 仏教でも、浄土真宗でも、故人の冥福を祈りません。
既にご承知と思いますが、冥福とは、「冥土(冥途)で幸福になる」と言う意味です。そして、この「冥土(冥途)」とは、仏教以外のものの考え方なのです。
つまり、ご遺族に「ご冥福をお祈りします」とご挨拶されることは、「亡くなられた方は、冥土(冥途)へ迷い込んだ」と言うことを意味し、「お浄土の故人を侮辱する無責任で心ない表現」と言えます。
亡くなられた方は、何の障害もなく、お浄土に往かれています。亡くなれば「迷う者」として、「祈る(供養)」と言うことは、果たして遺されたご家族の悲しい気持ちに対してふさわしいものでしょうか。
浄土真宗にご縁が深い方へのご挨拶なら、「○○さんのご冥福をお祈りします」ではなく、「○○さんのご遺徳を偲び、哀悼の意を表します」とか「ご生前のご苦労を偲び 、謹んで敬弔の意を表します」、「お浄土でお遇いさせていただくまで、しばらくのお別れです。長い間お世話になり、有難うございました」など、浄土真宗の教えにふさわしい言葉に言い換えましょう。
極東ブログ 「冥福」は祈らない 拙ホームページ等を参考にされたサイト )
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。
工事中。

原本作成日: 2001年9月28日; 更新日: 2004年11月13日;
(C) Copyright 2003 浄土真宗 本願寺派 (西本願寺・お西) 河久保道場 All rights reserved.
問い合わせは メール jinei@joy.ocn.ne.jp まで
Valid HTML 4.01! 本ページの「HTML文法」の検証結果  Valid CSS! 本ページの「スタイルシート」の検証結果  本ページの「HTML文法」の採点結果