ARCHIVE

青空
安宅さん
tico moon
コメツカバターツリー

素敵な一日

前作「近藤智洋」を作った時に
その弾き語りアルバム「近藤智洋を弾き語る」
ライヴ&ドキュメントDVD「近藤智洋の夕べ」を作り
近藤智洋3部作が完成しましたが、
今回も「二つの鼓動」を弾き語り、そしてDVDと
いろんな角度から照らすことにより、
「二つの鼓動」を浮かび上がらせる
「二つの鼓動」3部作を作ろうと思っています。
当初は、9月に「二つの鼓動を弾き語る」
12月に「二つの鼓動が交わる夕べ (DVD)」を出そうと思ってましたが
今、発売中の「二つの鼓動」をまだまだ
いろんなところへ届けたいので
11月に7/9のレコ発と今年のドキュメントをおさめたDVDを出して
来年の春頃までに弾き語りのアルバムを出せれば、と考えてます。

ということで、弾き語りのアルバムですが
前回「近藤智洋を弾き語る」は全曲一人で一発録りで作ったものでした。
それで、今回は前回と同じようにやっても面白くないので
アコースティックアルバム、というコンセプトで
一人でダビングをして作ったり、いろんな人とセッションしながらやったり
なんでもあり、な感じで作ろうかなあと思ってます。

そして、7月30日、セッションのレコーディングを
the primrose 松井敬治くんのスタジオで行ないました。
(レコーディングの様子はスタジオのブログをご覧下さい → こちら
松井くんはPEALOUT初期、95~6年によく下北沢で一緒にライヴした仲間です。
去年、自分のスタジオを作っているという話しを聞いたので
今年2月に遊びに行きました。
「echo and cloud」という名前の通り、とても素敵な空間でした。
窓がたくさんあって、光がいっぱい入ってくる。
天井は高くて、天井からも光が入ってくるのです。
部屋の中には防音ブースもあり
それは彼が手作りで9ヶ月かかって作ったものでした。
スタジオの使用時間は朝10時から夜8時まで。
普通のスタジオのように夜中までやったりはできませんが
松井くんの、昼間から夜まで時間の流れを感じながらレコーディングする、
というコンセプトを聞いて、すごくいいなあと思いました。
その日は午後から夜まで、そのスタジオでいろんな音を聴きながら過ごしたんですが
夕暮れになって、部屋にライトを入れていくと
またスタジオも昼間の顔から夜の顔へと変化していきました。
そして、ここで弾き語りのアルバムレコーディングしたらいいだろうなあって思ったのです。
防音ブースを使うのではなく
広いこのリビングの中でみんなでワイワイやったら面白いだろうなあって。

7月30日、朝10時にスタジオに集合。
エンジニアは近藤智洋のレコーディングには欠かせない安宅秀紀氏。
10時から15時まで、tico moonとのセッション。
16時から20時まで、塚本晃、角森隆浩、高畠俊太郎、古明地洋哉の
コメツカバターツリーとのセッション。

tico moonはアコースティックギターの影山さんとハープの吉野さんのユニット。
去年レテでも一緒にやりましたが
とても素敵な音楽を奏でるtico moon。
彼らと一緒にできたら良いなあと思ってたので
今回のレコーディング、とても嬉しかったです。
レコーディングは演奏と歌を一緒に録る一発録音。
午前中、ゆっくりセッティングして音を作りながら
午後からレコーディングがスタートしました。
一発録りな分、緊張感もありますが
その緊張感が心地良かった。
今回は3曲録ったんですが
演奏は一回やって、プレイバックして音を確認して
もう一回やったら、もうOKでした。
録音しているスペースが防音ブースではない為、
途中、外を走る車やバイクの音が入ったらどうしようか
という変な緊張感もありましたが、何も問題なく
「二人の航海」の時にはエンディングのハープが終わる時に
小鳥のさえずりが聴こえてきました。
すごい!

影山くんとは、実は15~6年前
まだお互い会社員だった頃に、別々の会社だったけど
同業種だったのでよく呑む機会がありました。
年も同じで音楽の趣味も近かったしね。
お互い会社を辞めてからは疎遠になっていたけれど
数年前、お互い音楽をやっていることを知り
また交流が始まりました。
そして、こうやって一緒にレコーディングができた。
15~6年前のことを思うと
すごく感慨深いものがあったなあ。

tico moonとのセッションは時間通り15時に終わり
スタジオにコメちゃんと俊太郎くんがやってきた。
後半のコメツカバターコーンのセッションに関しては
どういう風にアレンジするとかは
何も考えないようにしてました。
コンセプトは、みんなで呑みながら
バカ話をしながら、その中でアレンジどうしようか~
なんて言いながら録音したら楽しいだろうなあっていうそれだけ。
まずはみんなでスーパーへ行って
ビールに焼酎、ワインを選び
そして、唐揚げ、ローストビーフにチーズにポテトチップを購入。
スタジオではセッティングをしながら
パーティー開始、さあ呑み始めです。
「A New Morning」と「Rainbow Step」の2曲。
ガチャガチャみんなで演奏し歌を歌って一発録音。
コーラスの部分はみんなで割り振りしながらダビング。
さすがみんなボーカリストだけあって
それぞれ、俺はこのメロ、俺はこのメロ、と早い早い!
途中、録音した音源をプレイバックしていると
間奏のところで、それに合わせて
俊太郎くんが気持ち悪いフレーズを弾き出してみんなで爆笑!
面白過ぎたので、それも録音することに決定!
すると、ツカちゃん、コメちゃんがそのフレーズにハモるフレーズを弾き出し
ツリーもウクレレで応酬!
おいしいところ、いただきました。
なんかずっと笑ってるうちにレコーディング終了。
ほんと最高な一日だったなあ。

この日録った5曲、来月にも出したいくらい。
アルバムはこれから
エンジニアの安宅さんのところで
秋にゆっくり残りの曲を録音して完成させる予定です。
まだまだ先になるけど、楽しみにしててください。
あ、11月に出すDVDにこの日の様子も収録されるはずです。

20時に終了したレコーディング。
そのままみんなで近くのお店で打ち上げ。
みんな呑んで笑って、ほんと楽しい夜だった。
終電近くに解散して帰ったけど
下北沢で降りた近藤、俊太郎、撮影の河合くんの3人。
焼き肉を求めて下北沢を歩きまわり
それから焼き肉食ったとさ。
そして、翌朝には完全な二日酔いが完成しました。

ではでは。

※8月1日、新宿タワーレコードで19時からインストアライヴです。
フリーのライヴなので、時間のある方は是非観にきてくださいね!
 
 
 
 
(※2008/7/31に更新)
 
 
※今でも鮮やかに思い出せるくらいハッピーだった一日。
こんなに最高な一日はそうそうないです。
夏の感じも良かったんだよな〜

録音の様子はDVD「二つの鼓動が交わる夕べ」の最後に収録されてるので
よかったらチェックしてみてください〜

この日のことはコメツカバターツリームーンもブログに書いてくれてました。
(※ツカちゃんのブログは、今は読めません)
☆tico moon → ゆか日記
☆塚本晃 → 今日の旅日記風 
☆角森隆浩 → オゲレツ365日
☆高畠俊太郎 → brighten the corners
☆古明地洋哉 → コメログ

昨日の雪から、
今日は雲ひとつない青空!
でも風は冷たい〜!
今日はサンダル大丈夫かな?!
 
 
 
 
            〒he picture postcard from KDTH