ギックリ腰二日目。
朝起きるときはかなり痛かったのですが、その後は少しずつ回復してきました。
いろいろ調べたところ、ギックリ腰はじっと寝ているよりも、痛くない範囲で慎重に動いた方がいいとのこと。
そーっと、そーっと家の中の片付けもやってみました
しかし「痛み」というのはすごい能力だと最近身に浸みて思っています(骨折、腹痛)。
「体の異常」を知らせてくれ、今回のように「動かしていい限界」まで教えてくれるのです。
痛みを感じなかった個体は絶滅し、感じる個体が生き残ったのでしょう。
うーん、進化ってすごいです
買い物はCさんに行ってもらい、買ってきてくれた「生ガキ、タコマリネ」で夕食はスタート。
牡蠣も味が濃くなってきました
生ガキは特製のつけ汁(ワインビネガー、オリーブオイル、ハーブソルトなど)で頂きました。
うん、少し前よりも大粒だし味が濃くなってきました
シャキシャキ豚バラキャベツ炒め
豚バラ肉は、キャベツとアンチョビと一緒に炒めて。
アンチョビの香りと塩加減、キャベツの歯ごたえがとてもいい感じなのです。
ニラ玉、タコ酢の物
タコは酢の物にもしてみました。
ニラは卵でとじて。
天気予報では近づきつつある低気圧が映し出され、北海道は記録的な積雪になるとのこと
我が家の周りにも雪が降ってきました。
明日の朝までにどれくらい積もるでしょう。
Cさんは21時10分にソファで就寝。
私は二階の自室でちょっとパソコンをやり、お風呂にゆっくり浸かってから寝ました。
一軒家ライフも少しずつ慣れてきたと思います。
あとは腰を治さねば。
余談です。
日中は私が二階、Cさんが一階にいることが多いのですが、その連絡をLINEでやっています。
時々私がどこにいるのか分からないこともあるようで、その時はGPSが役立ちます(これは半分うそ)。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
関連する記事はありません
この記事へのコメント
このサイトでは、「Disqus」と呼ばれるコメント機能を使っています。
ツイッターやフェイスブックなどにアカウントをお持ちの方は、コメント欄右上の「ログイン」をクリックしてログインすることで、ご自身の各プロフィールでコメントすることが出来ます。
アカウントを使いたくない場合は
1)「コメントを投稿する…」をクリックしてコメント入力
2)「名前」をクリックして入力(お好きな名前で)
3)その時表示された「メールアドレス欄」に入力
すればコメントできます。
(入力したメールアドレスは表示されません)
左下の「購読」ボタンを押すと、返事がついたときにメールでお知らせします(多分)。
ひと言コメントをいただけるとモカが泣いて喜びます