はてな匿名ダイアリー >
長音とはつまり伸ばし棒、チームやタワーなどに使われる”ー”のことだ。
ひらがな表記ではまず登場しない。外来語のために用いられるものだ。
そんなことは今更説明の必要のない誰でも知っていることだ。
ところが、英語には本来長音は存在しないというのだ。
チームはチィムであるし、タワーもタワァだ。
だったらこの長音は何のために存在しているのか。
英語の発音が正しく表記されるようになったら無くなってしまうのか。
どこから生まれてどこにいこうとしているのか。謎すぎる。
ツイートする
Permalink | トラックバック(3) | 14:52
その英語中心主義はなんなの
マジレスするとタワーは[taʊər]だが チームは[ti:m]だから長音
いま調べてみたら「音引」の「引」の右側の「|」が由来らしいぞ。