The Lego Scrum Awakens

0
-1

Published on

Published in: Engineering
0 Comments
1 Like
Statistics
Notes
  • Be the first to comment

No Downloads
Views
Total Views
0
On Slideshare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
0
Actions
Shares
0
Downloads
0
Comments
0
Likes
1
Embeds 0
No embeds

No notes for slide

The Lego Scrum Awakens

  1. 1. A few years ago in a galaxy far, 
 far away.... 2 http://www.lego4scrum.com/
  2. 2. レゴスクラムの様子(私のトレーニング) 3 2015-12-16@shibuya
  3. 3. レゴスクラムの様子(私のトレーニング) 4 2015-12-16@shibuya
  4. 4. レゴスクラムの様子(他の人のトレーニング) 5
  5. 5. レゴスクラムの様子(他の人のトレーニング) 6
  6. 6. レゴスクラムの様子(他の人のトレーニング) 7
  7. 7. レゴスクラムの様子(他の人のトレーニング) 8
  8. 8. レゴスクラムの様子
 (OpenStack Lego City in Tokyo) 9 http://www.waicrew.com/2015/02/10/
  9. 9. アジャイル開発の「体験」に最適 10
  10. 10. レゴスクラムの3つの特徴 ‣1. 経験による学習ができる ‣2. 全体性が備わっている ‣3. 開発者以外も参加できる 11
  11. 11. 自己紹介 ‣角 征典(@kdmsnr) ‣ワイクル株式会社 (取締役 プログラマ) •アジャイル開発/リーンスタートアップの研修&コンサルティング ‣東京工業大学大学院理工学研究科(特任講師) ‣技術書翻訳
 
 
 
 12
  12. 12. ○○ガイドの翻訳担当 13
  13. 13. 7分経過 14
  14. 14. 1. 経験による学習ができる 15
  15. 15. 例:ワークショップ形式 16 https://hakanforss.wordpress.com/
  16. 16. 例:ゲーム形式 17 http://www.lego.com/games
  17. 17. 発祥:進歩主義教育(学校 < 経験) 18 https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョン・デューイ
  18. 18. 経験学習モデル by コルブ 19 http://www2.le.ac.uk/departments/gradschool/training/eresources/teaching/theories/kolb
  19. 19. PDCAと経験学習モデルの違い ‣「計画」→実行→点検→改善(PDCA) •まずは何をしたいのかを考える •そこから計画と実績の差分を埋めていく ‣「経験」→内省→抽象→実験(経験学習) •バーン!と遭遇してしまう「苦難」から始まる •そのときは何を意味するのか理解してない •あとから理論化(抽象化)して活用する 20
  20. 20. よくある批判 「遊んでいるようにしか見えない💢」 21
  21. 21. よくある批判に対する回答 ‣まあ、実際「遊んで」ますからね……。 • よくある感想「今日はレゴが楽しかったです✋」 ‣そこがいいんじゃない!(by みうらじゅん) •「仕事」だと個人差がある(具体的すぎる) •「ゲーム」という共通体験のほうが学びやすい • タモリ「真剣にやれよ!仕事じゃねぇんだぞ!」(要出典) 22
  22. 22. 23 http://www.slideshare.net/nakaharajun/workshop-in-organization
  23. 23. もはや「ゲーム」しかねえ!! 24
  24. 24. 2. 全体性が備わっている 25
  25. 25. 「全体性」 by C. アレグザンダー 26 Four drawings, self-portraits by Matisse in 1947
  26. 26. スクラムの全体性 ‣「スクラムの一部だけを導入する ことも可能だが、それはスクラム とは言えない」(スクラムガイドより) ‣ スクラムの「ぜんぶ」を体験す べきではないか?(一部だけをゲームにし ても意味ないのではないか?) 27
  27. 27. レゴスクラムの全体像 28 最後に 全体のふりかえり 7分間 ×3or4回 http://www.mountaingoatsoftware.com/agile/scrum/a-reusable-scrum-presentation
  28. 28. ※オリジナル版はちょっと違う 29 http://www.lego4scrum.com/translations/
  29. 29. スクラムぜんぶをやるしかねえ!! 30
  30. 30. 3. 開発者以外も参加できる 31
  31. 31. 「全体」とは何か? 32
  32. 32. 「全体」とは何か? 33
  33. 33. 「全体」とは何か? 34 開発チーム(3∼9人) スクラムチーム スクラムマスタープロダクトオーナー Kenneth S. Rubin『エッセンシャルスクラム』(翔泳社)より 顧客やユーザー 社内関係者 ステークホルダー
  34. 34. 「ものづくり」体験👫 による組織の変革 35 だが、「作る」のも「作ってもらう」のもスキルが必要 「全体」で目指すべきところ 誰でも簡単に体験できる方法は? ▼
  35. 35. レゴなら簡単に「体験」できる 36 2013-12-15@松山
  36. 36. これまでの企業研修(一部) 37 公開スライドには 載せないつもりなので ここは転載不可で!!
  37. 37. これまでの企業研修の特徴 ‣開発者だけ参加というのは少ない •デザイナーやディレクターも参加 •マネージャーや事業部長も参加 •社長や役員もよく参加されている(!!) ‣新人研修から幹部研修まで幅広い •それでも内容は同じ!!(実際に「共通の体験」が可能) 38
  38. 38. みんなでやるしかねえ!! 39
  39. 39. @IT:「LEGOブロックで街づくり」 実体験型スクラム入門をのぞいてみた 40 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/28/news059.html
  40. 40. これまでの公開研修 ‣2012 (1): 
 12/8(初回) ‣2013 (12):
 2/23, 3/8, 3/25, 4/23, 5/13, 6/12(神戸), 7/8, 8/23, 10/18, 
 10/29(札幌), 12/9, 12/15(松山) ‣2014 (8):
 1/21(札幌), 3/2(沖縄), 3/11, 8/23(大阪), 9/10(SQiP),
 10/22, 10/27(札幌),12/16 ‣2015 (5):
 3/11, 6/10, 8/7, 9/4, 12/16 41
  41. 41. 今年はもうちょっと頑張る ‣初回は 2/24 (水) に高田馬場で ‣3月には札幌でも(他の地域も是非!!)
 ‣企業研修も引き続き募集中です 42 https://waicrew.doorkeeper.jp/ http://www.waicrew.com/training/
  42. 42. 修了時にアンチ認定証(必要な方のみ) 43
  43. 43. 今日のまとめ 44
  44. 44. 今日のまとめ(レゴスクラムの特徴) ‣1. 経験による学習ができる
 ゲームしかねえ!! ‣2. 全体性が備わっている
 スクラムぜんぶをやるしかねえ!! ‣3. 開発者以外も参加できる
 みんなでやるしかねえ!!
 45
  45. 45. ありがとうございました レゴスクラムに限らず 何でもお気軽にどーぞ :-) @kdmsnr kado.masanori@waicrew.com 【宣伝】日本語版がでます!! ▶ 訳者:
  1. A particular slide catching your eye?

    Clipping is a handy way to collect important slides you want to go back to later.

×