新生活!
新年に入って新生活を考え始めている人もいることでしょう!
既に進学先が確定している学生、そろそろ転勤になりそうな社会人、東京で消耗するのに疲れて地方(特に高知)に引っ越すブロガー等いろんな人がいるかと思います。
さて!引っ越しするなら当然物件を探さなければいけませんね!
私は大学進学時に賃貸マンションで、就職してからはレオパレスのアパートでしばらく生活していました。
部屋探し・物件探しは【レオパレス21】賃貸マンションなどの物件情報が満載
賃貸マンション
学生時代を過ごした賃貸マンションは鉄筋コンクリート製の建物でした。
賃貸…というか集合住宅は自他ともに騒音に悩まされることが多いという思い込みがありましたが、住んでみると全く問題なし。
そこそこ大きな音でアニメを見ていても隣から何の苦情もありませんでした。
ベッドがギシギシなっても大丈夫!
当時としては比較対象が木造の実家くらいしかなかったので「賃貸ってこんなもんかあ」というイメージでした。
レオパレス
その後、就職する際に会社からの紹介でレオパレスのアパートに入居しました。
最初は「家具家電付きですげえ楽だな!」という印象。当時からレオパレスの悪評は知っていましたが、入居したてのときはそこまで気になりませんでした。
しかし日が経つにつれて、それまで住んでいた賃貸マンションと比較して大きな違いを感じるようになり、不満となったものもありました。
それから転職するまでの間、私はレオパレス物件を三か所経験しました。
いずれも軽量鉄骨造でした。
同じレオパレスとはいえ建物が違えば差もあり、良い悪いも異なるものです。
しかし三か所ともに共通した不満点もありました。
というわけで
レオパレスのアパートを三か所経験し、共通して不満だったことが2つありました。
といっても軽量鉄骨造の物件という前提条件がありますが…。
これから新生活を迎える、そうじゃなくても家・住まいに興味がある方々に、レオパレス経験者として私がレオパレスをおすすめしない2つの理由を紹介します!
これらが気にならず、「家具家電が揃っていて便利じゃないか!」という方にはレオパレス物件を検討してみましょう!
ブロードバンド(笑)
レオパレスにはレオネットという独自のインターネットサービスがあります。
ブロードバンドと唱っておりますが、なんとこのレオネットは時間によって急激に遅くなるのです。
というのも、レオネットは一つの回線をアパートの入居者全員で分け合って使うので、入居者みんながネットを繋げる夜の8~11時くらいは速度が遅くなります。
ブロードバンド(笑)
動画の読み込みが遅くてイライラ、オンラインゲームはしていませんでしたが動画もスムーズに読み込めない程度の速度になるのでどうなるかは察しがつきます。
スマホのテザリングの方が速いです。
「ポケットwifiやテザリングで行くぜ!」という方には全く問題ないでしょう!
騒音
上と隣からの音
ネットでレオパレス物件の評価を調べてみると、
- 壁が薄い
- 床が薄い
それゆえに「上と隣から騒音が良く聞こえる」などとよく言われていますよね。
確かに上からも隣からも音が聞こえました。
隣室からの音で「テレビ見てるんだなー」とか「電話か―」と分かります。
といっても内容が聞き取れるほどではありません。
しかし隣の部屋のチャイムが鳴ると「あれ、自分の部屋かな?」となります。
目覚ましは音を控えめにしましょう。
ギシアンは確実に聞こえますよ。
上の階からは足音が良く聞こえます。
入居している人によっては優しく軽い音、他の人だとドスドスドスドスととにかくうるさい…要するに上の住人によってストレスのレベルが違ってきます。
一時なぜか室内でジャンプする輩が上の階に引っ越してきて流石にぶちぎれましたが…。
私のようにあまり気にしない人にとっては生活できないほどでもないのですよ!
当然不満はありましたが、個人的には許容できるレベルでした。
個人の空間を害されるのが嫌な方や、「騒音…許せねぇ…!」という方にはオススメしません!
斜め上から聞こえる騒音
上にも隣にも誰も住んでいないという状況になったことがあるんですよ。
「よっしゃあ!音を全く気にせず生活できるぜ!」と思ったのですが、誰もいないはずの上から物音が…。
なんだなんだと耳を傾けると、前上じゃなくて斜め上の方から聞こえてくるのです。
そう!真上の部屋や隣室だけでなく、斜め上の部屋からも音が聞こえるんですよ!
これには流石に笑いましたね!
「床が薄い」関係の小ネタ
騒音とは関係ないですが、小ネタ。
床が薄いので、下の階が暖房をつけていると床暖房みたいにだんだんと床が温かくなっていくのが足裏で実感できます。
床が薄くて(上の住民が)得することもありますよ!
まとめ:レオパレスの物件について
実際に住んだ身として
こんなふうに書いてきましたが、私自身は「住めなくはない」という印象でした。
そりゃあ不満点はありましたけど、個人的には我慢できる程度のものでしたので。
しかし同期には「レオパレスはマジで無理!」というやつもいました。
むしろそういう人のが多かったです。
とりあえず「生活ができればいい」くらいのスタンスであれば何とか生活できるでしょう!
あとは他の入居者に難が無ければ問題ありません!
軽量鉄骨以外にもある
一応上にも書いたのですが、今回書いてきたのは軽量鉄骨造の物件の話です。
レオパレスは軽量鉄骨同以外にも重量鉄骨造物件や、あまり数は見ませんが鉄筋コンクリート造の物件もあります。
ですが、2,3階建ての物件はたいてい軽量鉄骨造で、レオパレス物件を探してもこのタイプが一番数が多いです。
重量鉄骨造や鉄筋コンクリート造の物件であれば、軽量鉄骨造の物件よりも幾分マシにはなるんじゃないかと思います。
何はともあれ
感度は当然個人差がありますが、「自分は神経質だ」と少しでも思っているような方はレオパレスは避けましょう!
ついでに大東建託も避けましょう!
鉄筋コンクリート製のマンションをオススメします。
※といっても鉄筋コンクリート造でも壁が薄いところはありますので注意しましょう。
この記事を読まれて「なんだか問題ない気がするぞ!」とか「その程度かよ」と思った方は、新生活を始められる際にレオパレス物件も検討してみましょう!
部屋が選べるなら最上階の角部屋!…まあどの物件でもそうですが。
以上!