id:uwasanoaitsu様、言及させていただきます。
この記事の題名はタイトル通り。ブログは無料であるべき、ということをおっしゃってます。
- ブログ有料化の波?
- 有料なら、ブログを始めていなかったかも
- 無料だから大勢の人が挑戦して、才能が発掘される
- いつ、何を書いても良いという安心感
- TOPブロガーの有料情報販売は自然なこと
- ブログは無料が良い、有料コンテンツはあっていい(あとがき)
ブログ有料化の波?
アンテナが低いのか、僕にはあまりそういった話は聞こえてきません。
イケダハヤトさんや八木さんがnoteで自分のサイト運営ノウハウを有料コンテンツとして配布し、話題になっていたことは知っていますが。
しかし、もしもブログが有料化となればどうなってしまうのか?
それを稚拙ながら考えてみました。
有料なら、ブログを始めていなかったかも
何故、色々な人がブログを気楽に始めることができるのか。それはひとえに「無料だったから」にほかなりません。この敷居に低さがブログ人口を力強く押し上げていることは想像に難くない。
もし、ブログが有料であったならば、僕はブログを始めていなかったでしょう。何故なら、最初から売れるような文章(コンテンツ)を作ることなど、土台無理だからです。まだまだひよっこのうちから「あなたの文章が商品になります」なんて言われれば、縮み上がってしまいますよ。
無料だから大勢の人が挑戦して、才能が発掘される
無料ということは玉石混交の様相を呈す、ということです。誰でも書ける、つまりどんな文章も出回るということ。これは悪いことなのかといえば、そんなことはないでしょう。粗悪なコンテンツであれば検索エンジンから好まれることもありませんし、読者だって満足しない。それは自然淘汰されていく。逆に未熟でも本気でブログと向き合って力を付けていくブロガーが大勢います。その中で宝石と呼ばれるものが発掘されるのであれば、それは大変有意義なものでしょう。
いつ、何を書いても良いという安心感
ブログは心のデトックス効果がある。それは間違いありません。実体験により、確信しております。しかもそれはいつ書いても良い。これって最高じゃないですか?このように自由に心の中を吐き出して整理できるブログというものが無料であるからこそ、最も身近なメンタル調律ツールとして輝くのかなとも思うのです。
※利用規約や社会通念上の常識を逸脱するような内容を書いてはいけません。
TOPブロガーの有料情報販売は自然なこと
才覚を発揮した少数の方が、自分のノウハウを有料で販売する。これって悪いことじゃないですよ。無料で公開してくれれば嬉しいですし、喜んでその情報は頂きますよ。ですけど、彼らにとってみれば、その情報は無料の範疇を超えているのでしょう。「試行錯誤して編み出したTIPSを簡単に公開することは、自分の価格を下げる」そのように考えているのではないでしょうか。
良い商品を安売りする必要って、ありますか?それは市場原理を曲げてしまうものだと思います。需要と供給のバランスもありますが、商品の価値というのは中身と釣り合ってこそ意味がある。実際に結果を出しているブロガーは、価値のある商品を生み出すに足る能力を有していると実証しています。少なくとも、口だけの批判者よりもずっと信用できますよ。
ブログは無料が良い、有料コンテンツはあっていい(あとがき)
なにか良いとこどりで申し訳ないのですが(^-^;
素直にこう思ってます。ブログの敷居を上げるのはいただけませんね。前出のとおり、はじめは稚拙でも芽を出すブロガーなんてたくさんいますし、まだまだ野に眠っているかもしれない。その方々の可能性を摘むような「ハードル」を作ってはならぬのです。
有料コンテンツについては大いにやって良いものだと考えます。実力を付けて結果を出したブロガーが、自分の才能から優良な情報を販売する。これは至極自然なことですよ。ただ、それが倫理に反するだとか規約に反するだとか。いくらプライヴェートな販売範囲であっても、そのような逸脱は許されませんね。
今の形で良いんじゃないですか、ブログ界。まだ100日程度の若輩者ですが、実力のあるものが適切な評価を受けて名を成していく。特に不自然さは感じませんよ。中には「このブログがなんで人気なんだ!」なんつってお怒りの方もいらっしゃるのでしょうが、人気があるのは事実なんだし、認めましょう。不正行為などを行って人気を粉飾しているならいざしらず、その示されるPV数が全てを物語るのですよ。それに紳士的でない批評を浴びせかかるのは、その方はすでに負けているようにも僕には映ります。
脱線しそうなのでこのへんで。