記事詳細
【軍事ワールド】
軍用ドローン操縦者、ボーナス1500万円でニンジン… パイロット精神蝕む2つの問題
米軍がシリアやイラクなどで偵察・攻撃に使う軍用ドローン(無人偵察・攻撃機)を遠隔操縦する「パイロット」が不足している。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)によると、空軍は年間約180人のドローンパイロットを訓練しているが、一方で年間230人が職場を去っているのだ。あまりの不人気ぶりに、米軍は5年間で12万5千ドル(約1500万円)の特別ボーナス支給を決定するほど。人手不足を招く不人気の背景には、パイロットの精神を蝕む2つの問題があるようだ。(岡田敏彦)
ドローンの「操縦」
米軍はイラクやシリア、アフガニスタンなどで偵察や地上目標の攻撃といった危険な任務に無人機を投入している。RQ-1「プレデター」やMQ-9「リーパー」が代表的だ。プレデターは全長約8・2メートル。赤外線カメラや地上攻撃用のミサイル「ヘルファイア」を搭載し、攻撃にも使える。
これらはドローンというだけあってプログラムされた飛行ルートを自動で飛ぶのだが、特定の目標の追跡や攻撃が必要になると、衛星通信を介した遠隔操縦に切り替える。アメリカ本土にある誘導ステーションから、ドローンパイロットの資格を持つ兵士が無人機を操縦するのだ。操縦者は、主に有人機の操縦資格を持つ者(パイロット)から選ばれ、専用の訓練の後、ドローンの操縦任務に就く。
このニュースの写真
関連ニュース
- 【メガプレミアム】韓国の「無人偵察機」事故で使い物にならず、それで「北の警戒万全」とは…情報収集低下させた“場当たり主義”
- 【軍事ワールド】韓国軍予算決定 軍事費増額も「焼け石に水」 徴兵費用と不正で消えていくマネー
- 【軍事ワールド】日の丸ステルス機に島しょ防衛用装甲車…防衛の最先端研究が一堂に 防衛装備庁技術シンポジウム
- 【衝撃事件の核心】恐怖「コーヒーぶっかけ魔」の正体…特徴的なチリチリ頭で御用 動機は「性欲解消の願望」?
- 【軍事ワールド】女子高生、戦車に乗って疾走!! アニメ「ガールズ&パンツァー」映画デビューでブーム さて「本物」見るには…
- 【軍事ワールド】韓国軍が米軍の標的になる?主力戦闘機、敵味方識別装置の更新ならず…「韓国イズム」の悪しき弊害