読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

時代の移り変わりの一つなのかな?

ブログ・ブローガー

www.issey-98.com

う~ん、何か良くわからない記事だった。はてな村・メディアクリエイター・ブロガー・・・最近、はてな始めたばかりだけだから知らないのかな?世代交代の派閥の何かを見てる感じでした。ブログも新派、旧派って言うのがあるのかな?

 

なんかね

f:id:kozakura-kocyou:20160119085938j:plain

夢を持つのも、それに向かうのも良いと思うのだがおっさんと言うか、すべての主さんに対して否定的な攻撃文章で嫌だなって感じた。ブロガーと言う言い方が逆にダサいと思われてるなんて知らなかったし、ブログ書いてる人を表す単語であるから分かりやすいとしか思わなかった。だって単に呼び方(固有名詞)でしかないんだしね。

だけど人の心(心情)が絡むとそうも行かなくなってくるみたいです。私個人的にはブロガーと言う言葉よりブログ主さんの使い方が好きですけどね。

 

言いたいことは分かるけど

自分たちが年を取った時に若い世代がメディアクリエイターと言う呼び方がダサいと言われてちょこっとムッと感じる自分を想像して応対して欲しいなと思った。たかが固有名詞だけど今までその固有名詞使ってた方は愛着あるからそこら辺を汲んで欲しい。まぁ、今までの伝統云々には苦笑いが湧いたがね(新人類、今時の若い子はなんて言っていた上司を思いだした)

 

まとめ

呼び方が一つの文化なら新しい固有名詞に戸惑うというか今まで使って来た側は色々思いもある。かと言って私は否定はしたくない。ただ思うことはすぐにすんなりと自称であってもメディアクリエイターと自己紹介しても何も文句が出ないLvのブロガー(ブログ主さん)から出た言葉ならならすんなり認められる事になったのかもしれないと思う自分がいます。多少文句は出たかもしてない実績があれば違うと思う、逆に実績作って認めさせたら問題ないだろうしね。

メディアクリエイターと言う固有名詞、面白いブログを読む事が出来るなら私には実際の処どっちでもいいのが本音、半数以上のブログ主さんはそう思ってるんじゃないのかな?(憶測でしか無いけどね)