Shimejiにバックドアがあるとの報道、バイドゥは否定 5
ストーリー by hylom
微妙な言い訳をした結果 部門より
微妙な言い訳をした結果 部門より
バイドゥが提供しているAndroid向け日本語変換ソフト「Shimeji」にバックドアがあるという話を読売新聞が報じている。
問題とされているのは、昨年11月に話題になったBaiduのAndroid用SDK『Moplus』にバックドア」およびその後報じられた「Baiduの『Simejiプライバシーロック』に脆弱性」の話のようだ。これに対しバイドゥは誤報道であるという声明を発表。バックドアではなく一時的に脆弱性があっただけとしている。
ただ、「【悲報】8月に広告が問題になった百度のSimejiアプリにMoPlusと同じ脆弱性がある事が発覚(現在は修正済み)」という話もあるので、読売新聞の指摘が完全に間違っているという話ではなさそうだ。
菌根菌(スコア0,オフトピック) (スコア:2)
シメジはマツタケと同様に菌根菌なので、自生できる品種がなかなか見つからず、最近まで栽培が出来ませんでした。
参考:https://agribio.takara-bio.co.jp/kinoko/kinoko.html
新品種が見つかったといえどもシイタケに代表される腐朽菌に比べて栽培は容易ではないので、やはり業者によって裏口が付けられているとなると、生産性に関する懸念が出て当然でしょう。
#タイトルを見る限りIMEのsimejiとは別件ですよね?
「Android向け日本語変換ソフト「Shimeji」にバックドアがある」とは読売新聞も報じていない (スコア:0)
元記事をよく読めよ。
「このアプリは、中国検索大手の百度バイドゥが提供するアンドロイド用アプリ「Simejiプライバシーロック」(SPL)。」
Re: (スコア:0)
安定の hylom
Shimeji → Simeji
Simeji(IME) → Simeji プライバシーロック
hylom → タイポの人だけでなくアレ(ゲ)な人
スラドの2ch化が著しい (スコア:0)
どうしたら改善されるのであろうか。
#それにしても情報漏洩で話題になったところがプライバシー保護アプリ出してたなんて…笑い話だね。
またバイドゥか (スコア:0)
誰が中国人の言うことなんて鵜呑みにするもんですか
日本人を馬鹿にするのもいい加減にしなさい