経済同友会の小林喜光代表幹事は18日の定例記者会見で、日銀の追加の金融緩和の必要性について「民間の持続的な成長のためにも、緩和はもうやめた方がいい」と否定的な見方を示した。「これほど緩和された状態で、追加の緩和は効果が期待できない」と指摘。日銀が掲げ続ける2%の物価上昇目標については「原油安が続く中で、もうこだわるべきではない」とし、目標の撤回や目標達成時期の修正を検討すべきだとの考えを示した。
賃上げ交渉の先行きについて「現状が不測の事態とは思っておらず、すぐに交渉に影響するとは思えない」と述べた。原油価格や株式相場の下落が続いているが、今年の春季労使交渉は昨年と同様に、堅調な企業収益を前提に進むとの見方を示した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日銀、小林喜光、追加緩和、代表幹事
日本経済新聞社は16日、2015年12月の「日本経済新聞」朝刊販売部数(日本ABC協会公査)と16年1月4日時点の「電子版」会員数を公表しました。日本経済新聞では半年ごとに最新の部数、会員数をお知らせしています。
日本経済新聞・電子版購読数合計 | 318万2315 |
---|---|
日本経済新聞朝刊販売部数 | 273万2604 |
電子版有料会員数 | 44万9711 |
うち新聞と併読除く電子版単体 | 24万7505 |
無料登録会員を含む電子版会員数 | 297万3070 |