1月スケジュール☆

1月5〜月末まで
ぱしふぃっく・びいなす
という船に乗ってきます。

12月28日のサロンdeうたタネ♪でお知らせさせていただいたので

すでにサロンdeうたタネ♪ブログとフェイスブックで
夫人が触れてくれているのですが→大晦日の夫人からのご挨拶 
それと水曜クマ子でも触れています→
水曜クマ子の音楽語りvol.4「What the world need now is Love」



12月中に急遽
決定したお話でした。

これまで熊田千穗と銀座キラ星カルテットでのライブを船旅と船上バンドをイメージしたステージにしたり、そのためにあっこに船上バンドイメージなフライヤーを描いて貰ったり、
すでに豪華客船・飛鳥IIで演奏されているテナーサックス右近さんをゲストに迎えてライブオープニングに汽笛の音を吹いて貰ったり(汗)

いろいろと船旅への憧れを散りばめてきました。
ライブタイトルはいつも
「The Music Travels Around The World」
長いけど、どうしてもこれしかなかった。


すべて起点には上海バンスキングへの憧れがあります。
吉田日出子さん演じるまどかが愛を尽くした
串田さん演じるクラリネット吹き羽多野四郎は
日本で最初の船上バンド、東洋汽船の地洋丸に乗って演奏した

ハタノオーケストラの羽多野福太郎からその名を取ったんだと
日芸の図書館で古い音楽資料を漁るうちに気付いた18歳のあの日から
私は船上バンドに憧れていました。







おかしな話ですが、
歌を自分が歌うなんて思ってもなかった頃から
船上バンドに憧れてたのです。



これまで数回、船上バンドの打診をいただいた事はあったのですがいずれも掴みきれず逃していました。
突然決まった今回の旅路にはきっと意味があるんだと思います。
航路はオーストラリアです。


新しい事だらけの一カ月、
勉強して参ります。
夢がひとつ、叶います。


サロンは帰国してからまた再開します。
いい流れになってきているところで正直もったいない気持ちもあるのですが
サロンでは“夫人”であり、私の18歳からの親友である中島桃果子言うところの
「廻ってくるお鉢には必ず大切な意味がある」
の言葉にも背を押してもらい、行ってきます。
何かを持ち帰ってこようと思います。


お世話になってる赤坂見附nidaiも、
愛するジャズ喫茶、JAZZ UNIONの1日店長も一カ月お休みします。


行って参ります。
待っていてください(^-^)
※船上はネット環境があまり期待できず連絡は取りにくくなると思われます。
ご迷惑をおかけいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月12日 (火)

元気です

元気でおります in パラオ
今朝入港しました。町のカフェでやっとWiFiが繋がる環境に。数時間後に海に戻りしばらく船の日々です(ネット環境は諸々の事情でやはりほぼゼロ、衛星で繋ぐとはこういうことなんだな)。船の日々は新しい事の連続。5日の横浜乗船からここまで緊張が抜けませんでしたが昨日あたりからとりあえずひと息つけるようになりました、今日からは楽しんでいきます!誕生日だし!





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 4日 (月)

神戸ジャズストリート2015.前夜祭

あけましておめでとうございます!
去年も年明けてから神戸ブログ書いた気がする!ということで去年の事を書いたら鬼はどうするんでしょね
始めます!
今年の神戸は春から夏の間に色々なことを経てからの
個人的にとても思い入れ深い回となりました。
歌わせてもらえるってなんてありがたい事なんだろう。

Img_2025
神戸についた途端に井桁さんからメール、同じく早めの新幹線だったようです。
今年も巨大なカップでコーヒーを出してくれるホテル下の喫茶店でお茶できました。
ごちそうさまです井桁さん。


再開の挨拶もそこそこにリハ開始
この長丁場のリハの待ち時間の間がいつも貴重で、
みなさんの演奏を聴けるだけでなく、出番待ちのメンバーがそこここで近況報告しあったりして楽しいもの。

Img_2405

Img_2403


やがて開場!満席!

Img_2393

控室は何気なくかっこいいシーンの宝庫↓

Img_2391


Img_2397

Img_2406
舞台に上がる3分前くらいの様子↑

そして舞台↓

Img_2411

Img_2525

Img_2528_2

Img_2420

Img_2415

Img_2396_2

今年は「リボンの花の君」と私が勝手に呼んでる
歌い終えた途端に長いリボンのついたお花を手渡してくださるおじさまが客席にいらっしゃらなかったのです。
内心で(いないな。。。どうしたんだろ今年は、まさか体調がわるいとかじゃないよねsweat02)と思いながらひそかにキョロキョロしてたら
「今年はあのケッタイなおっさんおらんやろ?」
といきなり話しかけられ、つい
「はい!」
と即答した途端に(しまった!coldsweats02)と気付き(ヤバイ!)と思ってたら
その方も笑っていて
「あのな、おっさんは元気なんやけど、可愛がってるワンちゃんが具合悪くてなあ」と教えてくださいました。
ワンちゃんcrying
そうかあの方にはとても可愛がってる犬がいるんだ。
かなり可愛がってるんだろうな、心配しすぎて自分が具合わるくなりそうなくらい。。
「あなたの元気な姿見せてあげたいから写真一枚取らせて」
といってくださったその方にめちゃ笑顔の写真撮ってもらいましたhappy01
お元気でありますように。

Img_2394

パオロのソロはいつもドラマチック。
ランプの灯りがつぎつぎと点っていくようなピアノ。


ダンスフロアに響く足おと。。。。。

Img_2417

Img_2419
目立つのはこのお二人、森夫妻。
毎年二人のコーディネートが楽しみなのです。

Img_2416
お母様も素敵に踊るのですよこちらのご家族、
どうしたらそんなおしゃれな家になるんだcoldsweats02

Img_2428


私は毎年トップバッターで歌わせていただき、
後はお客様と一緒に食事をいただきながらのんきに豪華なステージを楽しませていただいてるのですが、、、

Img_2409
お食事には毎年何かしらの「音楽ワンポイント」が添えてあって
こんな風にかわいらしいのです♪

Img_2408

今年も隣の席になれたしおりちゃんといちいちお料理写真撮って騒ぎながら
食べました。
しおりちゃん、今頃受験の真っただ中だろうなあ。。
健闘を祈るよ!!きっと大丈夫。
今年また会えたら嬉しいなconfident



そう、そうなんです。
毎年最初の出番のみなのですが今年は花岡詠ニさんの提案で
中盤にテディ・ウィルソン楽団1930年代のナンバー
「If I were you」を歌わせていただきました。
これがほんとにスウィートな曲で、歌えて嬉しかったなぁ。
こんな曲を提案していただけた事が嬉しくなる、大きくないけれど暖かくてキュートな曲でした。

Img_2527

Img_2529


そして前夜祭といえば
明日から全員スタッフTシャツ姿になるクルーの皆さんが
フォーマルに身を包んでお客様をお迎えする姿がいつも楽しみなんですが、
いつも明るい声で大笑いしながらみんなをケアしてくれる新美さん
(そうそう、サックスのエンゲルも“彼女の笑い方大好き、すてきだよね”って言って真似してましたっけ)、大笑いなんてしそうもないお着物姿。

Img_2413_2

そしてこちらの紳士は
今年もストリートに出てから大活躍されるのですが、、

Img_2414

Img_2074

Img_2073_2

今年初めて、お若いころの写真を見せてくださいました。
上はルイ・アームストロングのステージに上がる姿。
下は水島早苗さんとステップを踏む様子。
誰より軽やかに傘を持って毎年踊ってくださるこの方は
舞台仕込みのダンスボーイだったのですね。
こういう方がいまも踊っていらっしゃること、どこかで取り上げてくれるといいんだけどな。
あ、もうとっくに取り上げられてるんだろうかもしかして。



宴もたけなわ、
どんどん盛り上がるところでお開き
続きは明日ねって言いながら。

Img_2410


Img_2412

Img_2390_2



Img_2388



Img_2423


Img_2425

Img_2424

Img_2426

もうねこの最後の三枚が撮れたから今年の写真もういいやってくらい満足しました。
ジャズメン達。
本当にかっこよくない!?これ!



ブログはここからストリート1日目、2日目と続くのですが
明日から船に乗ります、続きは帰ってきてから。
気付いたらやはり一日目の写真なんかはとくに私の手元になくて(笑)
お客様フェイスブックなどからいただいて集めておきます。


連続で出させていただくということは、毎年見て聴いくださってる方がいらっしゃるということ。お客様にも出演者にも。
親しみと楽しみが増すと同時に緊張感をなくさないようにせねばという緊張感も増します。
この写真に写ってる皆さんのように10年以上も出演してらっしゃる方はどんな気持ちを持っているんだろうと思います。
そんな人たちの中に混ぜてもらえている、今を大切にしよう。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 1日 (金)

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

会う度に
「千穗ちゃんてにわかせんべいに似てるよね」
とおっしゃる方がいて。

いい歳の女をつかまえて「せんべいに似てる」とは
何事なの!?

と思い
「じゃあそのせんべい買ってきてくださいよ!!」

と言ったら買って来てくれたのですが

本当に似てました。






あまりに気に入ったのでお正月まで取っておきました。
今日退院してきた父も
「似てるな」
と言ってます。
松尾さんありがとうー!!!


ほんと似てるわ、、
博多名物にわかせんぺい
(せんぺい、が正式名称らしい)

ウィンクしてるデザインもあるらしい。


オマケでお面が付いてくるの。


コンプレックスだったタレ目すら、
誰かが私の事を思い出してくれて
こんなに面白いおせんべい買って来てもらえるくらい
大切な私特徴だと思えるようにいつの間にかなっていました。
いい歳して何ですが、大人になるっていいな。



2016年

昨年気付けたいろいろなことをわすれずに

距離に関係なくそばにいてくれる人全てと自分の身体への感謝もわすれないで
さらに毎日、毎瞬間をおろそかにせず大切に生きます。
楽しみ!

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


熊田千穗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月31日 (木)

年忘れられない気分のクマ子の手を借りて

あと30分足らずで今年が終わります。



夕方栃木の実家に戻りました。
父は入院中(明日退院予定)、弟は東京
初めての母と2人きりの大晦日(正確には3匹の猫も一緒。帰ったら一匹ふえてました)

 今年は2人ともいそがしくて大変だったんだから
 今夜はだらしなくしてよう




家を出る間際に母にメールしたら

 賛成

と、一言かえってきました。


 
サロンdeうたタネ♪ブログのスケジュールの
28日の配役のところに中島が
クマ子・・・・熊田千穗


ではなくて


 年忘れられない気分のクマ子・・・・熊田千穗


と、書いていて

「こ、こいつ・・・」

と思いました。




いろいろあった今年は確かに忘れられるようなもんじゃない。
とても忘れられない。
「年忘れられない気分」なんて言葉を見るまで、考えたこともなかったけど確かにそのとおりです。
親友はよく見てるなあ。



満席の東武線からの夕空、すごかったー

 怪我したり、一ヶ月というお休みを取ったり、三ヶ月もブログ・Twitter・フェイスブックなどのSNSから離れたり、今年はいろんな人に心配とご迷惑をおかけしました。
こんなにもわかりやすく「なんか大変そうだな感」を出してしまってることをどうにもできなかったほど(!!)今年はいろんなことがありました。
その全部が必要なことでした。




まだまだまとめられも、わすれられもしません。
たくさんの人に助けてもらった一年でもありました。
すべて共にあるままに年の瀬を渡り2016に入ろうと思います。




  今年もほんとうにどうもありがとうございました。
  来年もどうぞよろしくお願いいたします。


年明けにスケジュールのお知らせをします。




まもなくカウントダウン。
母と2人きりなのに、沢山の大切な人たちと一緒にいるような気分の大晦日。
とても幸せです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

水曜クマ子の音楽語りvol.4「What the world need now is Love」更新しました。

水曜クマ子の音楽語り更新しました。

ドタバタながらとりあえず四つ書けたんだなあ、、



水曜クマ子の音楽語りvol.4「What the world need now is Love」


親友の愛と、お客様皆さまの愛と、私の愛とが
めぐった夜だったとおもいます。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月27日 (日)

2015.八海山クリスマスディナーコンサート

25日のニダイで、今年のクリスマスソングも歌いおさめたところです。
また来年までさよならだなあ。
毎年11月末に急いで譜面を引っ張り出して
ライブで歌いながらああやっぱり何度出会ってもいいなあと馴染み出したころに終わるクリスマスシーズン。

そんなわけでこの合間に今年の八海山のことをすこし。

ここ数年続けて八海山のクリスマスディナーコンサートに出演させていただいておりますが、
今年初めて雪がなかった!!

トンネルを抜けるとそこは雪国ではなく、
美しい美しい冬の里でした。





泉ヴィレッジに流れる豊かな清流
美味しいお酒になるお水




ライブ前にいつもより遠くまで散歩しました。
初めて見る南魚沼の表情。


今年もウェルカムしてくれる
泉ヴィレッジ









この暖かさと、歩きやすさもあってか
今年はこれまでで一番会場がぎゅうぎゅうに!














リーダー中島三郎さん、
ご一緒するのがいつも嬉しい。
打ち上げでのお話はとても有難かったです。



八海山がすごいのは
ラストの聖者の行進では
だいたいはバンドが会場を歩きながら演奏するうちにお客様が付いて歩いてくださるようになり長い列(セカンドライン)ができるものなのに、もうバンドが演奏すると同時くらいにお客様がどんどん連なって行進始めちゃうところ!
これほんと凄いことなんですよ!
こんなこと起きないんですよ!
八海山のお客様ってなんでこんなに楽しむの上手なの!
って毎年思って、直接お客様に聞いてるんですが
「へー、そうなの?」
って感じで(笑)
でも今年初めてそれへの答えの一つを得ました。

「たぶんね、お祭り慣れしてるとこあるんですよ」

なるほどな!
それあるかも。
ライブもお祭りもただ受け身になるのではなく、
自分から乗っかって行くほうが何倍も楽しめるっていう点同じだよなあ。




最高です皆さん。
東京の人の方がよっぽど尻込みというか抑えちゃうものなあ(笑)
毎年ここに来ると「寒い地方の人は盛り上がりにいく」という定説のウソを知るよ。

今年は特に沢山のお客様とお話もできて、
充実してました。
私は若干風邪が残っていたのですが、
八海山の澄み切った空気とお客様のエネルギーに本当に力をもらって歌えた夜でした。
どうもありがとうございます。


初めて雪のない冬のこの土地を見たけど本当に美しいと話したら、泉ヴィレッジの斎木さんが
「うん、本当にここは美しい。俺なんてここに何十年も生きてるのにいつもいつもほんっとうに綺麗だなあって思うもん。」と独り言のように言ってらしたのが印象的でした。
住む土地にそんなにも愛情持っていつも感動してるって素敵だなあ。
南魚沼の人ってみんなそんな感じなんだよなあ。
雪が大変ねって周りが思ってるのと、そこに住む人の感覚は「大変」の中身が違うんだよなあ。
雪だけが南魚沼じゃないし。
でもせっかく来るなら「雪の時を見せてあげたい」と思って下さってるのも伝わってきたりして(笑)
愛おしいね(。-_-。)

ハリキッてスタッドレスタイヤを履いた東京一行は、行きも帰りも晴れ渡った空の下、乾いたアスファルトを軽やかに走りましたとさ。
東京からお越しいただきました皆様も
本当にどうもありがとうございました。







オマケ
新潟に向かう途中
甘党のクラリネット後藤さん(たい焼き大好き)が
「サービスエリアってたい焼き売ってないのかな」と仰るので検索した所すでに通り過ぎた三芳PAにしかない事が判明。
帰りにしっかり寄って帰りました。
ご馳走さまです、後藤さん。
あ、あと、あんドーナツも美味しかったです後藤さん。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年12月26日 (土)

水曜クマ子の音楽語りvol.3「スウィート・ソウル」更新しました。

水曜クマ子の音楽語り、
サロンdeうたタネブログで更新しています。

読んでいただけましたら嬉しいです。m(_ _)m

水曜クマ子の音楽語りvol.3「スウィート・ソウル」






ところで、いま新宿。
何年振りか思い出せないくらい久しぶりにDUGに来ました。
JAZZ UNIONで働いて以来もともと好きだったジャズ喫茶に以前より身近な気分だな。

クリスマス明け、26日穏やかな晴れ
混んでます。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

25日の満月

今年のライブ、残すところあと一本となりぬ。
がんばりました。






ラストは28日の #サロンdeうたタネ♪ @原宿ジャズユニオンです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月25日 (金)

クリスマスクリスマス

昨日のイヴは
神楽坂テンカラーズで
夫人とクマ子のクリスマス

皆であたたかく、愛あるクリスマスを過ごしました。











そして今日は
一人クリスマスもちゃんと執り行いまして。
すでに身体がミスドの油分(主にこの独特の生クリームの)について行けなくなってる事を知りました。。(笑)
可愛いんだけどなあ



夜はニダイで歌います。
メリークリスマス!



| | コメント (0) | トラックバック (0)

«イヴは神楽坂10'colorsでサロンdeうたタネ♪