ニューディール政策とバラマキ政治
あ~あ、もう嫌になる。
ニューディール政策とバラマキ政治の違いがわかりますか。
アメリカ政府がやってるのがニューディール政策であり、
日本政府がやてるのがバラマキ政治です。
どっちも似たような規模の国家予算を賭けた政策ですけどね。
このブログでも何度も言ってきましたが「ニューディール政策」というのは、
・未来の社会に必要になってくるであろう整備。
・政府が計画前倒しをして行う。
・これらによって経済的な需要と供給の流れを作っていく。
という政策。
例えば、アメリカでは社会的な環境対策や企業への環境支援、そして社会保障面への補助、とても有意義なことをやっている。・・・少なくとも日本よりはね。
しかし、日本政府がやっているのは、
・未来において使い道がない無駄計画だらけ。
・計画が無いのに予算だけが先に付いてしまった。
・無駄が判明して中止になっていた計画の復活。
・今までの公共事業の流れと全く変わらず新規経済の欠片も無い。
まったくもって腹が立つ。
結局はハコモノ、高速道路、捏造ぎみな無駄計画・・・。連日のように日本の14兆円といわれる補正予算の使われ方について報道されていますが、もう本当に政治の世界ってバカの集まりかと。
こんなことの為に14兆円という金を借金して予算付けたのかと思うと、本当にがっかりだ。政治家の馬鹿さ加減に呆れ果てる。
今すぐに日本は絶対君主制になって私を日本の国王にしてくれ。そしたら今よりもましな日本を作ってやる。・・・なーに容易いことさ。今いる反面教師と逆のことをやればいいのだから。
私はアメリカは嫌いだけどね、こういうところは流石だよ。
「アメリカ大統領選は公的に許された革命である」と言われるけど本当だね。日本もこういう大統領制を取り入れてくれないかな。・・・こういう内容の憲法改正なら賛成するよ。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 街にゴミ箱が無い社会が当たり前になった日本(2015.09.01)
- 原油価格の下落が続く(2014.12.12)
- 消費税の増税前って買い時なの?(2014.02.20)
- 日本人はなぜ素養(民度)が高いのか(2013.11.04)
- ゴルゴ13と村上ファンド(2013.09.16)
コメント