ほんとは昨日なんだけど、気付いたのが深夜だったので今日に繰り延べ。

うちの鏡餅は極小サイズ。それでも毎年切り刻んで煮餅にするのに難儀する。と思いながらパッケージを開けたら、丸餅が2つ出てきた。拍子抜け。噂には聞いていたが、これか。毎年干支のマスコット付きの同じシリーズを買っているのだが去年まではパッケージの中にみっしり餅が詰まってたのに、今年から変わったのね。容量的に損した気分だが、便利だから許す。
初雪の最遅記録を更新中の京都らしいが、来週の天気予報には雪マークが登場しとる。先週あたりで暖冬も終わったらしいし、いよいよ冬本番やね。
コメント
左のは我が家と同じだぁ。すでに頂きましたけど。
投稿: 木村 | 2016年1月16日 (土) 21時35分
おや、同じでしたか。かわいいよね、これ。
投稿: ichi | 2016年1月16日 (土) 21時39分
うちは11日にしました。(極小は包丁で切るタイプ)えっ、15日だったのと検索したら関西は15日とありました。
松の内は15日までだからそうなのかと、でも作るのが大変だから小豆粥は昨日だしおぜんざいは11日でまいいかです。
お正月飾りも11日にはずしてしまったのは混同に注意しないとでした。
もしかして昨年も同じことになってたのかもだけどすっかり忘れてます。記憶力が・・・
投稿: おとぼけ | 2016年1月16日 (土) 23時25分
7日、11日、20日とか諸説あるようで。私も最近の記憶があいまいです。鏡開きは西宮に住んでいた幼いころの記憶が強烈に残っているので15日にしました。京都に来てからの過去の記事を見ると11日にやっていたりするようで無節操です。(^^ゞ
気付いたのが昨夜でぜんざいの手配が出来なかったので今年は手っ取り早く煮餅で磯辺焼きにしました。年々適当になっていく…。
投稿: ichi | 2016年1月16日 (土) 23時37分