HOME > 模擬試験 > 全国統一模擬試験 > 実績|第4回模擬試験での国試関連問題

全国統一模擬試験(6年生,既卒生対象)

国試受験生が驚愕した!第4回模擬試験での国試関連問題

昨年の第4回全国統一模擬試験からも,多くの国試関連問題が出題されました。

◎:問題をこなすだけで国試も正答を導くことが可能
○:国試と同じテーマであり、問題をこなすことによって絞込みが可能
△:解説内容を理解することによって正答を導くことが可能

関連する
模試問題
国家試験
問題番号
問題内容・確定診断 科目別 臓器別 備考
◎4回目A15D問題7心房細動患者における心原性脳塞栓症のリスクファクター項目内科循環器 
◎4回目A22D問題51百日咳の病態,疫学,予防小児科感染症 
◎4回目A25B問題61脳梗塞の治療内科神経 
◎4回目A44I問題73膜性腎症で検索すべき病態内科 
◎4回目A56A問題22胎児超音波像の画像診断(腹水貯留)産婦人科産科 
◎4回目A57D問題38顕微鏡的多発血管炎で直ちに行うべき治療内科 
◎4回目A58I問題57急性間質性腎炎の診断内科 
◎4回目B21B問題4世界保健機関〈WHO〉公衆衛生公衆衛生 
◎4回目B28G問題45リストカット者への対応マイナー精神科 
◎4回目B32E問題4医師の指示の下に行う診療補助行為公衆衛生公衆衛生 
◎4回目B37E問題12呼吸運動に関与する部位内科呼吸器 
◎4回目B40H問題4胎芽・胎児組織の閉鎖不全が原因となる疾患小児科複合 
◎4回目B56C問題22消化管出血疑いで診察する部位内科消化管 
◎4回目B60A問題23統合失調症の治療薬マイナー精神科 
◎4回目C2H問題3バイオハザードマーク公衆衛生公衆衛生 
◎4回目C3G問題23尿沈渣で血球成分の個数を計測する際の拡大倍率マイナー泌尿器 
◎4回目C12G問題22胎児・新生児期の循環産婦人科産科 
◎4回目C21D問題47ケトン性低血糖症の診断小児科代謝 
◎4回目C26F問題26上腹部痛の病歴情報公衆衛生公衆衛生 
◎4回目D10D問題6進行肺腺癌の治療方針を決定する上で重要な遺伝子内科呼吸器 
◎4回目D13F問題4妊娠10週の初妊婦で認められる所見産婦人科産科 
◎4回目D17I問題34糖尿病網膜症の初期からみられる所見マイナー眼科 
◎4回目D31F問題20食道アカラシアの診断内科消化管 
◎4回目D34A問題60急性喉頭蓋炎の急変時に備えて用意しておく対応マイナー耳鼻科 
◎4回目D42I問題1新生児呼吸窮迫症候群の初期治療小児科呼吸器 
◎4回目D50D問題46糖尿病腎症で開始すべき内科的治療内科代謝 
◎4回目E13G問題32ビタミンB12の代謝内科代謝 
◎4回目E30G問題58殺虫剤嘔吐後の初期対応で除染シャワーを使う目的公衆衛生公衆衛生 
◎4回目E40F問題30肺炎,敗血症性ショックでまず行うべき治療内科救急 
◎4回目E51I問題42正常妊娠の今後の方針産婦人科産科 
◎4回目E59G問題14胎児の貧血を診断できる検査産婦人科産科 
◎4回目F15E問題18要介護高齢者の褥瘡予防に有効な対応公衆衛生公衆衛生 
◎4回目F15G問題19褥瘡の治療とケア内科複合 
◎4回目F17I問題19子宮内膜細胞診の検査器具産婦人科婦人科 
◎4回目G16G問題46特定健康診査後の保健指導公衆衛生公衆衛生 
◎4回目G41B問題1対麻痺患者の参加制約公衆衛生公衆衛生 
◎4回目H17B問題37がんの緩和医療公衆衛生公衆衛生 
◎4回目I48D問題54心内膜床欠損症<房室中隔欠損>患者での今後の方針外科循環器 
◎4回目I76B問題48急性心筋梗塞の原因の鑑別(僧帽弁閉鎖不全症)内科循環器 
○4回目A16E問題35間接ビリルビン優位の黄疸を呈する疾患内科肝胆膵 
○4回目A41G問題59全身性エリテマトーデスで予想される検査所見内科アレ膠 
○4回目A50D問題55溶血性尿毒症症候群(HUS)で予測される血液検査所見小児科血液 
○4回目A54F問題9月経の異常産婦人科婦人科 
○4回目A57I問題76Wegener肉芽腫の治療内科アレ膠 
○4回目A60D問題40多発性骨髄腫の対応内科血液 
○4回目B5B問題34胎盤産婦人科産科 
○4回目B7B問題23皮膚描記法マイナー皮膚科 
○4回目B26B問題31学校医の職務公衆衛生公衆衛生 
○4回目B50H問題24胃食道逆流症の診断内科消化管 
○4回目C19F問題24終末期患者の家族への対応公衆衛生公衆衛生 
○4回目C20I問題32飲酒の一般知識内科中毒 
○4回目D5I問題20不育症の原因産婦人科産科 
○4回目D12E問題39乳幼児突然死症候群のリスクファクター小児科複合 
○4回目D16E問題47Crohn病で予想される下部消化管内視鏡検査像小児科消化管 
○4回目D29I問題80胆嚢炎の治療内科肝胆膵 
○4回目D34F問題11救急外来患者にバイタルサインを確認しながら準備する対応内科救急 
○4回目D35I問題30マイコプラズマ肺炎内科感染症 
○4回目D40A問題42前立腺癌の多発骨転移の治療マイナー泌尿器 
○4回目D41F問題5胸痛の特徴と疑われる疾患の組合せ問題内科複合 
○4回目D54B問題35児への授乳回避により母子感染予防効果がある病原体産婦人科産科 
○4回目D56D問題28下咽頭癌の診断マイナー耳鼻科 
○4回目E2G問題8労働者災害補償保険法による保険給付の対象公衆衛生公衆衛生 
○4回目E17E問題363歳児健康診査で実施される一次予防項目公衆衛生公衆衛生 
○4回目E33B問題14思春期前後の男子の特徴小児科複合 
○4回目E47H問題11アナフィラキシーショックにおけるアドレナリンの投与経路内科救急 
○4回目E68A問題53インフルエンザ後の細菌性肺炎の治療薬内科呼吸器 
○4回目E68F問題31肺炎,敗血症性ショックの今後の対応内科救急 
○4回目F5H問題16転倒受傷患者でまず行うべき処置外科複合 
○4回目F9H問題21慢性糸球体腎炎患者の挙児希望時への対応公衆衛生公衆衛生 
○4回目F18C問題25熱中症疑い事例での問い合わせ先とその返答の組合せ問題公衆衛生公衆衛生 
○4回目F18H問題22電話での患者情報提供を拒否する理由公衆衛生公衆衛生 
○4回目F20E問題32標準的な1歳6か月児の成長・発達所見小児科複合 
○4回目F20G問題312歳0か月児の発達小児科複合 
○4回目F21F問題16完全対麻痺患者の患者の心理的状態に配慮した対応公衆衛生公衆衛生 
○4回目F23H問題28爆発炎上事故に遭い意識障害をきたした患者への対応内科救急 
○4回目F25E問題41患者の行動変容のための対応公衆衛生公衆衛生 
○4回目G9G問題29癌性疼痛緩和における医療用麻薬の投与マイナー麻酔 
○4回目G15G問題34副腎皮質ホルモン内科内分泌 
○4回目G17C問題17針刺し事故への対応公衆衛生公衆衛生 
○4回目G19G問題47陣痛発来後のアセスメント産婦人科産科 
○4回目G22B問題33造血部位の組合せ内科血液 
○4回目G25E問題2社会保障制度公衆衛生公衆衛生 
○4回目G32D問題21胎児心拍数陣痛図所見産婦人科産科 
○4回目G43B問題43生後3日の健常新生児に合致する所見小児科複合 
○4回目G54E問題59リハビリテーションの到達目標設定のために必要な情報公衆衛生公衆衛生 
○4回目G58F問題7記銘力の評価に有用な質問マイナー精神科 
○4回目G62D問題41膠芽腫の診断外科神経 
○4回目G64I問題41胎児機能不全の原因産婦人科産科 
○4回目G67A問題49痛風で現時点と長期的に行うべき治療の組合せ問題マイナー整形外科 
○4回目H10F問題25英文紹介状による尿管結石でみられる身体診察所見一般教養医学英語 
○4回目H10I問題74尿管結石患者への今後の対応についての説明マイナー泌尿器 
○4回目H23I問題58子宮筋腫摘出術の術前管理産婦人科婦人科 
○4回目H28F問題17リハビリ病棟入院中のMRSA患者への対応公衆衛生公衆衛生 
○4回目H32B問題27脳血管障害とその治療の組合せ問題外科神経 
○4回目H32F問題22一過性脳虚血発作でまず行うべき検査内科神経 
○4回目H32H問題25くも膜下出血疑いでまず行うべき処置内科神経 
○4回目H37I問題52在宅診療で心不全増悪を示唆する所見内科循環器 
○4回目I25I問題23発育性股関節形成不全の診断マイナー整形外科 
○4回目I27C問題31甲状腺機能亢進症の内服治療の開始早期に注意すべき検査項目内科内分泌 
○4回目I37G問題10網膜の解剖マイナー眼科 
○4回目I53F問題19Fallot四徴症の診断小児科循環器 
○4回目I55D問題49流行性耳下腺炎に合併した無菌性髄膜炎の病態小児科感染症 
○4回目I78A問題26Marfan症候群でみられる病態マイナー眼科 
○4回目I78I問題53大動脈弁輪拡張症(Marfan症候群)でみられる所見内科循環器 
△4回目A5D問題32肺高血圧による右心不全で認められる検査所見内科循環器 
△4回目A25I問題21脳梗塞へのt-PA投与前に確認すべき項目内科神経 
△4回目A33I問題36大動脈弁閉鎖不全症の進行を示唆する徴候内科循環器 
△4回目A37I問題10Stanford B型急性大動脈解離の合併症内科循環器 
△4回目A45A問題44顆粒膜細胞腫の診断産婦人科婦人科 
△4回目A47E問題57前立腺肥大の高齢者にみられる頻尿の形態マイナー泌尿器 
△4回目A48D問題4蛍光抗体法で表皮細胞間にIgGの沈着を認める疾患マイナー皮膚科 
△4回目A53C問題30甲状腺機能亢進症の診断のために追加すべき検査項目内科内分泌 
△4回目A54B問題20身長小児科複合 
△4回目A57A問題57低血糖の鑑別診断内科代謝 
△4回目B3B問題22新生児の心拍数に影響する母体の抗SS-A抗体のクラス小児科複合 
△4回目B4G問題11中心静脈栄養法を行うための穿刺部位内科複合 
△4回目B13B問題40咳嗽患者で保健指導すべき項目公衆衛生公衆衛生 
△4回目B17G問題25放射線の防護・管理マイナー放射線 
△4回目B20G問題6最近5年間における精神障害者の医療の実態公衆衛生公衆衛生 
△4回目B23E問題3母子保健制度公衆衛生公衆衛生 
△4回目B31D問題20甲状腺全摘出術を行う場合に術前に説明すべき合併症外科内分泌 
△4回目B31E問題24嗄声を主訴に来院した成人にまず行う発生機能検査マイナー耳鼻科 
△4回目B40A問題48髄膜瘤の手術時期の判断小児科神経 
△4回目B41A問題29特発性肺線維症の検査所見内科呼吸器 
△4回目B56I問題14肝右葉切除の適応が制限される検査値外科肝胆膵 
△4回目B56I問題54器質的疾患の発症が疑われる患者への対応内科複合 
△4回目C22I問題40片頭痛内科神経 
△4回目C25D問題27急性副鼻腔炎の治療薬マイナー耳鼻科 
△4回目C29I問題39更年期障害に対するホルモン補充療法の禁忌産婦人科婦人科 
△4回目C30E問題63交通事故で優先すべき検査外科救急 
△4回目D1I問題64Menkes病or Wilson病の身体所見小児科代謝 
△4回目D8G問題54下垂体卒中の画像診断内科神経 
△4回目D20A問題41腎細胞癌の治療マイナー泌尿器 
△4回目D26I問題71壊死性筋膜炎の早期に行うべき治療マイナー皮膚科 
△4回目D28D問題31外傷性血胸で行うべき対応外科呼吸器 
△4回目D40D問題42前立腺癌の診断のために有用な検査項目マイナー泌尿器 
△4回目D46D問題19血清Ca値と血清P値が反対方向に変化する疾患内科 
△4回目D46H問題6腎・泌尿器疾患と症候の組合せ問題マイナー泌尿器 
△4回目D48A問題20多飲・多尿の患者を診る際に注目すべき検査項目内科 
△4回目D49A問題12淋菌感染症の一般知識内科感染症 
△4回目D50A問題40腎不全の進行防止のために行う治療内科 
△4回目D54A問題1HTLV-1抗体スクリーニング検査陽性の初妊婦に対する説明産婦人科産科 
△4回目D57C問題11妊娠中の深部静脈血栓症の発症に注意すべき病態産婦人科産科 
△4回目E14B問題25経口摂取ができない高齢者の栄養管理内科複合 
△4回目E14D問題18胸部中部進行食道癌根治切除術の周術期管理外科消化管 
△4回目E22E問題43羊水過多症の治療産婦人科産科 
△4回目E33B問題8水道法に基づく水質基準で検出されないことと規定されている項目公衆衛生公衆衛生 
△4回目E33B問題42環境汚染物質曝露が疑われる患者集団に対する初期対応公衆衛生公衆衛生 
△4回目E41G問題60転倒リスク患者への対応マイナー整形外科 
△4回目E41H問題30在宅医療・介護従事者の業務公衆衛生公衆衛生 
△4回目E47B問題17造影剤腎症の発生に関係する項目内科 
△4回目E49G問題27放射線治療の通常分割照射マイナー放射線 
△4回目E51B問題24試験紙を用いて診断する疾患産婦人科産科 
△4回目E55F問題12パニック障害におけるパニック発作の特徴マイナー精神科 
△4回目E58F問題18急性上気道炎の診断内科呼吸器 
△4回目E63B問題46慢性閉塞性肺疾患の診断内科呼吸器 
△4回目E65E問題30CO2ナルコーシスの一般知識内科呼吸器 
△4回目F8I問題24頭部外傷患者で考えられる出血源外科神経 
△4回目F14B問題18医療計画に含まれる項目公衆衛生公衆衛生 
△4回目F16A問題47前腕不全切断で最初に行うべき処置マイナー整形外科 
△4回目F16E問題65交通事故で最優先で対処する必要のある合併損傷外科救急 
△4回目F16G問題16生命をおびやかす外傷の診療の原則内科救急 
△4回目F18I問題70労働に伴う抑うつへの対応マイナー精神科 
△4回目F20C問題46歳児の正常所見小児科複合 
△4回目F20E問題42予防接種の対象疾患公衆衛生公衆衛生 
△4回目F24C問題18頭重感を訴えて病院をはしごする患者にかける言葉公衆衛生公衆衛生 
△4回目F30A問題37食欲不振の原因内科消化管 
△4回目F31D問題10バルーン型胃瘻カテーテルを用いた経皮的胃瘻造設術後フォロー外科消化管 
△4回目G2E問題48介助を必要とする高齢患者の診察内科複合 
△4回目G8H問題34肺扁平上皮癌の腰椎多発転移における栄養管理公衆衛生公衆衛生 
△4回目G10I問題59無(乏)精子症の特徴マイナー泌尿器 
△4回目G19G問題55後陣痛の説明産婦人科産科 
△4回目G20B問題39Kiesselbach部位から出血している高齢者に聴取すべき既往内科複合 
△4回目G25B問題7発生数の全数把握を行っている感染症公衆衛生公衆衛生 
△4回目G39G問題44妊婦の勤務内容軽減を求めて医師が作成する書類公衆衛生公衆衛生 
△4回目G40D問題8経動脈的塞栓術の適応内科消化管 
△4回目G46B問題52HIV感染によるAIDSで口腔内の白苔に対する治療薬内科感染症 
△4回目G47E問題451か月乳児の評価小児科複合 
△4回目G53F問題2特定保健指導公衆衛生公衆衛生 
△4回目G55B問題21新生児期に死亡率が高い先天性疾患小児科複合 
△4回目G61B問題60脳梗塞の病変部位内科神経 
△4回目G61H問題29高次脳機能障害の鑑別マイナー精神科 
△4回目G68C問題14肥満と高血圧のある事務職男性に勧めるべき摂取エネルギーと食塩量の組合せ問題公衆衛生公衆衛生 
△4回目H1E問題66Wellens症候群で予想される収縮期血圧内科循環器 
△4回目H3H問題23悪い知らせを伝える際の対応公衆衛生公衆衛生 
△4回目H5I問題51過換気症候群でみられる所見内科呼吸器 
△4回目H17H問題33肺扁平上皮癌の腰椎多発転移でのケアの具体的な目標設定公衆衛生公衆衛生 
△4回目H20C問題5医療面接における非言語的コミュニケーション公衆衛生公衆衛生 
△4回目H24G問題61薬剤性腎障害,高カリウム血症で直ちに行うべき検査内科 
△4回目H24H問題36熱中症における輸液の組成内科救急 
△4回目H24I問題61前腕部骨折で行うべき検査マイナー整形外科 
△4回目H36H問題7急性胆管炎の身体診察所見で緊急度の高い対応が求められる症候内科肝胆膵 
△4回目I16A問題9肥厚性幽門狭窄症の一般知識小児科消化管 
△4回目I18C問題19急性緑内障発作に対する治療マイナー眼科 
△4回目I26A問題38伝染性単核球症に合併した血球貪食症候群の治療薬小児科血液 
△4回目I27B問題50HIV感染によるAIDSで割合が減少している白血球分画内科感染症 
△4回目I28D問題13視神経脊髄炎で高率にみられる所見内科神経 
△4回目I34I問題29血管炎に特異性の高い徴候内科アレ膠 
△4回目I38E問題34カテーテル関連血流感染症の診断に必要な検査内科感染症 
△4回目I41B問題28中殿筋不全患者の歩行時にみられる所見マイナー整形外科 
△4回目I41I問題63筋ジストロフィーの鑑別診断小児科神経 
△4回目I43E問題62多発性嚢胞腎,肝嚢胞の所見,検査,治療マイナー泌尿器 
△4回目I44D問題52肺クリプトコックス症の治療薬内科感染症 
△4回目I45I問題44夢中遊行症の診断マイナー精神科 
△4回目I47D問題31外傷性血胸で行うべき対応外科呼吸器 
△4回目I50D問題37子宮頸癌の治療法産婦人科婦人科 
△4回目I55G問題7学校保健安全法による出席停止期間の基準と疾患の組合せ問題公衆衛生公衆衛生 
△4回目I59B問題16好中球の異常による疾患小児科免疫 
△4回目I60E問題40乳癌の検査内科呼吸器 
△4回目I62C問題6タール便の患者で高値を示す血液検査項目内科消化管 
△4回目I65D問題36骨髄異形成症候群の治療内科血液 
△4回目I66E問題60多発性嚢胞腎,肝嚢胞で経過中に出現すると考えられる症候マイナー泌尿器 
△4回目I66E問題61多発性嚢胞腎,肝嚢胞においてこの時点での対応マイナー泌尿器 
△4回目I71I問題72真性赤血球増加症の治療内科血液 
△4回目I72G問題57人工弁(生体弁または機械弁)の種類の選択で考慮すべき項目外科循環器 
△4回目I72H問題5心臓の聴診所見と疑われる疾患の組合せ問題内科循環器 
△4回目I73H問題35熱中症時の計算による血漿浸透圧値内科救急 
△4回目I75I問題77溶連菌感染後急性糸球体腎炎で認められる所見内科 
△4回目I76G問題64誤嚥性肺炎で経胸壁心エコー検査で予想される病態内科呼吸器