2016年1月18日 (月)

大雪です。

雪国の皆さんには笑われてしまうかもしれませんが、関東地方平野部では雪が10センチも積もれば大雪なんです・・。

よく、群馬って雪が多くて大変でしょう?って言われますが、ここ高崎のような群馬平野部はほとんど雪は降りません、からっからに乾く寒い冬です。東京の方が雪は多いくらいですよ。

天気予報通りに、夜中から雨が雪へ。朝起きてみたらこんな感じ。

これはもう車のフロントガラスを雪かき済みの姿。

3m1_2


窓の外を見たら5センチくらい?の積雪。これならそんなに大変じゃないかな?

と、自宅周りの雪かきをやって、いつも通りの出勤。この時期は暗いうちに自宅を出ます。

3m4_2


余裕こきすぎでした・・。

職場へと山方面へ向かうと徐々に積雪量が増えて、雪も横なぐりに降っている。

国道で大型トレーラーが斜めに停車して動けなくて渋滞。

国道に積もる雪が増えてますます渋滞。わき道に入ったら、大きな工場の出勤時間と重なり大渋滞・・。対向車が全く来ないのでこの先なにか起こっているな・・。

再び国道に戻るもさらに渋滞。突っ切って旧国道へ。かなりの積雪だが車が全然走っていない。車の尻を振り振り走り抜けて職場に到着。

普段25分で走る道を1時間半掛かってしまいました・・。遅くなってすんません。

東京も交通機関の乱れで大変だったようですね。私、満員電車に乗るのが嫌で都内の会社を辞めて群馬に帰ってきましたから・・。

職場付近は昼まで雪が続いて、30センチほどの積雪でした・・。二年前を思い出してしまったよ。そういえば、あの時は、今日のように大雪が30センチ積もってそれが解けた頃にあの記録的ドカ雪だったんだな・・。今回はそうなりませんように。

しかし、スタッドレスタイヤは素晴らしいな。ブリザック、しっかりグリップしてくれます。フィット13Gも床下でウィーンウィーン音がしてたので、いろいろな機能が働いて真っすぐ雪道を走らせてくれようとしたのでしょう。

帰りは50分ほどで無事帰宅。高崎も昼頃まで積もったのでしょうか?20センチくらいはあったかな?

早上がりさせていただいて、また自宅周辺の雪かき。

妻の駐車スペースをきれいに雪かきしました。なんて妻思いの素敵な夫だろうか。

3m2

自分の駐車スペースは、まあそのうち溶けるでしょう・・。

自宅への路地も雪かきしてみた。日没になってやめました。


3m3

明日からものすごく寒くなるそうで、真冬本番です。凍結路にお気をつけて。

|

2016年1月17日 (日)

けん太の午後3時間・けん太おっきくなってる・・。

最近、家庭のことでいろいろ動いておりまして・・。午前はバタバタで、今日も午後から釣りに出撃です。

午後2時から、地元高崎の管理釣り場・釣りキチけん太さんに行ってきました。

3n1

気温はかなり下がってきましたが、空っ風が吹かないだけでも例年より暖かな日々です。

入ったころは結構お客がいて、空いていた一番下流の川側に入りました。

3n2

まずはと。前回マイクロスプーンでしか釣れなかったので、今日は最初から小さ目で行きましょう。

水はステインかな?クリア気味ですが、底の魚までは見えない感じ。んー、魚は手前には見えませんね。

最初からロール系だと最後打つ手が無くなるので、じゃあ、小さ目で派手目な動きから。

ノアjr1・2g。放流残存魚の活性を期待して、クロキン。

ボトムまで落として巻き上げ気味に・・。

一投目からヒット。


3n3

これはいいかな?

結構スローに引いて。


3n4

釣れてくれますね。下流側に魚が溜まっているのか?

松本カラーですかね。結構、私の中では釣れているカラーです。


3n5

ボトムトレースしているつもりが、微妙に浮き上がっているか?

一度巻きを止めてボトムを取り直し、巻き始めるとヒットする。

ただ、アタリは微弱ですね。やはりティップを徐々に重くするようなアタリで、ガンとは手感には来ません。くーっとティップを抑えるのをそのままロッドを引いてゆ~くりと巻き合わせ。

ああ、激しく首を振る。これは大きいか?

結構走ります。ラインはフロロ1・5lbなので、慎重に。結構1・5lbでライン切られているからね・・。

ドラグを緩めて慎重に。やっとネットイン。


3n6

結構重い奴でした。このサイズ水中見ますと割と泳いでいますよ。

今回もマイクロ系だと思ったので、スプーン巻きは最初からこれ。

ワイルドキャット・ヴュルガーです。ソリッドティップの6フィート。

3n7

張りがありますが、ティップがくーっと入って喰わせます。バットで乗せて、魚が掛かるととてもよく曲がって粘ります。トルザイトリングになっていて、軽いんです。

食い込みがいいし、乗せ掛けしやすい。やっぱソリッドティップは良い!

ショップのHPにも真冬のマイクロパターン用と書いてありますが、効果抜群です。これじゃないと弾いちゃうような釣りです。買ってよかった~。

リールは、14プレッソ2025CにZPIのハンドル、ファンネル42・5mmオレンジです。

反応が良い。微弱なティップの違和感を乗せていきます。


3n8

いい感じで釣れ続いてくれます。

ん?ティップが徐々に重くなり、水中見たらさっきのでかい奴より二回り大きいのがスプーンを咥えて一緒にこちらへ泳いでいますよ、うー,切れるか?けど合わせないわけには行きませんよ、釣りだもの。巻き合わせたらすっぽ抜けました。力が入った。

このカラーで釣り続いて、40分で8匹。いきなりパターンか?まあ、飽きられてカラーローテ。

ノアjr1・2で正解なのかな?メタリック系は反応無し。落として行って・・。


3n9

ピンクっぽいので裏ブラウン。オリカラのキャンデラですかね?

3n10

これも反応良く。2連発。またこいつもアタリか?

しかし、再び大物がヒット。これまたデカイ。ドラグをちょっと締めていたので慌てて緩めるも突っ走られてプツン。クー、もう入手できないカラーをロスト・・。

けんた、かなり大物が見えます。正月以降魚がおっきくなっているよう。

うれしいが、低活性のマイクロパターンなんで1・5lbはリスキー。ドラグ緩めで・・。次回からフロロ2lbにしようかな?

その後ノアjr1・2の反応無し・・。

マイクロ系へ。かなりスローになっています。

アキュラシー不発。前回良かったナム0・9gへ。

もうデッドスローです。


3n11

前回も釣れたモスグリーン系。


3n12

これで2発も、止まる。ナムでカラーローテしても、乗ったか?抜けたあ、の連続。渋いなあ。

この最下流に魚が溜まっていましたが。


3n13

やがて悶絶の世界へ。クランクもやってみるが反応薄い。

おおっと、予想外の放流です。15時50分なのに。ありがとう~。


3n14

すぐには釣れないだろうとゆっくりとルアーチェンジ。

かなり寒くなってきたので、ドーナはやめてノア1・8グラムのアカキンを投入。

沖からやや速めに巻きあげて。んー、反応ないなあ・・。

5分後ようやく1匹。ゴーンと放流魚らしい当たりで、何とか放流が取れました。

3n15

沖でその後2匹掛かるが手元でポロリ・・。

反応無くなり、ノア1・8でグリメタ金不発。シルエット小さくノアjr1・4グラム白金不発。

今日はノアjrを1・4グラムにすると釣れないんだよなあ。

ドーナ1グラムを試したり。ノアjr1・2g松本カラーに戻すが、2匹抜けてお終い。

放流魚は何処へ行ったの?タナも見失ってしまった。

マイクロでボトムトレースするも反応無し・・。

完全に見失った。

ボトム。最近購入したダートラン、タップダンサー不発。シャドーアタッカー不発。ボトムは全く反応が無いよ、どうした?

クランクは?チビパニクラDR-SSのブラウン系をゆ~くりと。

クランクロッドはフォーナインマイスター60UL-Kに14プレッソ、ナイロン2・5lb


3n16

寒い。椅子を取り出してどっかり座ってクランクのスロー巻き。

もう寒さで集中が途切れた。こんな格好で巻く。


3n17

ゴンと当たっても一瞬の高速バイト。これは取れない。

前半のマイクロスプーン、このフォーナインでもノアjr1・2を巻いてみましたが、テイップで弾いてしまう。ヴュルガーに持ち替えたらクーっと喰って乗った。フォーナイン60ULでも乗せられないアタリを取るやっぱソリッドティップは食い込み&乗せが凄いのか?

まあ、こんな椅子に座ってしまって釣れません。16時台はバラシがいくつかで1匹も釣れず・・。

本日の釣果は、14時~17時の3時間で13匹でしたあ。後半は完全に失速。

シビレる低活性を乗せる釣りは楽しいぞ。辛いけど・・。

まあ、真冬のけん太もマイクロで打開しつつあります。

本日のタックル

3n18

左から、

マイクロスプーン:ワイルドキャット・ヴュルガー、14プレッソ20205C フロロ1・5lb

スプーン、クランク:フォーナインマイスター60UL-K、14プレッソ2025C、ナイロン2・5lb

ボトム:シンクロナイザーロックオン58、12ルビアス2004.PE0・2号、フロロリーダー3lb

ヒットルアーは、ほとんどがノアjr1・2g松本カラー黒金。キャンデラはロスト。


3n19

真冬のけん太、マイクロパターンは面白い。もっと繊細なタックルにしようかな?大物は諦めて・・。

3n20

後半は気温も釣果も寒かった。けど17時でも明るいんで陽が伸びましたね。

けん太は近所なので、時間が出来たら行ってみましょう。シビレる真冬の釣りをやろう。

明日は雪みたいですね。また大変なことになるのか・・。

|

2016年1月16日 (土)

パタゴニア・クラシック・レトロX・ジャケット。

モフモフな見た目のフリースジャケット、パタゴニアのクラシック・レトロX・ジャケットです。

3o1


これは暖かそうだぞ、と購入しましたが実際はどうかな・・・。レポートします。

これ、見た目はもこもこで、なんだか動物さん着ぐるみのようです。

3o2

特にこのナチュラルの白っぽいカラーだと動物っぽさアップ。キャー可愛いって女子から触られるんじゃないかと思って着ましたが、そんな状況にはならず・・。

まあ、手触りは大変よろしい。着心地は、ちょっと?なんですけどね。

パタゴニアではシンチラと言っている素材なんですが、フリースの中でも大変高価。これは前年モデルの並行品なんで半額以下でお得に買えましたけど。定価じゃさすがに私は無理かなあ。その理由は後述しますが、着る時と場所が割と限定されるのですよ・・。

コスタリカ製ですかね。いろいろな場所で作ってますよねパタゴニアは。

3o3

首周りもモフモフで、この可愛らしさがたまりませんね。お?この首周りの素材は、前回書いた二十数年前のシンチラジャケットでもあったデザインですね。あのモデルから続いているのかな?


3o4

同じデザインで続いていますね。こういう定番品があるっていうのは流石です。カラーは毎年変わりますが、このナチュラルカラーは定番かな。このステッチのテープっていうのか、この部分のカラーが微妙に変わります。この年はブラウン2色の組み合わせ。

胸ポケットのカラーもブラウン。このポケット割りと使います。


3o5

内側にポケットが無いからね。

裾側にもジップ付きのポケットが両側にあって物を入れられるけど、まあ手を突っ込んでいますから・・。

そのハンドポケット、手を突っ込んだら広い!上に広く、自分のおっぱいを触れます(笑)。ペットボトルが入りそう、冷たいけど。温かい缶コーヒーは余裕で入るよ。この大きなポケットは活用したいが、モノを沢山いれるとかっこ悪くなるかな・・。

内側はメッシュなんですよ。微妙に起毛しているようなメッシュ。


3o6

で、フリースの間に防風フィルムが入っていまして、アウターとして着れます。

ていうか、インナーとしては着れません(笑)。

凄いモコモコでジャケットスタイルだから。上に何か着たらぶ厚い体の人だと思われてしまいます。薄手のベストくらいが限界か?いやこれ上着ですから。

こんなにモコモコ。

3o7

それで手触りが良い。

けど、防風フィルムとメッシュの裏地が結構ガサゴソするんですよ。着心地はそんなに柔らかくはありません。

腕周りが太く、丈は短め。ハンドポケットは結構上目に付いていますので、手をポケットに入れると肘がクの字に曲がって、なんかカッコつけているスタイル(笑)。ボマージャケット的なシルエットなのかな。

動きやすいのですけどね。欠点として、背中にごつい生地を縫い合わせたステッチがあるんですが、これが背中に当たって気になるんですよね・・。

慣れればいいんですけどね。ここは試着ポイントです。

大雑把にインプレすれば。

*デザインは個人的にはかっこよく、温かそうに見える感じが良い。

*アウターとしては、そこそこの風でも大丈夫だし使える。けど、氷点下だと厳しいかな?温かい都市部ではタウン着として真冬でも行けそう。寒い場所の真冬は下に厚着できるように大き目を着たほうが良いかな?

*フリースってもこもこ部分に温かい空気を溜めて保温するのでは?インナーとして効果的だという認識。アウター側にフリースを持ってきても保温効果は薄いんじゃあないか?今一つモコモコとメッシュの間に暖かい空気が溜まらない感じ・・。

*撥水効果は無さそうだし、耐候性は薄いと思われ。アウトドアユースよりも街着だよね?

*部屋着としてはややゴツいし、着心地もごわごわしているので普通のフリースの方が良いかな。

*真冬で風の強い時は厳しいしダウンが良いかな。春先は花粉も付着しそう。なのでそろそろ寒くなってきた秋から初冬までの街着というポジション。

*しかし、見た目がとても暖かそうなので、ちょうどよい秋ごろには「ずいぶん暖かそうな服着ているね」と他人に季節感を問われて言われてしまう。で真冬の外だと微妙に寒いという、着こなしの難しさ。

*これはゆったり目で着て、真冬にインナーダウンを着たりして頑張るのが良いのかも。もしくは冬でも都市部で建物の中で過ごすとか、車で移動するとかの時。

という着こなしの難しさを感じますが、デザインが好きです。人がどう思おうが可愛いです。上記理由で出番は少ないですけどね・・。

3o8

個人的評価(☆5つで満点)

デザイン:☆☆☆☆☆

機能性:☆☆☆★★

実用性:☆☆★★★

お気に入り度:☆☆☆☆★

お奨め度:☆☆☆★★

サイズ感は。(私は171センチ・77キロのややメタボ体形、腕はやや長め、ユニクロXLでややぴったり)

Mサイズを着用。胸胴回りは少しゆとりだが下に厚着はできない。下にはヒートテック長袖の上に、ネルシャツか普通地のパーカー(厚手パーカーは厳しいか?)。裏地がフリーズじゃないので薄手のフリースも行けそう。上着としては下に着こめないので気持ちタイトなのかな?袖は若干長いが袖口にゴムがあるので問題なし。Lサイズだと大き過ぎるが着こむならアリか?Sは小さくお腹がきつい。なのでMでした。

しかし、このメタボでXLやOを着る私がMサイズとは、なんというサイズ感・・。必ず試着してから購入を!

これも長く着れそうですね。レトロXジャケットで可愛い冬おっさんを目指します。

|

«パタゴニア・1995年頃のシンチラジャケット。